参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、弦楽四重奏(ヴィオラで参加)の本番でした。
本番は夕方からでしたが、練習回数が少なかったので
当日も午前中から合わせていました。
曲は全部で9曲、クラシックからイージーリスニングや
一緒に歌えるものまで取り揃えました。![](/emoji/E/224.gif)
入りのタイミングやダイナミクスを揃えたり
フェルマータの前後の処理や合図出しなど
最低限やるべき事までは出来ましたが
このメンバーで、どんな音楽が演奏したいのかというような
音楽を作る所までもう少し突っ込みたかったです。
それには少々練習時間が足りませんでした。
皆さんアンサンブルはベテランなので、またこんな機会があったら
もっと色々作りこんで演奏したいな♪
本番会場は、お客さんが50名ほどの視聴覚室で
年齢層は高め、距離も近くてこれは誤魔化せない!!! と。
部屋の響き具合を心配してましたが、人が入っていても
弾きにくいほどではありませんでした。
緊張はなかったのですが、集中しなくちゃって思いました。
本番中は、とーーーっても弾きやすかったです。
お客さんは一生懸命聴いてくださっていて、うなずいていたり
四重奏の楽器それぞれを見てくださっているのが伝わってきました。
こういう感じ、弾く方も気合が入ります。集中しやすかったです。
歌の伴奏も頑張りました!
自分に出来る事は、出しきれた感じがしました♪楽しかったですー。
アンコールは用意していなかったのですが
お客さんや主催の司会の方から是非と言ってもらえて
弾いた中から1曲、もう一度演奏しました。
冒頭ヴィオラソロがある曲だったので焦りましたが・・・。![](/emoji/E/225.gif)
オケの定演の宣伝までさせていただき、お客さんからも
日程や場所について質問があったので
自分達の演奏で興味をもって貰えたのかなと嬉しくなりました!!
帰り際には、演奏した曲の作曲者が誰なのか教えて欲しいと
来られた方もいました。(プログラムには曲目しか書いてなかったみたい)
こういう時、音楽って素敵だなって思います♪
今回の四重奏の1stヴァイオリン、チェロの人とプラスヴィオラとコンバスさんで
アンサンブルをやる予定なのですが、これも楽しみです♪
みんな上手なので・・・足を引っ張らないように・・・いや引っ張ると思う
ので
なるべく荷物にならないように頑張らなくちゃ。
マイヴィオラは、弦を張り替えて楽器が少し鳴るようになってきてから
A線の開放を弾くとウルフが出るようになりました。
チューニングの時にも音が裏返るので、少々苦労していました・・・。![](/emoji/E/197.gif)
楽器の裏板まで響くような深いヴィオラサウンドがしないのが残念なのですが
楽器は上を見るときりがないですから・・・ね。
今日、夜はオケ合奏です。
ヴァイオリン触ってないやーーー。焦![](/emoji/E/432.gif)
本番は夕方からでしたが、練習回数が少なかったので
当日も午前中から合わせていました。
曲は全部で9曲、クラシックからイージーリスニングや
一緒に歌えるものまで取り揃えました。
![](/emoji/E/224.gif)
入りのタイミングやダイナミクスを揃えたり
フェルマータの前後の処理や合図出しなど
最低限やるべき事までは出来ましたが
このメンバーで、どんな音楽が演奏したいのかというような
音楽を作る所までもう少し突っ込みたかったです。
それには少々練習時間が足りませんでした。
皆さんアンサンブルはベテランなので、またこんな機会があったら
もっと色々作りこんで演奏したいな♪
本番会場は、お客さんが50名ほどの視聴覚室で
年齢層は高め、距離も近くてこれは誤魔化せない!!! と。
部屋の響き具合を心配してましたが、人が入っていても
弾きにくいほどではありませんでした。
緊張はなかったのですが、集中しなくちゃって思いました。
本番中は、とーーーっても弾きやすかったです。
お客さんは一生懸命聴いてくださっていて、うなずいていたり
四重奏の楽器それぞれを見てくださっているのが伝わってきました。
こういう感じ、弾く方も気合が入ります。集中しやすかったです。
歌の伴奏も頑張りました!
自分に出来る事は、出しきれた感じがしました♪楽しかったですー。
アンコールは用意していなかったのですが
お客さんや主催の司会の方から是非と言ってもらえて
弾いた中から1曲、もう一度演奏しました。
冒頭ヴィオラソロがある曲だったので焦りましたが・・・。
![](/emoji/E/225.gif)
オケの定演の宣伝までさせていただき、お客さんからも
日程や場所について質問があったので
自分達の演奏で興味をもって貰えたのかなと嬉しくなりました!!
