参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにヴァイオリンにたっぷり時間を割いて
練習してみました。
(土日、合奏と弦セク練があるので・・・)
ザイエックスコンポジットE線→ゴールドブラカット0.26
結果、人口フラジオ(E線1ポジ3指)ばっちり鳴りました!!!
このほうが当たりやすいから楽なので、本番前に
全弦交換すれば本番もこちらで鳴るでしょう。
やっぱり大分E線はくたびれていたみたいです。
張り替えたら音がしっとりして、他の3弦も鳴り出しました。
この前実家で漁ってきた楽譜に、ヴァイオリンの音階練習の
教本があります。この中から少しずつ正確に音程が取れるまで
じっくり練習しようと心に決めました。やっと・・・。
なので、オケ曲練習前に音階練習。
音痴克服の為、頑張ります。
オケ曲は、土曜日が前中プロにカルメンから少し。
日曜日はカルメンの予定なので、全部さらっておかないと!
キャンディードは冒頭部分しっかり入れるよう
ゆっくりから練習していますが、テンポが速くなると
右手と左手のタイミングが外れると全然音にならなくなってしまいます。
そして、弓がバタバタするときちんと音になりません。
ん~、難しい。
椿姫は音程問題と、1stVnオブリガード部分の
おしゃれなスタッカート、それからテンポが走らないようにとか
最後の弓さばきを安定させないと、とか色々あります。
曲が短いのだけが救い・・・。
だったん人は娘達の踊りはとにかく弾けるように。
どんなテンポでも。(結構中途半端なテンポが弾き難い)
だったん人の踊り、これはあの有名なメロディーを
どれだけ歌いこめるか。
ポルタメントも入れて、フレーズ最後の音まできちんと弾いて。
(端折るとかっこ悪い)
最後の重音pizz.のある箇所は、まだ全然テンポが上がると
ンタタタと速く弾くところが間に合いません。
指ではじけと言われたけれど、一体どうしたら・・・。遠い目。
カルメンの方が前中プロよりも弾きやすくなってきています。
大分曲の理解が進んできたのかな?!
土日、頑張ろう♪
今日はこれから友人宅で本場カレー大会です♪
美味しいカレー食べさせて貰って来ます!!
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
練習してみました。
(土日、合奏と弦セク練があるので・・・)
だったん人の踊りで、フラジオで高いE音を出すのですが
これを人口フラジオで出しにくい。
私の楽器では指板最後の方でフラジオ出した方が
音がすっきりピーと鳴ってくれるのかなと思ってたのですが
さすがに半年位張り替えていないE線は腐っているだろうと
E線のみ練習前に交換してみました。
ザイエックスコンポジットE線→ゴールドブラカット0.26
結果、人口フラジオ(E線1ポジ3指)ばっちり鳴りました!!!
このほうが当たりやすいから楽なので、本番前に
全弦交換すれば本番もこちらで鳴るでしょう。
やっぱり大分E線はくたびれていたみたいです。
張り替えたら音がしっとりして、他の3弦も鳴り出しました。
この前実家で漁ってきた楽譜に、ヴァイオリンの音階練習の
教本があります。この中から少しずつ正確に音程が取れるまで
じっくり練習しようと心に決めました。やっと・・・。
なので、オケ曲練習前に音階練習。
音痴克服の為、頑張ります。
オケ曲は、土曜日が前中プロにカルメンから少し。
日曜日はカルメンの予定なので、全部さらっておかないと!
キャンディードは冒頭部分しっかり入れるよう
ゆっくりから練習していますが、テンポが速くなると
右手と左手のタイミングが外れると全然音にならなくなってしまいます。
そして、弓がバタバタするときちんと音になりません。
ん~、難しい。
椿姫は音程問題と、1stVnオブリガード部分の
おしゃれなスタッカート、それからテンポが走らないようにとか
最後の弓さばきを安定させないと、とか色々あります。
曲が短いのだけが救い・・・。
だったん人は娘達の踊りはとにかく弾けるように。
どんなテンポでも。(結構中途半端なテンポが弾き難い)
だったん人の踊り、これはあの有名なメロディーを
どれだけ歌いこめるか。
ポルタメントも入れて、フレーズ最後の音まできちんと弾いて。
(端折るとかっこ悪い)
最後の重音pizz.のある箇所は、まだ全然テンポが上がると
ンタタタと速く弾くところが間に合いません。
指ではじけと言われたけれど、一体どうしたら・・・。遠い目。
カルメンの方が前中プロよりも弾きやすくなってきています。
大分曲の理解が進んできたのかな?!
