参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、いつものアンサンブルとは違う即席(といっても演奏仲間なのですが)の
弦楽四重奏で練習してきました。ヴィオラで参加♪
一応本番があって、お客さんの前で演奏するので、どんな曲が良いのか
事前に貰っていた楽譜を一通り弾いてみる事になりました。
結構色々やりました。10曲弱くらいかな?
ポール・モーリアの曲や軽めのクラシック曲などなど。
クライスラーの愛の喜びは、ヴィオラにもちょこっと
ヴァイオリンとの掛け合いがあったりして難しかったです・・・。
楽器が大きい分ヴィオラらしいまったり感は残しつつ、でも
もたもたした感が出ないように上手いことやらなくちゃ。
内声は、音程の取り方が難しい気がします。
どの位で和音がハモルか、なかなか調整が出来ないのは
もともと音痴だから仕方がないといえばないのですが。
でも、内声好きです。自分だけだと意味不明な所も
合わせると、結構重要な箇所だったり、曲の雰囲気を作っていたり。
刻みとか、伴奏はメロディーを聴いてそれに付ける楽しみもあります。
今回のアレンジでは、1stとオクターブ違いでメロディーを弾いたり
2ndとハモッて伴奏(ハモッたアルペジオが気持ちよかったー)とか
もちろんチェロとの絡みもあり、もしかしてヴィオラ大活躍?なんて
思ってしまいました。大変・・・練習しなくちゃ。
四重奏をしてみて改めて思いましたが、チェロって重要ですね。
もちろん1stのメロディーが顔なのでそこは華やかにいかなくちゃなのですが
チェロの伴奏の音程がしっかりどっしりしていると
全体がばっちり安定するし、内声がつけやすいです。
みんなの音をよく聴いて、出てきたフレーズを共有したり
少人数なので、いつもよりブリブリ弾いたり『ここは私!』って主張したり
こういうのってオケではやりにくいので
少人数アンサンブルの醍醐味です。楽しかったなぁ。
弦交換して、元々でっかい音のヴィオラなのですが(音色は置いておいて)
またまたパワーアップしています。(今回はオブリガードです)
少々遠慮して弾いてましたが、1stさんがでっかい音なのでつられて
デカ音になってしまいました。
音量的には、ヴィオラも結構弾いちゃって良いのかなと思うのですが
悪い癖でがりがり弾いてしまわないように気をつけなくちゃ!!!
ハ音アルト記号は大分読みなれてきましたが、気を緩めるとわからなくなるので
まだちょっと怖いです・・・。
弦楽四重奏で練習してきました。ヴィオラで参加♪
一応本番があって、お客さんの前で演奏するので、どんな曲が良いのか
事前に貰っていた楽譜を一通り弾いてみる事になりました。
結構色々やりました。10曲弱くらいかな?
ポール・モーリアの曲や軽めのクラシック曲などなど。
クライスラーの愛の喜びは、ヴィオラにもちょこっと
ヴァイオリンとの掛け合いがあったりして難しかったです・・・。
楽器が大きい分ヴィオラらしいまったり感は残しつつ、でも
もたもたした感が出ないように上手いことやらなくちゃ。
内声は、音程の取り方が難しい気がします。
どの位で和音がハモルか、なかなか調整が出来ないのは
もともと音痴だから仕方がないといえばないのですが。
でも、内声好きです。自分だけだと意味不明な所も
合わせると、結構重要な箇所だったり、曲の雰囲気を作っていたり。
刻みとか、伴奏はメロディーを聴いてそれに付ける楽しみもあります。
今回のアレンジでは、1stとオクターブ違いでメロディーを弾いたり
2ndとハモッて伴奏(ハモッたアルペジオが気持ちよかったー)とか
もちろんチェロとの絡みもあり、もしかしてヴィオラ大活躍?なんて
思ってしまいました。大変・・・練習しなくちゃ。
四重奏をしてみて改めて思いましたが、チェロって重要ですね。
もちろん1stのメロディーが顔なのでそこは華やかにいかなくちゃなのですが
チェロの伴奏の音程がしっかりどっしりしていると
全体がばっちり安定するし、内声がつけやすいです。
みんなの音をよく聴いて、出てきたフレーズを共有したり
少人数なので、いつもよりブリブリ弾いたり『ここは私!』って主張したり
こういうのってオケではやりにくいので
少人数アンサンブルの醍醐味です。楽しかったなぁ。
弦交換して、元々でっかい音のヴィオラなのですが(音色は置いておいて)
またまたパワーアップしています。(今回はオブリガードです)
少々遠慮して弾いてましたが、1stさんがでっかい音なのでつられて
デカ音になってしまいました。
音量的には、ヴィオラも結構弾いちゃって良いのかなと思うのですが
悪い癖でがりがり弾いてしまわないように気をつけなくちゃ!!!
ハ音アルト記号は大分読みなれてきましたが、気を緩めるとわからなくなるので
まだちょっと怖いです・・・。
PR