帰り際には、演奏した曲の作曲者が誰なのか教えて欲しいと
来られた方もいました。(プログラムには曲目しか書いてなかったみたい)
こういう時、音楽って素敵だなって思います♪
今回の四重奏の1stヴァイオリン、チェロの人とプラスヴィオラとコンバスさんで
アンサンブルをやる予定なのですが、これも楽しみです♪
みんな上手なので・・・足を引っ張らないように・・・いや引っ張ると思う
![](/emoji/E/438.gif)
なるべく荷物にならないように頑張らなくちゃ。
マイヴィオラは、弦を張り替えて楽器が少し鳴るようになってきてから
A線の開放を弾くとウルフが出るようになりました。
チューニングの時にも音が裏返るので、少々苦労していました・・・。
![](/emoji/E/197.gif)
楽器の裏板まで響くような深いヴィオラサウンドがしないのが残念なのですが
楽器は上を見るときりがないですから・・・ね。
今日、夜はオケ合奏です。
ヴァイオリン触ってないやーーー。焦
![](/emoji/E/432.gif)
PR
今週は大忙し(仕事ではない)です。
アンサンブルでヴィオラ、レッスンでチェロ、週末は弦セクで指導者が誰もいないので
ブル4スコアとにらめっこしてどんな所を練習するべきか考えています。
時間がもっと欲しい・・・。
今日は即席アンサンブルの練習でした。貴重な時間だったのに20分位遅刻してしまった・・・。![](/emoji/E/196.gif)
車で移動するのに、朝の混雑をなめていました。
本番で演奏する曲を決定して、新しく2曲増やした曲のボーイングなどを考えながら
ささっと通し練習をしたのですが、時間が足りませんでした。
増やした曲の1つは、ヴィオライヂメみたいです。まるで16分音符の移弦の練習曲です。
歌つきでやる予定なので、聴こえない事を願います。
とにかく、音程が悪いっ。今日は特に悪かったです。
朝は弱いからでしょうか(午前中に練習でした)。
スケール練習くらいきちんとしようかと思います。
メロディー弾くところが音痴では、あんまりです。頑張ろう・・・。
1月の演奏会のDVDが出来たので、いただきました。
早速帰ってから見てみました。録音はすでに聴いていたので大体の雰囲気は
わかっていたのですが、映像を見てみると色々また見えてきます。
以前よりは、弓の使う位置など揃っているように見えました。
少しずつ、アンサンブルが出来るようになってきているのかな。
この調子で、みんなで音楽を作る勉強をしていけたらと思います♪
前半のVnを弾いている時は、プルト裏なので影に隠れていて
良い感じ(?)だったのですが、後半はプルト表になってしまったので
丸見えなのが怖かったのですが・・・。
後ろの方だったので、あまり映っていなくて一安心。
色々ボロがばれなくて良かったー。![](/emoji/E/225.gif)
しかし、チェロを弾く姿勢が悪いなーって思いました。
しっかり背を伸ばしているつもりだったのですが、椅子に深く座りすぎなのか
前のめりになっていておかしかったです。
普段の練習の時から、気をつけようと思いました。
見た目も重要ですよね・・・。上手に弾いているように見えると
オケでは得をすると思います。
←こらっ
アンサンブルでヴィオラ、レッスンでチェロ、週末は弦セクで指導者が誰もいないので
ブル4スコアとにらめっこしてどんな所を練習するべきか考えています。
時間がもっと欲しい・・・。
今日は即席アンサンブルの練習でした。貴重な時間だったのに20分位遅刻してしまった・・・。
![](/emoji/E/196.gif)
車で移動するのに、朝の混雑をなめていました。
本番で演奏する曲を決定して、新しく2曲増やした曲のボーイングなどを考えながら
ささっと通し練習をしたのですが、時間が足りませんでした。
増やした曲の1つは、ヴィオライヂメみたいです。まるで16分音符の移弦の練習曲です。
歌つきでやる予定なので、聴こえない事を願います。
とにかく、音程が悪いっ。今日は特に悪かったです。
朝は弱いからでしょうか(午前中に練習でした)。
スケール練習くらいきちんとしようかと思います。
メロディー弾くところが音痴では、あんまりです。頑張ろう・・・。
1月の演奏会のDVDが出来たので、いただきました。
早速帰ってから見てみました。録音はすでに聴いていたので大体の雰囲気は
わかっていたのですが、映像を見てみると色々また見えてきます。
以前よりは、弓の使う位置など揃っているように見えました。
少しずつ、アンサンブルが出来るようになってきているのかな。
この調子で、みんなで音楽を作る勉強をしていけたらと思います♪
前半のVnを弾いている時は、プルト裏なので影に隠れていて
良い感じ(?)だったのですが、後半はプルト表になってしまったので
丸見えなのが怖かったのですが・・・。
後ろの方だったので、あまり映っていなくて一安心。
色々ボロがばれなくて良かったー。
![](/emoji/E/225.gif)
しかし、チェロを弾く姿勢が悪いなーって思いました。
しっかり背を伸ばしているつもりだったのですが、椅子に深く座りすぎなのか
前のめりになっていておかしかったです。
普段の練習の時から、気をつけようと思いました。
見た目も重要ですよね・・・。上手に弾いているように見えると
オケでは得をすると思います。
![](/emoji/E/445.gif)
![](/emoji/E/185.gif)
昨日、いつものアンサンブルとは違う即席(といっても演奏仲間なのですが)の
弦楽四重奏で練習してきました。ヴィオラで参加♪
一応本番があって、お客さんの前で演奏するので、どんな曲が良いのか
事前に貰っていた楽譜を一通り弾いてみる事になりました。
結構色々やりました。10曲弱くらいかな?
