参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっとしました!チェロの弦交換♪
でも、A線とD線のみですが・・・でも凄いです、効果抜群。
新しい弦はやっぱり良いですねぇ。
交換作業は、今回はなかなか上手にいきました。
調整もしてもらっているし、ペグを回すのに少し慣れたかな。
明日緩んでいないと良いけれど・・・。
重音が音痴だったり、調弦がしにくかったり(音程が安定しない)
右手に力がはいってしまったりしていたのは
全部弦が腐っていたからだったと断言できるほど違いました。
弾くのがすごく楽になって、上手になった気分です♪
今回張ってみたのはヘリコアです。
ラーセンとどう違うのか楽しみにしていました。
ヴァイオリンで弦の柔らかさ(張る前はフニャフニャ!)や音の雰囲気は
知っていましたが、それがチェロではどうなのかな?と。
弦はやっぱり張る前は柔らかめでした。
ラーセンよりも若干細いかなぁ。ヴァイオリンでは調弦がシビア(反応が良い)だったのですが
チェロはアジャスターを使って調弦するので全然気になりませんでした。
弦の表面は少しザラっとした感じ。D、C線の1年以上使用中のスピロコアとは
太さも感触もかなり違います。
こういう違いが気になる人にはこの組み合わせはおススメじゃないです。
多分押さえ方も弦の種類で微妙に感じが違うと思います。
ヘリコアはすごく押さえやすいですが、スピロコアは太めなので
しっかりめに押さえる(というかつかまるというかぶら下がるというか)ので
差があるような感じです。
私は全然気にならなかったのでOKです。 ←こういうところはアバウト
音色は・・・う~ん。。。軽くて明るいかな。ラーセンみたいな強い明るさとは
一味違う感じです。
そしてレスポンスが凄く良くて、右手が楽。発音良いです。
なので、弓の返しが繋がる繋がる♪ ←当人比
白鳥が凄く上手になった気がしました。
あ、でもこれは今までの弦が腐りきっていたのの反動もあるので
話半分位にしておいて下さい。
先弓の練習曲も、ちゃんと音が出るー!
アップから始まる付点の練習曲も、最後まで右手が持ちそうです。
(間違えるとちょっと止まっちゃうから、まだ予想・・・)
楽しくて、今までやった練習曲とかまだ練習してない練習曲とか色々弾いちゃいました。
こんな事ならもっと早く弦交換すれば良かった。
(・・・このセリフはヴァイオリンでもよく言っている気がします)
ヘリコア、結構良いかも。私は好きです。
ちょっとドミナントみたいな(使った事ないけど)シャリっとした感じも
しなくもないですが、気になるほどではないかなぁ。
とにかく楽チンで、ヴィブラートも左手の脱力が上手く出来るので
かけやすいと思います。
細いけど、ハイポジも辛くありません。親指ポジションも大丈夫♪
そして(上の2本は)安い。 ←重要!!!
下の2本も変えたくなりました。でも、ヘリコアは下の2本が高いんです。
悩みどころです・・・。違うのにしようかなぁ。もうちょっと色々考えて予算準備しよう。
ヴァイオリンでは、音色の変化が少なくて持ちが良い弦と思っていますが
チェロではどうでしょう。
ヘタってきても気付かないので、この辺はあまり参考にならないかな・・・。
ラーセンは、1日2時間は練習して(練習お休みの日やもっと練習した日もあります)
1年4ヶ月後には腐りきっていました。コレは確かです。
ヴァイオリンもラーセンツィガーヌを購入しました。
演奏会前に張り替え予定です。
弦がヘタって、ウルフが凄いのでこちらもサクッと交換しちゃいます。
因みに前回交換したのが1月の演奏会前なので、半年弱。
A線とE線はもう駄目ですが、G線とD線はまだ使えそうです。
(以前も書きましたが、使えそうなG,D線は貸し出し中のMy楽器に張る予定)
やっぱり弦交換すると楽しくてたくさん弾いてしまいます♪
明日はヴァイオリンの弦を交換して、両方たくさん弾いちゃおう。
でも、A線とD線のみですが・・・でも凄いです、効果抜群。
新しい弦はやっぱり良いですねぇ。
交換作業は、今回はなかなか上手にいきました。
調整もしてもらっているし、ペグを回すのに少し慣れたかな。
明日緩んでいないと良いけれど・・・。
重音が音痴だったり、調弦がしにくかったり(音程が安定しない)
右手に力がはいってしまったりしていたのは
全部弦が腐っていたからだったと断言できるほど違いました。
弾くのがすごく楽になって、上手になった気分です♪
今回張ってみたのはヘリコアです。
ラーセンとどう違うのか楽しみにしていました。
ヴァイオリンで弦の柔らかさ(張る前はフニャフニャ!)や音の雰囲気は
知っていましたが、それがチェロではどうなのかな?と。
弦はやっぱり張る前は柔らかめでした。
ラーセンよりも若干細いかなぁ。ヴァイオリンでは調弦がシビア(反応が良い)だったのですが
チェロはアジャスターを使って調弦するので全然気になりませんでした。
弦の表面は少しザラっとした感じ。D、C線の1年以上使用中のスピロコアとは
太さも感触もかなり違います。
こういう違いが気になる人にはこの組み合わせはおススメじゃないです。
多分押さえ方も弦の種類で微妙に感じが違うと思います。
ヘリコアはすごく押さえやすいですが、スピロコアは太めなので
しっかりめに押さえる(というかつかまるというかぶら下がるというか)ので
差があるような感じです。
私は全然気にならなかったのでOKです。 ←こういうところはアバウト
音色は・・・う~ん。。。軽くて明るいかな。ラーセンみたいな強い明るさとは
一味違う感じです。
そしてレスポンスが凄く良くて、右手が楽。発音良いです。
なので、弓の返しが繋がる繋がる♪ ←当人比
白鳥が凄く上手になった気がしました。
あ、でもこれは今までの弦が腐りきっていたのの反動もあるので
話半分位にしておいて下さい。
先弓の練習曲も、ちゃんと音が出るー!
