[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音楽の話題以外なのですが。
一週間ほど前、使っている液晶モニタが壊れました。
砂嵐になって、いろんな色の画面になったりして…。
PCを終了させようにも、何が映っているかわからない状態にまで
なってしまいました。
保証期間内だったので、問い合わせしてみたら
すぐに変わりのモニターを送ってもらえました。
でも、届いたモニターも映りが変で、両脇と画面中央部分上から下まで
セピア色に変色していて、白い画面で作業する時に
中央部分の色褪せが気になってしまうし、ドット欠けも多少あったので
問い合わせてみたらこれも交換してもらえ、今日新しく届きました。
これは大丈夫そうですが…2回ほどモニター電源が急に切れて
コンセントさし直したりしているのが不安なところです。
前からここの記事を書いているとPCが固まる現象が出ていたのですが
(ほかの作業中でも固まっていたけれど)
やはりHDDが終わりかけていました。
PCが起動しなくなったりしてきたので、入れ替えする新しいHDDを
買ってきて、HDD入れ替えソフトを持っているのでそれを使って
さくっと交換しようと思ったのですが、持っていたソフトが
Vista対応ではなくて、手作業となってしまいました。
新しいHDDにOSを入れる前に、古いHDDに繋げてスレーブで認識
させてしまったので、余計なことをしてしまいました。
新しいHDDにVistaを入れようとしたら、パーティションが分けられず
古いHDDと繋げてパーティションわけをするときに、GTPパーティションに
してしまってOSがインストール出来なくなってしまいました。
どうしたら元に戻せるのか・・・それで時間を食ってしまいました。
(結局コマンドプロンプトからMBRに戻せました。)
正しくパーティションを分けて、OSからインストールし直して
古いHDDの情報を移動するのに、半日。
なんとか復旧できました。古いHDDは新しいHDDのスレーブとして
繋げてみましたが、古いHDDもきちんと動かないとPCが起動しないので
必要なとき以外は電源コードを抜いておくことにしました。
なんとか古いHDDが壊れる前に引越しも終えられて
良かったです。
でも、この作業のおかげで、貴重な練習時間が・・・。
来週はレッスンです。
・・・今回の目標、達成出来るか微妙な感じです。
よしっ、練習してこようっ!!!
トレーナーの先生にみていただきました♪
ヴァイオリンも、最近は少しは練習しているのですが
なかなか驚愕もレオノーレも手強くて、なかなか
手ごたえが返ってきません。
今日の練習で、少し何をするべきかが見えてきました。
ハイドンの弾き方、ベートーヴェンの弾き方。
本番ではレオノーレ、驚愕の順なのですが、
今日の練習でも、ハイドン2,1楽章を弾いてから
レオノーレを弾いてハイドン4楽章を弾いてみて
おぉぉこんなに違うんだ!と改めてびっくり。
家練の時よりも、低弦が増えると迫力も増すので
よりいっそう違いがわかりました。
ベートーヴェンの後のハイドンがどうなるか
楽しみのようなちょっと怖いような・・・。
今、チェロ練の先弓練習でやっている
弓を止めるスタッカートがあるのですが、これが出ました!
完全に弓を止めると、さすがに曲の中では雰囲気が出ないので
Vibをかけるような響きを残すような感じでやってみました。
そしてスタッカートの連続部分を息が止まらないように
フレーズを長く感じて、楽しく明るくニコニコしているイメージで
弾いてみたら凄くよくなった感じがしました。
Vnでも同じなんですねー。
他にも音楽の作り方、それぞれのパートとの関わり
どういう音を出すべきなのかなどなど
自分の思っていたのと違う事がたくさん見えて
宿題がいっぱいになりました。
次のセク練では春の声、くるみ割り、パヴァーヌをみていただきます。
チェロで弦セク初参加だ♪(2週間後だけど)
先弓の練習です。
少しずつ、右腕も慣れてきたような気がします。
休憩の回数が減ってきました。
でも、やっぱり休憩しないとツライですが・・・。
右手も難しいですが、左手もかなり難しいです。
16番17番は特に後半になってくるとポジション移動や拡張や
臨時記号も増えてくるのでゆっくりさらっています。
17番は1弦またいだ移弦が結構楽しくて
伴奏とメロディーのように少し音の意味なども考えています。
この曲は好きです♪
ミドルポジションの練習で思ったことなんですが
高音(といってもまだそれ程高い方に入らないですよね…)
を出すときの感じは、Vnのハイポジションの時と
似たような感覚なのかな?と。
ヘロヘロしない、芯のある音をまっすぐ出すというのを
目指してみます。
それにはやっぱり、左手の形。
弦と弓も正しくまっすぐ横に。
そして、駒よりを弾いた方が音が出しやすい気がします。
まだヘロヘロかツーンとした強い音しか出せないですが
そのうちコツがわかったら脱力して、柔らかな音も
出せるようになると良いのですが、まずは正しい形と音程!!
ラフマニノフの次の目標も実はあるんです。
(まだ弾けてもいないのに)
ショスタコのソナタ。もうもう大好きなんです。
コンチェルトは絶対無理だから、頑張ってソナタは
弾いてみたい!! ←無謀すぎ
そのためには、毎日こつこつ練習あるのみ。
目標は高く!頑張るぞっ。