参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、弦楽四重奏(ヴィオラで参加)の本番でした。
本番は夕方からでしたが、練習回数が少なかったので
当日も午前中から合わせていました。
曲は全部で9曲、クラシックからイージーリスニングや
一緒に歌えるものまで取り揃えました。
入りのタイミングやダイナミクスを揃えたり
フェルマータの前後の処理や合図出しなど
最低限やるべき事までは出来ましたが
このメンバーで、どんな音楽が演奏したいのかというような
音楽を作る所までもう少し突っ込みたかったです。
それには少々練習時間が足りませんでした。
皆さんアンサンブルはベテランなので、またこんな機会があったら
もっと色々作りこんで演奏したいな♪
本番会場は、お客さんが50名ほどの視聴覚室で
年齢層は高め、距離も近くてこれは誤魔化せない!!! と。
部屋の響き具合を心配してましたが、人が入っていても
弾きにくいほどではありませんでした。
緊張はなかったのですが、集中しなくちゃって思いました。
本番中は、とーーーっても弾きやすかったです。
お客さんは一生懸命聴いてくださっていて、うなずいていたり
四重奏の楽器それぞれを見てくださっているのが伝わってきました。
こういう感じ、弾く方も気合が入ります。集中しやすかったです。
歌の伴奏も頑張りました!
自分に出来る事は、出しきれた感じがしました♪楽しかったですー。
アンコールは用意していなかったのですが
お客さんや主催の司会の方から是非と言ってもらえて
弾いた中から1曲、もう一度演奏しました。
冒頭ヴィオラソロがある曲だったので焦りましたが・・・。
オケの定演の宣伝までさせていただき、お客さんからも
日程や場所について質問があったので
自分達の演奏で興味をもって貰えたのかなと嬉しくなりました!!
帰り際には、演奏した曲の作曲者が誰なのか教えて欲しいと
来られた方もいました。(プログラムには曲目しか書いてなかったみたい)
こういう時、音楽って素敵だなって思います♪
今回の四重奏の1stヴァイオリン、チェロの人とプラスヴィオラとコンバスさんで
アンサンブルをやる予定なのですが、これも楽しみです♪
みんな上手なので・・・足を引っ張らないように・・・いや引っ張ると思う ので
なるべく荷物にならないように頑張らなくちゃ。
マイヴィオラは、弦を張り替えて楽器が少し鳴るようになってきてから
A線の開放を弾くとウルフが出るようになりました。
チューニングの時にも音が裏返るので、少々苦労していました・・・。
楽器の裏板まで響くような深いヴィオラサウンドがしないのが残念なのですが
楽器は上を見るときりがないですから・・・ね。
今日、夜はオケ合奏です。
ヴァイオリン触ってないやーーー。焦
本番は夕方からでしたが、練習回数が少なかったので
当日も午前中から合わせていました。
曲は全部で9曲、クラシックからイージーリスニングや
一緒に歌えるものまで取り揃えました。
入りのタイミングやダイナミクスを揃えたり
フェルマータの前後の処理や合図出しなど
最低限やるべき事までは出来ましたが
このメンバーで、どんな音楽が演奏したいのかというような
音楽を作る所までもう少し突っ込みたかったです。
それには少々練習時間が足りませんでした。
皆さんアンサンブルはベテランなので、またこんな機会があったら
もっと色々作りこんで演奏したいな♪
本番会場は、お客さんが50名ほどの視聴覚室で
年齢層は高め、距離も近くてこれは誤魔化せない!!! と。
部屋の響き具合を心配してましたが、人が入っていても
弾きにくいほどではありませんでした。
緊張はなかったのですが、集中しなくちゃって思いました。
本番中は、とーーーっても弾きやすかったです。
お客さんは一生懸命聴いてくださっていて、うなずいていたり
四重奏の楽器それぞれを見てくださっているのが伝わってきました。
こういう感じ、弾く方も気合が入ります。集中しやすかったです。
歌の伴奏も頑張りました!
自分に出来る事は、出しきれた感じがしました♪楽しかったですー。
アンコールは用意していなかったのですが
お客さんや主催の司会の方から是非と言ってもらえて
弾いた中から1曲、もう一度演奏しました。
冒頭ヴィオラソロがある曲だったので焦りましたが・・・。
オケの定演の宣伝までさせていただき、お客さんからも
日程や場所について質問があったので
自分達の演奏で興味をもって貰えたのかなと嬉しくなりました!!
帰り際には、演奏した曲の作曲者が誰なのか教えて欲しいと
来られた方もいました。(プログラムには曲目しか書いてなかったみたい)
こういう時、音楽って素敵だなって思います♪
今回の四重奏の1stヴァイオリン、チェロの人とプラスヴィオラとコンバスさんで
アンサンブルをやる予定なのですが、これも楽しみです♪
みんな上手なので・・・足を引っ張らないように・・・いや引っ張ると思う ので
なるべく荷物にならないように頑張らなくちゃ。
マイヴィオラは、弦を張り替えて楽器が少し鳴るようになってきてから
A線の開放を弾くとウルフが出るようになりました。
チューニングの時にも音が裏返るので、少々苦労していました・・・。
楽器の裏板まで響くような深いヴィオラサウンドがしないのが残念なのですが
楽器は上を見るときりがないですから・・・ね。
今日、夜はオケ合奏です。
ヴァイオリン触ってないやーーー。焦
PR
この記事にコメントする