ポール・モーリアの曲や軽めのクラシック曲などなど。
クライスラーの愛の喜びは、ヴィオラにもちょこっと
ヴァイオリンとの掛け合いがあったりして難しかったです・・・。
楽器が大きい分ヴィオラらしいまったり感は残しつつ、でも
もたもたした感が出ないように上手いことやらなくちゃ。
内声は、音程の取り方が難しい気がします。
どの位で和音がハモルか、なかなか調整が出来ないのは
もともと音痴だから仕方がないといえばないのですが。![](/emoji/E/175.gif)
でも、内声好きです。自分だけだと意味不明な所も
合わせると、結構重要な箇所だったり、曲の雰囲気を作っていたり。
刻みとか、伴奏はメロディーを聴いてそれに付ける楽しみもあります。
今回のアレンジでは、1stとオクターブ違いでメロディーを弾いたり
2ndとハモッて伴奏(ハモッたアルペジオが気持ちよかったー)とか
もちろんチェロとの絡みもあり、もしかしてヴィオラ大活躍?なんて
思ってしまいました。大変・・・練習しなくちゃ。
四重奏をしてみて改めて思いましたが、チェロって重要ですね。
もちろん1stのメロディーが顔なのでそこは華やかにいかなくちゃなのですが
チェロの伴奏の音程がしっかりどっしりしていると
全体がばっちり安定するし、内声がつけやすいです。
みんなの音をよく聴いて、出てきたフレーズを共有したり
少人数なので、いつもよりブリブリ弾いたり『ここは私!』って主張したり
こういうのってオケではやりにくいので
少人数アンサンブルの醍醐味です。楽しかったなぁ。
弦交換して、元々でっかい音のヴィオラなのですが(音色は置いておいて)
またまたパワーアップしています。(今回はオブリガードです)
少々遠慮して弾いてましたが、1stさんがでっかい音なのでつられて
デカ音になってしまいました。
音量的には、ヴィオラも結構弾いちゃって良いのかなと思うのですが
悪い癖でがりがり弾いてしまわないように気をつけなくちゃ!!!
ハ音アルト記号は大分読みなれてきましたが、気を緩めるとわからなくなるので
まだちょっと怖いです・・・。
弦楽四重奏で練習してきました。ヴィオラで参加♪
一応本番があって、お客さんの前で演奏するので、どんな曲が良いのか
事前に貰っていた楽譜を一通り弾いてみる事になりました。
結構色々やりました。10曲弱くらいかな?
ポール・モーリアの曲や軽めのクラシック曲などなど。
クライスラーの愛の喜びは、ヴィオラにもちょこっと
ヴァイオリンとの掛け合いがあったりして難しかったです・・・。
楽器が大きい分ヴィオラらしいまったり感は残しつつ、でも
もたもたした感が出ないように上手いことやらなくちゃ。
内声は、音程の取り方が難しい気がします。
どの位で和音がハモルか、なかなか調整が出来ないのは
もともと音痴だから仕方がないといえばないのですが。
![](/emoji/E/175.gif)
でも、内声好きです。自分だけだと意味不明な所も
合わせると、結構重要な箇所だったり、曲の雰囲気を作っていたり。
刻みとか、伴奏はメロディーを聴いてそれに付ける楽しみもあります。
今回のアレンジでは、1stとオクターブ違いでメロディーを弾いたり
2ndとハモッて伴奏(ハモッたアルペジオが気持ちよかったー)とか
もちろんチェロとの絡みもあり、もしかしてヴィオラ大活躍?なんて
思ってしまいました。大変・・・練習しなくちゃ。
四重奏をしてみて改めて思いましたが、チェロって重要ですね。
もちろん1stのメロディーが顔なのでそこは華やかにいかなくちゃなのですが
チェロの伴奏の音程がしっかりどっしりしていると
全体がばっちり安定するし、内声がつけやすいです。
みんなの音をよく聴いて、出てきたフレーズを共有したり
少人数なので、いつもよりブリブリ弾いたり『ここは私!』って主張したり
こういうのってオケではやりにくいので
少人数アンサンブルの醍醐味です。楽しかったなぁ。
弦交換して、元々でっかい音のヴィオラなのですが(音色は置いておいて)
またまたパワーアップしています。(今回はオブリガードです)
少々遠慮して弾いてましたが、1stさんがでっかい音なのでつられて
デカ音になってしまいました。
音量的には、ヴィオラも結構弾いちゃって良いのかなと思うのですが
悪い癖でがりがり弾いてしまわないように気をつけなくちゃ!!!
ハ音アルト記号は大分読みなれてきましたが、気を緩めるとわからなくなるので
まだちょっと怖いです・・・。
![](/emoji/E/225.gif)