忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽譜を見て、音を読んで、左手がその音を押さえる。
押さえるとき、何を考えますか?何も考えませんか?

チェロを習い始めた頃は、どこに何の音があるのか全くわからず
開放弦でさえどこが何弦で、楽譜の中のどの高さの音なのか
考えないと弾けませんでした。

音階のように音が順番に並んでいたり、同じ弦の上の音ならば
数えれば(笑)大丈夫でしたが、隣の弦に移ったりされると
『音が(思ったところに)ないっ!』と、パニックになりました。

ヴァイオリンの指使いで慣れていたので、余計混ざって
わけがわからなくなっていたというのもありました。

音符も読めるし、音もわかるし、歌えるのに
楽器でその音が出せないもどかしさ。
右利きが左手で文字を書いている感覚です。
(Macを使ったときも、こんな感じがしました。(;^_^) )

こんなに難しい楽器、オケのチェロパートの人達ってスゴイなぁ・・・。
でも、きっと練習すれば少しずつ弾けるようになるはず!
そしていつかはブラ4をチェロで♪

そんな野望があったわけです。(そしてもうすぐ叶います

でも、なかなか思い通りに初見の楽譜を読んだ後の作業が進まず
左手が迷子状態になってばかりでした。

弾き始めの音の場合、音を読んでそこから 
 ★この音の高さは何弦にあるか
 ★ポジションはどこか
 ★何指で押さえるのか
 
そして次の音へ
 ★音がどの位離れているのか(半音ずつ数えて確認)
 ★拡張?基本形?

などなど、手順が色々とあったのです。

少し慣れてきても、ヴァイオリンと混じってしまい
低い音が自分の左側にあると勘違いする事が多々あり
音が飛ぶ時には、要注意でした。

…やっと最近、この手順の数が少なくなってきました。
まだわからなくなる事もありますが、音が飛んだり
ポジション移動や移弦があっても、そこそこなんとなく
この辺という雰囲気がつかめてきました。

基礎の練習曲を色々と弾くうちに、自然と音と左手の動きが
一致してきたようです。

ヴァイオリンでは、例えば『シレソ』とか『ミソドミ』とか
音を読めば、指番号を考えなくても自動で左手が動きます。
なので、簡単な曲ならば初見でもそこそこのテンポで
進んでいけます。(音痴は置いておいて)

チェロでは、まだ自動で動く感覚まで到達できていませんが
簡単な曲の初見は、以前のようなまどろっこしい感覚は
もう大分なくなっています。
少し動きが複雑な所では、『拡張するのか?あれ♯がついてると・・・う~ん』
なんて少し考えてしまいますが。

初見弾きが出来ない事が、一番のストレスだったので
これが出来るようになってきているのは、とっても嬉しい事です♪

それから。
チェロの練習には根性が必要な事もたくさんありますが
頑張って乗り越えると、
『そんなに頑張らなくても出来るじゃ~ん!』なんて
急に楽になる事も。

でも、ずっと出来ない事も・・・。

まぁ でも 少しずつ、出来る事が増えていくのはとっても楽しい。
練習曲の難易度が上がっても、難しいという感覚が少しずつ
減ってくるのも楽しい。

いつか絶対に弾けるようになりたい曲に向かってガンバロウ!!!
アレとかアレとかアレとか・・・。


  一昨日食べたランチのデザートがあんまり立派だったので
  思わず携帯で撮ってしまいました。
  美味しかった~~~♪
  ↓

チーズケーキ



↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村


PR
今日はヴァイオリンで参加のオケの合奏練習でした。

曲はモルダウと交響三章。
指揮は本番指揮者ではなかったのですが、よく練習をみてくださる
A先生でした。モルダウも以前、みてもらっています。

交響三章から。
1楽章、いつもより少しテンポ速めで指があわあわしてしまう。

スタッカートがついている意味をもっと出すように。
(スタッカートの音と次の音との間や、フレーズの区別など)

そしていつも捕まってしまう箇所でも、しっかり捕まる。
タタンン|タタンン|・・・ (タタは弾く音 ンンはお休み) という
パターンがあって、この最初の『タ』が、拍前に出てしまい
装飾音みたいになってしまいます。
注意して弾けば直るので、出来ない事はないのですが・・・。

