参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎年恒例のこどもの日の演奏会がせまって来ました。
曲も決まり、楽譜が明日配布されます。
今年は初のチェロで参加です!!!・・・でも団員のチェロパートさんが一人もいなくて
ちょっと寂しいのですが、助っ人が一人来てくれるので安心♪
明日の月1アンサンブルはこの練習をする予定みたいです。
久し振りにチェロで合奏、楽しみですー。
ちょっと心配なのが、泥棒カササギを途中抜粋でやるみたいなんですが
これが難しくないと良いなぁ。
基礎練習は毎日しっかりやっていますが、A線の時の弓の角度が難しいです。
ただただ真っ直ぐ動かせば良いのですが、どの角度で弦にあたっているのかの
感触がイマイチしっくりきていないんです。もう少し研究しなくちゃ。
白鳥で、右手が全然上手く動かなくて音楽がぶつ切りになってしまいます。
弓を返す時に、一瞬手が止まってしまう。・・というか変なアクションが入っているような。
力が入ってしまっているのだと思います。
ロングトーンを弾いてみたりして、リラックスを意識しています。
もっと弓が素直に動かせたらなぁ~。
そして、先生に教わって少し弾ける箇所が増えた第九ですが
テンポが速くて、ポジション移動がたくさんあって、音符もたくさん書いてある箇所は
ゆっくりから練習をしています。
とにかく手が覚えちゃう位にしておかないと。
しかし、本当に弾きにくい所がたくさん・・・これは大変だっ!!!
それから、定期演奏会も近づいてきています。
練習の録音を聴くと、気合いれなくちゃなーと。
音程とかリズムが悪い所、特に目立つ所はしっかり合わせないと
ブルックナーの世界がぶち壊されてしまう感じです。
1楽章と3楽章が問題かなぁ。2楽章4楽章は、どういう曲なのかが
わかっているように聴こえるので、後は弾けない箇所を攻略すれば
なんとかなりそうだけれど(ほんとかな?)
1,3楽章は、取り留めのない感じがしてしまいます。
あ、でもどの曲でも気になる事がありました。
弓の都合で変な抑揚がついてしまう。
長い音符から短い音符になって、その短い音符1音で弓を返すときに音が大きくなるとか
元弓でボリュームがでちゃうとか、弓の返す場所でフレーズがブツッと切れるとか。
歌ってみると絶対にそういう風には歌わないのだけど、どうしても弓を持って弾くと
そうなっちゃうんですよね・・・・。
右手って本当に難しいです。
明日はアンサンブルとオケ練です。
久し振りにチェロ背負ってヴァイオリン抱えて行かなくちゃ。
曲も決まり、楽譜が明日配布されます。
今年は初のチェロで参加です!!!・・・でも団員のチェロパートさんが一人もいなくて
ちょっと寂しいのですが、助っ人が一人来てくれるので安心♪
明日の月1アンサンブルはこの練習をする予定みたいです。
久し振りにチェロで合奏、楽しみですー。
ちょっと心配なのが、泥棒カササギを途中抜粋でやるみたいなんですが
これが難しくないと良いなぁ。
基礎練習は毎日しっかりやっていますが、A線の時の弓の角度が難しいです。
ただただ真っ直ぐ動かせば良いのですが、どの角度で弦にあたっているのかの
感触がイマイチしっくりきていないんです。もう少し研究しなくちゃ。
白鳥で、右手が全然上手く動かなくて音楽がぶつ切りになってしまいます。
弓を返す時に、一瞬手が止まってしまう。・・というか変なアクションが入っているような。
力が入ってしまっているのだと思います。
ロングトーンを弾いてみたりして、リラックスを意識しています。
もっと弓が素直に動かせたらなぁ~。
そして、先生に教わって少し弾ける箇所が増えた第九ですが
テンポが速くて、ポジション移動がたくさんあって、音符もたくさん書いてある箇所は
ゆっくりから練習をしています。
とにかく手が覚えちゃう位にしておかないと。
しかし、本当に弾きにくい所がたくさん・・・これは大変だっ!!!
それから、定期演奏会も近づいてきています。
練習の録音を聴くと、気合いれなくちゃなーと。
音程とかリズムが悪い所、特に目立つ所はしっかり合わせないと
ブルックナーの世界がぶち壊されてしまう感じです。
1楽章と3楽章が問題かなぁ。2楽章4楽章は、どういう曲なのかが
わかっているように聴こえるので、後は弾けない箇所を攻略すれば
なんとかなりそうだけれど(ほんとかな?)
1,3楽章は、取り留めのない感じがしてしまいます。
あ、でもどの曲でも気になる事がありました。
弓の都合で変な抑揚がついてしまう。
長い音符から短い音符になって、その短い音符1音で弓を返すときに音が大きくなるとか
元弓でボリュームがでちゃうとか、弓の返す場所でフレーズがブツッと切れるとか。
歌ってみると絶対にそういう風には歌わないのだけど、どうしても弓を持って弾くと
そうなっちゃうんですよね・・・・。
右手って本当に難しいです。
明日はアンサンブルとオケ練です。
久し振りにチェロ背負ってヴァイオリン抱えて行かなくちゃ。
PR
この記事にコメントする