忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっとしました!チェロの弦交換♪
でも、A線とD線のみですが・・・でも凄いです、効果抜群。
新しい弦はやっぱり良いですねぇ。

交換作業は、今回はなかなか上手にいきました。
調整もしてもらっているし、ペグを回すのに少し慣れたかな。
明日緩んでいないと良いけれど・・・。

重音が音痴だったり、調弦がしにくかったり(音程が安定しない)
右手に力がはいってしまったりしていたのは
全部弦が腐っていたからだったと断言できるほど違いました。
弾くのがすごく楽になって、上手になった気分です♪

今回張ってみたのはヘリコアです。
ラーセンとどう違うのか楽しみにしていました。
ヴァイオリンで弦の柔らかさ(張る前はフニャフニャ!)や音の雰囲気は
知っていましたが、それがチェロではどうなのかな?と。

弦はやっぱり張る前は柔らかめでした。
ラーセンよりも若干細いかなぁ。ヴァイオリンでは調弦がシビア(反応が良い)だったのですが
チェロはアジャスターを使って調弦するので全然気になりませんでした。
弦の表面は少しザラっとした感じ。D、C線の1年以上使用中のスピロコアとは
太さも感触もかなり違います。
こういう違いが気になる人にはこの組み合わせはおススメじゃないです。
多分押さえ方も弦の種類で微妙に感じが違うと思います。
ヘリコアはすごく押さえやすいですが、スピロコアは太めなので
しっかりめに押さえる(というかつかまるというかぶら下がるというか)ので
差があるような感じです。
私は全然気にならなかったのでOKです。 ←こういうところはアバウト

音色は・・・う~ん。。。軽くて明るいかな。ラーセンみたいな強い明るさとは
一味違う感じです。
そしてレスポンスが凄く良くて、右手が楽。発音良いです。
なので、弓の返しが繋がる繋がる♪ ←当人比
白鳥が凄く上手になった気がしました。
あ、でもこれは今までの弦が腐りきっていたのの反動もあるので
話半分位にしておいて下さい。

先弓の練習曲も、ちゃんと音が出るー!
アップから始まる付点の練習曲も、最後まで右手が持ちそうです。
(間違えるとちょっと止まっちゃうから、まだ予想・・・)
楽しくて、今までやった練習曲とかまだ練習してない練習曲とか色々弾いちゃいました。

こんな事ならもっと早く弦交換すれば良かった。
(・・・このセリフはヴァイオリンでもよく言っている気がします)

ヘリコア、結構良いかも。私は好きです。
ちょっとドミナントみたいな(使った事ないけど)シャリっとした感じも
しなくもないですが、気になるほどではないかなぁ。

とにかく楽チンで、ヴィブラートも左手の脱力が上手く出来るので
かけやすいと思います。
細いけど、ハイポジも辛くありません。親指ポジションも大丈夫♪
そして(上の2本は)安い。 ←重要!!!

下の2本も変えたくなりました。でも、ヘリコアは下の2本が高いんです。
悩みどころです・・・。違うのにしようかなぁ。もうちょっと色々考えて予算準備しよう。

ヴァイオリンでは、音色の変化が少なくて持ちが良い弦と思っていますが
チェロではどうでしょう。
ヘタってきても気付かないので、この辺はあまり参考にならないかな・・・。

ラーセンは、1日2時間は練習して(練習お休みの日やもっと練習した日もあります)
1年4ヶ月後には腐りきっていました。コレは確かです。


ヴァイオリンもラーセンツィガーヌを購入しました。
演奏会前に張り替え予定です。
弦がヘタって、ウルフが凄いのでこちらもサクッと交換しちゃいます。
因みに前回交換したのが1月の演奏会前なので、半年弱。
A線とE線はもう駄目ですが、G線とD線はまだ使えそうです。
(以前も書きましたが、使えそうなG,D線は貸し出し中のMy楽器に張る予定)

やっぱり弦交換すると楽しくてたくさん弾いてしまいます♪
明日はヴァイオリンの弦を交換して、両方たくさん弾いちゃおう。


PR
昨夜はいつもより気合を入れてヴァイオリン練習。
ここ数回のオケ合奏で、後方で弾かせてもらっていたのですが
そろそろ本番の席に戻る予定なので、音程もビシッと弾けるように
しておかなくちゃ(・・・無理っぽいけど)と、頑張ってみました。

ラコッツィもペールギュントもブル4も、すべてきちんと
どういう指使いで弾くのかを決めていないと音程どころではありません。

まだ弾きにくくて、最適な指使いを見つけられていない箇所もあるので
この辺を徹底的に研究してみました。
速いパッセージの所で、開放弦を有効に使ってポジション移動をしてみたり
飛びやすいポジションを考えたり。

