参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のオケ練は弦セクでした。
トレーナーの先生にみていただきました♪
ヴァイオリンも、最近は少しは練習しているのですが
なかなか驚愕もレオノーレも手強くて、なかなか
手ごたえが返ってきません。
今日の練習で、少し何をするべきかが見えてきました。
ハイドンの弾き方、ベートーヴェンの弾き方。
本番ではレオノーレ、驚愕の順なのですが、
今日の練習でも、ハイドン2,1楽章を弾いてから
レオノーレを弾いてハイドン4楽章を弾いてみて
おぉぉこんなに違うんだ!と改めてびっくり。
家練の時よりも、低弦が増えると迫力も増すので
よりいっそう違いがわかりました。
ベートーヴェンの後のハイドンがどうなるか
楽しみのようなちょっと怖いような・・・。
今、チェロ練の先弓練習でやっている
弓を止めるスタッカートがあるのですが、これが出ました!
完全に弓を止めると、さすがに曲の中では雰囲気が出ないので
Vibをかけるような響きを残すような感じでやってみました。
そしてスタッカートの連続部分を息が止まらないように
フレーズを長く感じて、楽しく明るくニコニコしているイメージで
弾いてみたら凄くよくなった感じがしました。
Vnでも同じなんですねー。
他にも音楽の作り方、それぞれのパートとの関わり
どういう音を出すべきなのかなどなど
自分の思っていたのと違う事がたくさん見えて
宿題がいっぱいになりました。
次のセク練では春の声、くるみ割り、パヴァーヌをみていただきます。
チェロで弦セク初参加だ♪(2週間後だけど)
トレーナーの先生にみていただきました♪
ヴァイオリンも、最近は少しは練習しているのですが
なかなか驚愕もレオノーレも手強くて、なかなか
手ごたえが返ってきません。
今日の練習で、少し何をするべきかが見えてきました。
ハイドンの弾き方、ベートーヴェンの弾き方。
本番ではレオノーレ、驚愕の順なのですが、
今日の練習でも、ハイドン2,1楽章を弾いてから
レオノーレを弾いてハイドン4楽章を弾いてみて
おぉぉこんなに違うんだ!と改めてびっくり。
家練の時よりも、低弦が増えると迫力も増すので
よりいっそう違いがわかりました。
ベートーヴェンの後のハイドンがどうなるか
楽しみのようなちょっと怖いような・・・。
今、チェロ練の先弓練習でやっている
弓を止めるスタッカートがあるのですが、これが出ました!
完全に弓を止めると、さすがに曲の中では雰囲気が出ないので
Vibをかけるような響きを残すような感じでやってみました。
そしてスタッカートの連続部分を息が止まらないように
フレーズを長く感じて、楽しく明るくニコニコしているイメージで
弾いてみたら凄くよくなった感じがしました。
Vnでも同じなんですねー。
他にも音楽の作り方、それぞれのパートとの関わり
どういう音を出すべきなのかなどなど
自分の思っていたのと違う事がたくさん見えて
宿題がいっぱいになりました。
次のセク練では春の声、くるみ割り、パヴァーヌをみていただきます。
チェロで弦セク初参加だ♪(2週間後だけど)
PR
この記事にコメントする