土日、頑張ろう♪
今日はこれから友人宅で本場カレー大会です♪
美味しいカレー食べさせて貰って来ます!!
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
今、ヴァイオリンの弦はタイトルのザイエックスコンポジットを使っています。
交換した日の記事
当時、G線交換をお願いしていて(巻きがほつれていた!)
なかなか返信がなく、そんな事に労力を使っていたら
つい弦の印象を記事にし忘れてしまっていました。
あれから5ヶ月経過していますが、今現在も張っている
この弦についてちょこっと書いてみます。
(D線はアルミ巻き)
最初は面白味のない音だとか、松脂を違うのにしてみたら
良くなったとか書いていますが、その後は特に松脂に関わらず
良い感じに楽器も鳴っていました。
音色はしっとり系ではないです。
私の楽器ではすっきり明るい音が出ていると思います。
左手が楽をしているままだとその程度の音です。
音色を作ろうとすると、結構反応してくれます。
そして音量あります。
寿命ですが、張ってから5ヶ月の今も弾いて楽しいと思う位
まだよく鳴ってくれています。(練習不足???)
音程も、とり難い感じにはなっていません。
なので交換したいという気持ちはありません。
ラーセンツィガーヌやクラウンやヘリコア、たまにビオリーノを
張っていましたが、ザイエックスコンポジットに落ち着いても良いかなと
思える位、私は気に入っています♪
倍出してエヴァを張る価値があるかどうか・・・。
今のヴァイオリンにも一度張ってみたい弦だけれど(今まだ50%offだし)
以前の失敗もあるので、Weichにしてみたらどうかなとか
ぐるぐる考えています。
まぁ、ヴァイオリンはオケでしか弾かないのでソロの曲を弾くのなら
考えても良いけれど、ザイエックスで十分かな。(決心)
#あ、チェロはすーーーごく気に入ってます。
#エヴァ・ピラッツィ。(AD線。因みにGC線はスピロコア)
#良いですよ~。一度張ると、他の弦に戻れなくなります。
さすがに2月の本番まで使えるかどうかわからないし
本番前には張り替えたくなってしまうと思うけれど
どこまでいけるか頑張ってみよう。
練習しなければその分寿命がのb・・・いや練習はしなくちゃ。
ここ最近、初めて張る弦は良い印象のものばかりですが
ザイエックスコンポジット、一番のお気に入りになりました。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
交換した日の記事
当時、G線交換をお願いしていて(巻きがほつれていた!)
なかなか返信がなく、そんな事に労力を使っていたら
つい弦の印象を記事にし忘れてしまっていました。
あれから5ヶ月経過していますが、今現在も張っている
この弦についてちょこっと書いてみます。
(D線はアルミ巻き)
最初は面白味のない音だとか、松脂を違うのにしてみたら
良くなったとか書いていますが、その後は特に松脂に関わらず
良い感じに楽器も鳴っていました。
音色はしっとり系ではないです。
私の楽器ではすっきり明るい音が出ていると思います。
左手が楽をしているままだとその程度の音です。
音色を作ろうとすると、結構反応してくれます。
そして音量あります。
寿命ですが、張ってから5ヶ月の今も弾いて楽しいと思う位
まだよく鳴ってくれています。(練習不足???)
音程も、とり難い感じにはなっていません。
なので交換したいという気持ちはありません。
ラーセンツィガーヌやクラウンやヘリコア、たまにビオリーノを
張っていましたが、ザイエックスコンポジットに落ち着いても良いかなと
思える位、私は気に入っています♪
倍出してエヴァを張る価値があるかどうか・・・。
今のヴァイオリンにも一度張ってみたい弦だけれど(今まだ50%offだし)
以前の失敗もあるので、Weichにしてみたらどうかなとか
ぐるぐる考えています。
まぁ、ヴァイオリンはオケでしか弾かないのでソロの曲を弾くのなら
考えても良いけれど、ザイエックスで十分かな。(決心)
#あ、チェロはすーーーごく気に入ってます。
#エヴァ・ピラッツィ。(AD線。因みにGC線はスピロコア)
#良いですよ~。一度張ると、他の弦に戻れなくなります。
さすがに2月の本番まで使えるかどうかわからないし
本番前には張り替えたくなってしまうと思うけれど
どこまでいけるか頑張ってみよう。
練習しなければその分寿命がのb・・・いや練習はしなくちゃ。
ここ最近、初めて張る弦は良い印象のものばかりですが
ザイエックスコンポジット、一番のお気に入りになりました。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