参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事にしようか迷ったのですが、少々写真があるので
記念に載せてみます。
金・土と蓼科へ家族旅行に行っていました。
私と旦那、あとは私の両親と祖母の総勢5名でした。
夕飯も美味しかったし、土曜日は母の提案で黒部ダムへ
行ったのですが、今まで行った観光地の中でも
かなり楽しめました。
これは夕飯のメインイベリコ豚の
お料理です。
初めて食べましたが
味が濃くて、脂が乗っていて
美味しかったです♪
これはお刺身盛り合わせ
デザートの盛り合わせ。
無花果とメロンと梨と
ヨーグルト風味のアイスです。
このほかにも、お料理は椀物や揚げ物に
ご飯、お漬物、お吸い物とたくさんあって
お腹が苦しくなりました。
夜は両親と旦那と私、4人でマージャンをしました。
父が一人負け。
翌日の黒部ダム観光。
ここにくるまでにトロリーバスに乗ります。
トンネルの中を電気バスが疾走します。
運転したくなりました。
放水しています。
人がすごく小さく見えます。
ここまで階段220段登ってくるのですが
祖母(89)も一緒に登りました。
足が丈夫なので、ゆっくりですが登ってこられました。
年に1~2人位、この位の年齢のお年寄りが
展望台まで登ってこられるそうです。
祖母も仲間入りだ!
放水の迫力は凄かったです。
階段の段々が細かく見えます。
ここを歩いたら…と想像すると
ブルッとしてしまいます。
ダム建設に使ったコンクリートバケット
上に取っ手がついているのが可愛いです。
これで1万何千回もコンクリートを運んだと
説明が書いてありました。
高さは4m位あるのかな。
クレーンの吊り下げ用ワイヤーも凄く太かったです。
コンクリートを流しだす底の部分には
コンプレッサーがついていました。
(左の下のほう)
ダムの上から下を覗いてみました。
虹が出ていました。
曇っていたのですが、ダムの上に
到着すると青空が出ました。
とても清々しい良い気候でした。
この集めてある流木はリサイクルされるそうです。
携帯画像なので、イマイチなのですが
なんとなく雰囲気は伝わるでしょうか。
遅い夏休みでしたが、楽んできました♪
行きに雨で圏央道八王子が通行止めの情報がありましたが
そこを通るときには解除されていて、特に台風の影響もなく
良い旅行になりました。
たまに大暴れして、室内が大惨事の時もあるのですが
猫達も上手に留守番していてくれて助かりました。
記念に載せてみます。
金・土と蓼科へ家族旅行に行っていました。
私と旦那、あとは私の両親と祖母の総勢5名でした。
夕飯も美味しかったし、土曜日は母の提案で黒部ダムへ
行ったのですが、今まで行った観光地の中でも
かなり楽しめました。
これは夕飯のメインイベリコ豚の
お料理です。
初めて食べましたが
味が濃くて、脂が乗っていて
美味しかったです♪
これはお刺身盛り合わせ
デザートの盛り合わせ。
無花果とメロンと梨と
ヨーグルト風味のアイスです。
このほかにも、お料理は椀物や揚げ物に
ご飯、お漬物、お吸い物とたくさんあって
お腹が苦しくなりました。
夜は両親と旦那と私、4人でマージャンをしました。
父が一人負け。
翌日の黒部ダム観光。
ここにくるまでにトロリーバスに乗ります。
トンネルの中を電気バスが疾走します。
運転したくなりました。
放水しています。
人がすごく小さく見えます。
ここまで階段220段登ってくるのですが
祖母(89)も一緒に登りました。
足が丈夫なので、ゆっくりですが登ってこられました。
年に1~2人位、この位の年齢のお年寄りが
展望台まで登ってこられるそうです。
祖母も仲間入りだ!
放水の迫力は凄かったです。
階段の段々が細かく見えます。
ここを歩いたら…と想像すると
ブルッとしてしまいます。
ダム建設に使ったコンクリートバケット
上に取っ手がついているのが可愛いです。
これで1万何千回もコンクリートを運んだと
説明が書いてありました。
高さは4m位あるのかな。
クレーンの吊り下げ用ワイヤーも凄く太かったです。
コンクリートを流しだす底の部分には
コンプレッサーがついていました。
(左の下のほう)
ダムの上から下を覗いてみました。
虹が出ていました。
曇っていたのですが、ダムの上に
到着すると青空が出ました。
とても清々しい良い気候でした。
この集めてある流木はリサイクルされるそうです。
携帯画像なので、イマイチなのですが
なんとなく雰囲気は伝わるでしょうか。
遅い夏休みでしたが、楽んできました♪
行きに雨で圏央道八王子が通行止めの情報がありましたが
そこを通るときには解除されていて、特に台風の影響もなく
良い旅行になりました。
たまに大暴れして、室内が大惨事の時もあるのですが
猫達も上手に留守番していてくれて助かりました。
PR
この記事にコメントする