忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はVnオケの合奏練習でした。

曲はカルメン。

4幕フィナーレから。
…いきなり雷、停電、復旧作業難航・・・でした。(例えばの話です)

フルートの2重奏で弦はpizzという所から開始なのですが
この後に弦に出てくるメロディーがジプシーのメロディーなのだそうで
トリルを効かせて弾くように、27番の曲の入りは
カルメンとホセの出合った瞬間なのだからしっかりffで・・・など
オペラの内容をしっかり頭に入れつつ、音楽の意味がわかっていないと
(誰のテーマかとか)マズイなと思いました。

フィナーレは、凄まじい場面なので(別れ話のこじれが)
どの音がどういう行動(気持ち)の
きっかけの音なのかとか、場面の切り替えとか
(闘牛場からの音楽が聞こえてきたりする)
楽譜に書いておこう。

指揮者が言っていたのですが
カルメンを殺したホセは、何故自分を逮捕しろと言ったのか
これがしっくりこないと。・・・私も同感。
普通は後を追いそうなものだけれど。
こういう感想は日本人だからなのかしら?!

休憩をして、1幕への前奏曲、ハバネラ
そして7番のミカエラとホセの2重唱。
綺麗な曲で、歌が入ったら素敵だろうなぁといつも思います。
ミカエラの素直で健気な感じが良いです。

来週は7番の1幕2重唱の流れを勉強して来る事が
宿題になりました。
組曲にない曲で、歌が入る曲は本当に難しい・・・。

でも、かなり楽しくなってきました♪
歌手の方が入ったときに楽しめるよう
とにかく弾けるようになって、そしてその次のステップ
楽想とか付けられるように勉強しよう。

組曲だけではわからないドラマがかなり面白いです。

↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村


PR
水曜日夜中にぽちっとした弦が金曜日に到着!速い!
明日(もう日にちまわってしまっているけれど)は
Vnオケ練なので、カルメンの練習をしなくちゃなのだけれど
それが終わったら張替えしようと予定を立ててみました。

いつもより早い時間から練習開始♪
サクサクッとVnの練習を終わらせて・・・と思ったけれど
なんだか今日はとても楽器が良く鳴って楽しくて
椿姫とキャンディードも練習してしまった。
練習曲もやってしまった。
オケの曲はボーイングも決めなくてはいけないので
そんな研究もしてしまった・・・。

でもまだ時間は十分にある♪
ヴァイオリンを仕舞って、チェロを出して楽譜をセット。

チェロの弦を張り替える前に今の状態を確認する為、
練習曲とかバッハとかブラームスとか
一通り弾いてしまった。
むむっ、今日はなんか音が出しやすい。
交換したら勿体無いかな・・・なんて思う位です。

でもやっぱりD線の開放弦の音が鼻詰まりみたいで
pizzの音のような響きの音が出ません。
他の弦ではちゃんと鳴るんですが
D線だけ何か触れたりして振動が乱れてるみたいな
弦が大きく振動していなくて、楽器自体に振動が
伝わっていないような音なんです。

微妙に悩んでしまう所ですが、せっかくすぐに届いたんだし
交換しちゃえ!!!と作業開始しました。

もう手馴れたものです!(調子に乗ってくると何かやらかしそうですが)
駒と上駒の溝を鉛筆でなぞって、すべりを良くしておきました。
そしてアジャスターの螺子がちびっ子になっていたのを
使いやすいように戻しておきました。
上の2本だけ交換ですが、下の2本のアジャスターも調節。
で、出来上がり!そんなに時間もかからず完成♪

あ、何に交換したのか書くのを忘れています。
まだ半額だったので、今回はエヴァピラッツィのsoloistです。
ラーセンのAD線買うより少しだけど安かったんです。

下2本は半年経過のスピロコアのままなので
もしかしたら勿体無い事をしているかもしれないですが。

まず張ってすぐに弾いてみた感想は
『半年のヘリコアと音量が変わらないかも。』でした。
まろやかな感じの音で、輪郭がぼやけてるなぁ・・・とも。

これはまだヘリコア使えたかな、失敗したかなとか思いながら
いつも通りの練習曲から練習開始したのですが
ふとゆったり音を鳴らす曲はどうかなと、白鳥を弾いてみました。

あれ?!良いかも♪

音が繋がりやすいです。滑らか~な感じ。
そして左手で音色を作ろうとすると、反応が良いです。
左手が大分楽出来るみたいです。ヴィブラートもかけやすくなりました。
色々な音が出せ(るような気がし)ます。

問題のバッハの出だしのD線開放弦の音ですが
見事解決しました!!!
ちゃんとpizzで弾いたあとの振動と同じ音が出せました。
良かった~~~交換して正解だった。

そして、練習曲に戻ってみると音が先ほどより良くなっている感じ。
楽器が響きだして、音の輪郭が少しシャープになってきて
音の立ち上がりもすっきりしています。
でも、柔らかい暖かいツンツンしていない音。

ブラームスはどうかな、と思って弾いてみたら
ヘリコアでは良く言えば透明な音(一本調子ともいう)だったのが
表情を付けやすくなりました。

そして、ポジションが飛ぶ所も音が取りやすくて
6ポジ3指のB音や、7ポジ3指のC音も
安心してゆったり取りに行けて、音にも余裕が出たように感じます。
他にも色々な発見が出来て、cresc.のかけ方とか
少し思い通りに出来るようになってきました。

こんなに違うんだ・・・。なんだか今回は本当に全体的に
良い方向に柔らかくなったみたいです。
なので、体に余分な力が入らず楽が出来ているのかも。



音量はどうなのかな。弾いているうちに慣れてしまったのか
最初は物足りない感じがしていましたが(響いてなかったし)
練習終了間際には、かなり満足できました。

因みに、弦はあまり伸びてこなくて調弦もすぐに安定。

チェロも楽しくてオケの曲もたくさん練習しちゃいました。
さすがに第九全楽章弾いてその後ブラームスに戻ったりしていたら
疲れたので終了。。。


交換したヘリコアの弦は、予備として保管します。
(以前の保管している弦も使ったためしがないけれど)

値段が高いだけの事はある弦なのか。
まだ初日なので、これからどうなるか楽しみです。


↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村


チェロの弦を交換してから半年経ちました。
AD線ヘリコア、GC線スピロコアを張っていますが
D線の開放弦でいい音を出せないので
弦のせいにしてみて、AD線を先ほどポチっとしてしまいました。

私がいつも弦を交換したくなるのは
弦を良い音に鳴らしきれなくなって、我慢出来なくなったり
音程が取りにくくなってきた時です。

ヘリコアだと半年が限界なのかなぁ。

今回は使った事のない弦です。
私の楽器には勿体無かったかな・・・。
届くのを楽しみに待ちます♪



今日のBGM ショスタコの弦楽四重奏
ttp://www.youtube.com/watch?v=3TXHMtWFrZM

3番、好きです。

↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]