ブル4で半音階もどき(フェイントが入るんです)で降りてくる所があるのですが
これが1stVnだけしか音がなくて目立つんです。
全体としては悪くないみたいですが(指揮者の様子を見ていると)
私は安定して弾けないので、ここはいつも家練の時には必ず
じっくりさらうようにしています・・・が、なかなか。
ブル4は、他にも半音階もどきがあって、その部分(4楽章の最初のほう)も
↑に書いた部分よりは目立ちはしないのですが弾きにくくて難しいです。



最近、チェロで先弓の練習をしていて音色について考えているのですが
ヴァイオリンでもそれがかなり役立っています。

ブルックナーは、fからppに一気に音量を落とす、みたいに
音量の差を一瞬で作るところがたくさん出てきます。
そして、pで弾く所でも重要なフレーズを弾いていたり
伴奏のトレモロでもpizzでも、音量を押さえる=ふにゃふにゃ
ではないので、先弓の使い方がとても重要じゃないかなと思います。

弓の毛の弦に接する量を少なくして、弓速落とさずpでも芯のある音にするとか
先弓を使って、音色を暖かく保ってpで弾くとか・・・。 ←合ってるかな?!

オケの曲を一通り練習して、まだもう少し時間があったので
ラヴェルの弦楽四重奏の1stVnを練習してみました。

この曲も、音程が難しそうです。一人で弾いているとついつい
さーっと弾いてしまいますが、4人で弾いたら、誰とハモルのか
伴奏にまわる部分はどこかをチェックし直さなくちゃ。

フレーズを結構長く歌う曲だと思うので、弓の都合のぶつ切りが
改善されるようにそういう所も練習しよう。

この曲も、最近youtubeに動画が増えてきていて
見て勉強していますが、テンポが超速い演奏もあれば
余裕のある美しい音色で演奏されているのもあります。
こういう解釈があるのかーって、引き出しが増えますー。
自分が出来る演奏は、程度も知れてますが
気持ちの中ではこんな風に弾きたいっていうものをしっかり
持って演奏したいな。

話は変わります。
定演前に弦交換しようとおもっていたので、E線を使えるまで
引っ張っていますがそろそろ限界の音です・・・。
先にE線だけ1回交換しようと思ったのですが、意外と
使えない事なくて、ギリギリまで使いました。
ラーセンのツィガーヌに交換してから5ヶ月経ちます。
E線以外はまだ使えそうな雰囲気なので、アンサンブル仲間に貸している
以前使っていたMyバイオリンに張っちゃおうかと。
(今張ってあるのは、もっと古いヴィオリーノだったと思うので。

インフェルドの赤よりも、私は好きです。この弦(ラーセン)♪
インフェルド赤は、劣化すると途端に使えない音になります。
マメに交換する人なら良いのかも知れないですが、私向きでは
ありませんでした。音色も、カ行みたいで(意味不明?)イマイチ
好きになれないのかな。

なので、またラーセンツィガーヌにします♪
やっとチェロの弦も一緒に注文できる!!! ←送料節約 セコイ

団の有志35名ほどで演奏してきました。児童館で毎年行われるこどもの日のイベントです。
今年はチェロで参加しました♪

朝早い(といっても9時少し前位に家を出発)ので、起きられるか心配でしたが
いつもよりもきちんと時間に行けました。 ←いつもギリギリ
演奏の前に、まずこれがクリアできるかがいつも問題なのです。

今年は子供参加型の企画が盛りだくさんで
演奏を聴くだけじゃなく、歌ったり手遊びをしたり指揮をしてもらったりしました。
手作りの指揮棒を作ってきてくれた団員さんがいて、これが凄く可愛かったです。
そして司会もスバラシイ♪素敵な演奏会になりました。

演奏している側からすると、なんだかあっという間に終わってしまいました。
(ブルックナーなんて弾いてるから???)
子供達にはちょうど良かったかな?
みんな席に座って、上手に聴いて参加してくれました。

この時期が私は一番好きです。
気候も良いし、GWはなんとなく非日常な感じだし(うちは半分仕事してますが)
この演奏会もあったり、定期演奏会前の1日練習があったりでワクワクします。

ワクワク気分のまま、今日も練習みっちり頑張ろう。
今月は、基礎の基礎をしっかり守って弾く事。必要な音色を考える事。
弓の角度に気をつけています。
先弓の練習曲たちは、強敵です・・・・うー、負けないぞー。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]