2楽章は、何故かA先生の音楽がすごく伝わってきました。
どう弾こうかともやもやしていた所が、すっきりしました。
音の種類とか、雰囲気とか、よくわかっていなかったのですが
静けさを大切に、cresc.で壊さないように というひと言で
あーそうか!と。
本番指揮者の解釈に合うかどうか、次回の合奏時が楽しみです。

3楽章でも、音を切ってフレーズを際立たせるように とか
使う音の種類についてなど、イメージをたくさん貰えました。


そしてモルダウ。
冒頭、フルートが始まってヴァイオリンがPizzで入ります。
この入るタイミングがアバウトすぎ。2拍目をきちんと数えて。
それから、1stVnのメロディーは楽譜に書いてあるダイナミクスを
そのまま大袈裟位に表現するように。
これはパート全員でやらないと盛り上がりません。がんばろう♪

妖精のところも、ダイナミクスをもう少しつけても良いかも。
dim.するところでテンポが落ちないように。

急流の所では、弦がよく鳴っているから管もっと鳴らせと。
『弦がよく鳴っている』 って!!! 嬉しいです♪

休憩して、ピアノの方が来て下さったのでピアノ入り交響三章。
ピアノが入るのは2回目です。
ピアノもメロディーを演奏する所や重要な伴奏部分があるので
やっぱり入ってもらえると楽しいです。

今日は田園がなかったので救われたような物足りないような。
3~5楽章がまだ全然出来なくて、来週の合奏が怖いです。
怖くないように、しっかり練習すれば良いんですね・・・ガンバリマス。

そろそろ、次の演奏会にも目を向ける時期です。
ヴァイオリンで参加のオケでは、何か楽しげな企画があるような・・・。

その為にも、今目の前にある困難に立ち向かわねば。(田園・・・
最近きちんと練習しているので、少し楽器が鳴るようになったようです。
それで、『楽しい~』なんて色々余計な曲を弾いてしまっています。
田園に集中しなくちゃ。特に後半楽章。音階練習もしなくちゃ。






↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村
バッハの録音練習してみました。酷い演奏ですが載せてみます。

本当は昨夜Upしようとしたのですが、ブログメンテ中だったので
止めちゃおうかともおもったけれど、せっかく編集したので。。。

今回の録音は、以前の録音よりも演奏時間が30秒ほど短いです!!! 
なので、結構余裕がないテンポで弾いている自分も焦ってます。
途中で音程を外した辺りからなんとか落ち着かせようと頑張っています。

・・・最初からしっかりテンポ設定出来ていない、前から出来ていない事です。
自分の中で、ちゃんと少し歌ってから入るようにしているのですが
それがきちんとしたテンポで歌えてない・・・って困りました。

もう一息ゆっくりゆったりで弾くのが良いかな。

最後の重音も、一生懸命弾きすぎな感じがします。
急激にテンポが遅くなってます。もう少し自然に弾きたい・・・。

全体に、もう少しやっぱり弓の使い方を考えないと。
フレーズの繋がり感も気をつけたつもりですが、やっぱりバタバタしたり
スカスカしたり、欲しい音が軽かったりしています。

落ち着きがないんだな・・・全体的に。性格が出てしまいますね・・・。

聴く前の注意事項として
  • 音痴です。
  • 道路を大型車が通過したので、重低音が2回程入ってます。
  • テンポに脳が追いつかず、音程外しまくっています。
  • 猫の鈴の音がします。
  • 最後の方でキーという超音波が襲ってきます。
ので、大音量で聴くと嫌な気分になると思います。お気をつけ下さい。
MP3ファイルのサイズが大きいので少々時間がかかるかも知れません。

バッハ無伴奏チェロ組曲2番プレリュード




  ※flashのplayerを追加しました
          


弾く前に、まずテンポ設定。基本なんですけど苦手です。
ただ”わーーーっ”と弾いてしまうと、いつもの練習で気をつけて
いる事さえもぶっ飛びます。

それから、やっぱり暗譜が出来ていない!

録音練習をすると、色々見えてきます。
レッスン前に出来る事は仕上げて行きたいのでガンバリマス!


この後、エレジーも録音したのですが、うちの猫たちからクレームがつきまして
ニャーニャー大騒ぎされ中断しました。
ご機嫌の良さそうな時に、また録音してみようと思います。

↓特にうるさいひと (ちぃの♀ といいます)

ちぃの














↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]