アップから始まる付点の練習曲も、最後まで右手が持ちそうです。
(間違えるとちょっと止まっちゃうから、まだ予想・・・)
楽しくて、今までやった練習曲とかまだ練習してない練習曲とか色々弾いちゃいました。
こんな事ならもっと早く弦交換すれば良かった。
(・・・このセリフはヴァイオリンでもよく言っている気がします)
ヘリコア、結構良いかも。私は好きです。
ちょっとドミナントみたいな(使った事ないけど)シャリっとした感じも
しなくもないですが、気になるほどではないかなぁ。
とにかく楽チンで、ヴィブラートも左手の脱力が上手く出来るので
かけやすいと思います。
細いけど、ハイポジも辛くありません。親指ポジションも大丈夫♪
そして(上の2本は)安い。 ←重要!!!
下の2本も変えたくなりました。でも、ヘリコアは下の2本が高いんです。
悩みどころです・・・。違うのにしようかなぁ。もうちょっと色々考えて予算準備しよう。
ヴァイオリンでは、音色の変化が少なくて持ちが良い弦と思っていますが
チェロではどうでしょう。
ヘタってきても気付かないので、この辺はあまり参考にならないかな・・・。
ラーセンは、1日2時間は練習して(練習お休みの日やもっと練習した日もあります)
1年4ヶ月後には腐りきっていました。コレは確かです。
ヴァイオリンもラーセンツィガーヌを購入しました。
演奏会前に張り替え予定です。
弦がヘタって、ウルフが凄いのでこちらもサクッと交換しちゃいます。
因みに前回交換したのが1月の演奏会前なので、半年弱。
A線とE線はもう駄目ですが、G線とD線はまだ使えそうです。
(以前も書きましたが、使えそうなG,D線は貸し出し中のMy楽器に張る予定)
やっぱり弦交換すると楽しくてたくさん弾いてしまいます♪
明日はヴァイオリンの弦を交換して、両方たくさん弾いちゃおう。
PR
この記事にコメントする
弦交換
そうか~弦が古いと音が出にくいのですね。
私ももう一年以上使っているので
そろそろ換え時かも。。。
新しい弦にしたら、
私も少しはうまく弾けるかしらん???
それにしても、
へりコアってまだ使ったことなかったので
とっても参考になりました。
私も次回ヘリコアを試してみようかな!?
ちなみに私が今使っているのは、
上2本がヤーガー、G線スピルコア、C線ドミナントです。
ヤーガーも気に入っていますが、
きちさんの記事を見て変えたくなりました。
私ももう一年以上使っているので
そろそろ換え時かも。。。
新しい弦にしたら、
私も少しはうまく弾けるかしらん???
それにしても、
へりコアってまだ使ったことなかったので
とっても参考になりました。
私も次回ヘリコアを試してみようかな!?
ちなみに私が今使っているのは、
上2本がヤーガー、G線スピルコア、C線ドミナントです。
ヤーガーも気に入っていますが、
きちさんの記事を見て変えたくなりました。
うんうん
弾きやすくなりますよー。
弦交換、演奏会前に是非是非。
今交換すればちょうど良い感じなのではないでしょうか~♪(定演、多分行けると思います)
私の場合世界が開けた感じでした!!!
なんでこんなに苦労して弾いてたんだろうかって。
上2本だけの交換でも下も響くようになって、かなり違いますよー。気持ち良く弾けるから練習も増えちゃいます。
オケでの演奏ならば私は気にしない位の差ですが
pizzのはじく感覚とか音色などが、スピロコアと違うと思いました。
経年劣化の差もあると思いますが、太さの差もありそうです。
それから、ヘリコアの表面はちょっとザラッとした感じで指が滑りにくいかもです。
ラーセンはツルツルだったので違うなーと思いました。
でも、だからといって弾きにくくは感じませんでした。
音の出し始めに圧力要らないので、弓の返しも普通に返せて繋がります。弓を乗せて横に動かすだけで音がブーンと出てくれます。
上2本にラーセン張るなら、ヘリコア2回張れる位のお値段なので、もしかしたらもう戻れないかも・・・。
弦交換、演奏会前に是非是非。
今交換すればちょうど良い感じなのではないでしょうか~♪(定演、多分行けると思います)
私の場合世界が開けた感じでした!!!
なんでこんなに苦労して弾いてたんだろうかって。
上2本だけの交換でも下も響くようになって、かなり違いますよー。気持ち良く弾けるから練習も増えちゃいます。
オケでの演奏ならば私は気にしない位の差ですが
pizzのはじく感覚とか音色などが、スピロコアと違うと思いました。
経年劣化の差もあると思いますが、太さの差もありそうです。
それから、ヘリコアの表面はちょっとザラッとした感じで指が滑りにくいかもです。
ラーセンはツルツルだったので違うなーと思いました。
でも、だからといって弾きにくくは感じませんでした。
音の出し始めに圧力要らないので、弓の返しも普通に返せて繋がります。弓を乗せて横に動かすだけで音がブーンと出てくれます。
上2本にラーセン張るなら、ヘリコア2回張れる位のお値段なので、もしかしたらもう戻れないかも・・・。