[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうしたら、自分の想像しているような音が出るのか
あーだこーだやってみていますが
とにかく余裕がなくて、悪い事がたくさん出てしまっています。
テンポが安定しないのも、結局自分に余裕がないので
耳で自分の弾いている音を聴けていないんです。
聴いていても、断片的で流れる音楽として聴いていないというか。
そして同じ幅で同じ回数のヴィブラートを自分でコントロールできない、
弓の返しがギッとなってしまう、これは両方とも動きの途中で
余計な力が入って固まってしまうから...かな。
結局どういう風に弾きたいか以前の問題が高い壁になって
目の前に立ちはだかっています。
これは強敵です・・・・。
どうしたら良いのかって、結局基礎練習をしっかりやって
一生懸命弾く状態(=周りが見えない聴こえない)から抜け出す事しか
ないとは思うのですが。
う~ん、余裕が出来るように頑張ろうっ。
とにかく練習をたくさんしなくちゃ。
昨日に引き続き、録音練習してみました。
昨日と変えて弾いてみたポイントは・・・
ヴィブラートがおかしかったので注意してみました。
フレーズを長くと意識してみました。
2番目のヴィブラートについては、揺らす幅を大きく小さくとか
かけるのを音の頭から、途中からなどしてみました。
が、なかなか安定したヴィブラートがかけられません。
かけ始めたらその幅のまま最後まで保ちたいのですが
だんだん小さくなってしまって、そうするとおかしくなるみたいです。
なんて気にしながら弾いていたら、メロディー2回目の頭の入りに失敗し
しばらく動揺してました。
フレーズについては、どうだろう。微妙。
フレーズよりもリズムに注意した方が良さそうです・・・。
つまづいたり転んだりばっかりしてます。
どうしたらもっと優雅に弾けるのかな・・・やはり力がはいっているのだろうなぁ。
音程もヴィブラートももっとビシッと決まると美しくなるのだけど・・・。
↓今日の練習録音はこちら。昨日と似たようなげっそりする演奏です・・・。
久し振りに録音練習してみました。
曲はサン=サーンスの白鳥です。
録音を聴いて・・・げっそり。
弾いているときから、音痴炸裂していて酷いなと思ってましたが
テンポも安定していないし、ヴィブラートもゆったりしていないし
(4の指のCisとか中間部のハイポジから降りてくるレシソとかドラファがかけにくい)
フレーズがへんてこだし。
これはまだまだ改善の余地がありすぎです。
音程は練習あるのみとして、ヴィブラートはもっと左手に力が入らないようにして
ゆったりかける、テンポはいそいで次の音に移ってしまう箇所があったり
無駄な時間を過ごしているところがあるのでその辺に注意して
せっかく弦交換して音の繋がりが作りやすくなったのだから
フレーズぶつ切りじゃなく、音楽がちゃんと流れるように。
とりあえずこのあたりに注意して練習しようと思いました。
という事で、演奏はこちら。
今までと同じMP3プレーヤーのVoice録音機能で録音しましたが
音質が選択出来る事に気付いたので(遅!)
高品質モードで録音してみました♪ でも演奏は酷いです。
あああぁ。改めて聴いてみると公開するような演奏ではなかったです…。
倒れてしまった人がいたらすみません。
もっと練習して、もう一度録音リベンジします!!!
そろそろレッスン前の見直し期間です。
他の練習曲ももう一度何に注意するべきか、どういう練習なのか
確認しながら練習してみます!!