参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チェロ練、一昨日と昨日の練習内容をまとめてUpしてしまいます。
両日ともメニューは一緒。一応目標にしている全曲をさらいました。
大体内容はいつも一緒なので、抜粋で。
先弓で弾く3曲、これは地獄の特訓です・・・。
まず、弓を弦に正しい角度であてて、それ横に引っ張る、止める。
移弦がある場合は、止めている時間に弓を次の弦に
正しい角度であてておく。そして真っ直ぐ横に引っ張る、止める。
弓の圧力はかけ直さない。
たったこれだけが、ものすごくものすごく難しいです。
どうしても、止まって移弦して引っ張る、というタイミングが
テンポを上げると合わなくなってきて、ミヨ~ンとした音が出ます。
そして、右手が疲れる・・・。
肘の上部分の筋肉とか、肩の付け根外側部分の筋肉を
つかっているみたいです。
とにかく、やっぱり量をこなさないと駄目ですね。
毎日こつこつ積み重ねたいと思います。
ミドルポジション、5ポジ6ポジの練習。
4ポジで音が出なくて、気合を入れて練習していた時以上に
気合が必要です。
手の形が慣れてくれば弾きやすくなるのかと思いますが
これもやっぱり毎日こつこつ・・・ですね。
練習曲がまた凄く左手がツライのですが、ゆっくり
途中休憩も入ったりしますがなんとか弾いています。
弦をまたいでの移弦になると、1の位置が不安定になるので
ポジションの練習2ページ目の、移弦して音が変わる練習を
ひとつ抜かしにしてやってみたりしたら良いのかな?
この辺のポジションを弾くようになって
少し4ポジまでが普通に弾けるように(音が出るように)なった
気がします。楽器自体も鳴ってきたのかも知れないですが
自分もチェロを弾く事が少し出来るようになってきたのかも
知れないと、嬉しくなっています♪
そして・・・
ラフマニノフのソナタ3楽章を弾きたい!と
思っているのですが、あと少し、1小節分のハイポジが
弾けるようになったら・・・。 ドキドキ。
でも、ト音記号の5線符内一番上のEsまで出てくるのです。
これは・・・9ポジ??ですよね。まだまだ道は険しく遠いようです。
でも、目標は高く!!
少しずつ、頑張るぞ~~~!!!
両日ともメニューは一緒。一応目標にしている全曲をさらいました。
大体内容はいつも一緒なので、抜粋で。
先弓で弾く3曲、これは地獄の特訓です・・・。
まず、弓を弦に正しい角度であてて、それ横に引っ張る、止める。
移弦がある場合は、止めている時間に弓を次の弦に
正しい角度であてておく。そして真っ直ぐ横に引っ張る、止める。
弓の圧力はかけ直さない。
たったこれだけが、ものすごくものすごく難しいです。
どうしても、止まって移弦して引っ張る、というタイミングが
テンポを上げると合わなくなってきて、ミヨ~ンとした音が出ます。
そして、右手が疲れる・・・。
肘の上部分の筋肉とか、肩の付け根外側部分の筋肉を
つかっているみたいです。
とにかく、やっぱり量をこなさないと駄目ですね。
毎日こつこつ積み重ねたいと思います。
ミドルポジション、5ポジ6ポジの練習。
4ポジで音が出なくて、気合を入れて練習していた時以上に
気合が必要です。
手の形が慣れてくれば弾きやすくなるのかと思いますが
これもやっぱり毎日こつこつ・・・ですね。
練習曲がまた凄く左手がツライのですが、ゆっくり
途中休憩も入ったりしますがなんとか弾いています。
弦をまたいでの移弦になると、1の位置が不安定になるので
ポジションの練習2ページ目の、移弦して音が変わる練習を
ひとつ抜かしにしてやってみたりしたら良いのかな?
この辺のポジションを弾くようになって
少し4ポジまでが普通に弾けるように(音が出るように)なった
気がします。楽器自体も鳴ってきたのかも知れないですが
自分もチェロを弾く事が少し出来るようになってきたのかも
知れないと、嬉しくなっています♪
そして・・・
ラフマニノフのソナタ3楽章を弾きたい!と
思っているのですが、あと少し、1小節分のハイポジが
弾けるようになったら・・・。 ドキドキ。
でも、ト音記号の5線符内一番上のEsまで出てくるのです。
これは・・・9ポジ??ですよね。まだまだ道は険しく遠いようです。
でも、目標は高く!!
少しずつ、頑張るぞ~~~!!!
PR
この記事にコメントする