[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日2回目の記事投下。
オケの曲@チェロは今現在くるみ割りから抜粋5曲と
春の声と亡き王女のためのパヴァーヌの計7曲。
どれも有名な曲で、演奏時間はそれ程長くはないですが
チェロパートにも旋律がたくさん出てくるし
耳なじみのある曲だけに、とちるとバレバレなので
しっかり弾きたいと思っています。
あと5ヶ月で本番・・・どこまで弾けるようになるか
自分でも楽しみです♪
まず、これらの曲を弾くには6ポジションまで
会得していないとツライので
レッスンで先生に形を教わりました。
1の指の元付近が折れるのは、私は関節が柔らかい方なので
それ程苦ではないのですが、爪の形が演奏の邪魔に
なりそうです。
もう少し短いと、指を立てて弦を押さえられそうです。
少しずつヤスリで削って短くするそうです。
指先のお肉も他の指より少ないので、もう少し
大きく育ってくれると助かるなぁ・・・。
5ポジ、6ポジとも音を取る事は何とか出来そうです。
ミドルポジションのところの練習曲をたくさん弾いて
体に覚え込ませようとしています。
ただ、オケの曲でこのポジションが出てくる時って
このポジションでずっと弾くというパターンでは
ないんですよね。
花のワルツで出てくる時は2ポジ2の指Dの音から
6ポジ3型で3の指でHの音まで移動します。
このときのコツとして、上がるときの2の指を
6ポジ3型の形まで寝かしてしまって上がると教わりました。
これが難しい~~~。なかなか先生のように
滑らかに上がって到着できません。(当たり前ですが)
オケの中で弾く時は、自分の音があまり聞こえなくなるので
耳を頼りにしていると駄目だと実感していますので
腕の動く感覚、親指の位置と1の指の位置
3の指の伸ばし加減を覚えなくてはと思っています。
春の声、チェロパートで参加しますが
レオノーレ(Vnで参加)のボーイングを郵送してもらった時
参考までにとVnのボーイング譜もコンミスさんが送ってくれました。
レッスンで先生に見ていただいた時につけたボーイングも
同じで、ひとり『おおおぉすごいっ!』と感動していました。
最初からVnと同じ旋律が出て来て、ポジションも2段階で
上がったりするところもあり、難しいのですが
楽しげに弾いているように見えるようにしなくては。
ノリが命の曲ですもんね。
結構同じフレーズがたくさん出てくるので
3ページありますが、練習すべき内容は見た目よりも
少なくてほっとしています。
パヴァーヌは長いお休みの後、中間部で
5ポジ3型の3の指Aがいきなり出てきます。
ラーソーーラソファ|ミーーーーーーー と、
オブリガードが美しく絡みたいところですが
・・・最初の音が当たるかどうか。
その後の音が音痴にならないかどうか。
まだまだ確立は低いので、基礎練習しっかりしなくちゃですね。
3和音のpizz.のところは、どのポジションでどの指で押さえると
最初に決めておかないと、なかなか練習が進みません。
後半は3和音、1音、3和音、1音・・・というパターンになって
3和音は親指pizz.1音は3の指pizz.という具合にするそうなので
このpizz.の時の右手の動きがゆったりといけるようにしたいです。
やっぱりラヴェルはいいなぁ~~~。
道化師の朝の歌とかやってみたいんだけれどなぁ。
今度選曲に出してみよう♪
さて、今日も夜練これからしてきますっ!!
さっそく駆使してますね~(驚)
私も今度の曲でハイポジ出てくると思うんですが
(たぶん 汗)
適当に弾いているので早く習わないとまずいです。。。
ボウイングってかなり重要ですよね!
ボウイングによって曲の流れが全く変わってくるし、
アクセントのつくところとかも変わってくるし。
わ~!!先生がサラッと書いてくれたボウイングと
オケから送られてきたボウイングが同じだったなんて
ほんとおおおおぉ!ですね~~~
いつか、このフレーズはこのボウイングがいい、
という違いのわかる人間になりたいです
(昔のコマーシャルみたい 笑)
pizzはチャイ4の3楽章でもいろんなパターンが出てくるので
今回ポジションの勉強のチャンスと思って
私もとりあえずミドルポジションにチャレンジしてみます。
きちさんを見習いたいです。
なんか楽しそうな曲ばかりですね~
亡き王女のためのパヴァーヌって
私も大好きですぅ~(CDで聴くとき
それだけリピートにしてたりします 笑)
このために暴走しまくっているんです・・・。
でも、必要は発明の母ですもんね!←発明はしてないけれど
ボーイングで雰囲気ガラッと変わりますよね!
『あー ここはこうだね。』なんて
スラスラ書き込みできたらカッコいいですよね。
私はどちらかというと、楽をしたいからという
都合で考えてしまうので、駄目なんです・・・。
違いがまだわかってないんですねぇ。
そして、性格も出てしまうんですねぇ。
タラジャンさんはpizz強化の曲がありましたね。
pizzの曲って結構あるけれど、アレは本当に
カッコいいですよねぇ!!!
ミドルポジションは、4ポジまでの音が
しっかり押さえられるようになっても
それ以上の何かが必要みたいで・・・
なんだか音痴なんです。
音が安定しないというか・・・。
タラジャンさんもやってみて、コツを掴んで
教えてください~~~。
なんだろうなぁ・・・指力かなぁ・・・。悩
パヴァーヌは、聴けば聴くほど良くなってきました。
なんで聴けなかったんだろうか?と思うほどです。
もっと悲しい曲のイメージだったのですが
憂いのある幸せ感が感じられるようになりました。
でも、ちょっと涙腺に刺激が・・・。