参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は午後からチェロオケの合奏練習、そして夜はヴァイオリンオケの合奏練習でした。
チェロオケでは10月の音楽祭の曲と定演のシベ2の合奏。
音楽祭の曲はボーイングがまだ写せていなくて・・・。
繰り返しが複雑なので、きをつけよう。
シベリウスはなんだか難しかったです。
そう簡単には合わないですね・・・曲の仕組みはだんだん理解
出来てきているので、弾けるようにならないと!
しかし・・・やはり相変わらず音痴炸裂です。
なかなかその音に手がビシっと決まってくれないです。
これは基礎練あるのみ。
2楽章の頭のチェロのpizz、よくさらってあると褒められました♪
Fgさんがいないのがちょっと残念でした・・・。
pizzって、ヴァイオリンでは開放弦はあまり使わない方が良いのかと思ってましたが
チェロだとどうなんだろう?
結構バシバシ使ってしまっています。(楽しちゃ駄目??)
チェロオケの練習が終わったら、楽器をヴァイオリンに交換して
夜の練習へ出発!
ヴァイオリンオケではカルメンの組曲1,2の合奏です。
以前(12年前位?)私の入る前に定演で演奏した事があるそうで
その時のボーイングが書いてある楽譜を見せてもらって弾きました。
おぉー考えられてるッ!!!という所がたくさん。
ただ、今回は組曲を本番で演奏するのではないので
本物の楽譜ではありません。
なかなかボーイングがつけられなくて・・・。
楽譜を用意するのも、意外と大変なんですね。
相変わらず、『カルメン位オペラ観たこと(生でなくても)あるよなぁ?』
とか、『こんなに有名な曲なのに知らないのか???』とか
『こんな音はカルメンじゃないなぁ』とか言われています。
歯切れとか色気とかおしゃれとか、その辺が足りないようです。
もう少し研究しなくちゃ。←結構楽しくなってきています♪
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
チェロオケでは10月の音楽祭の曲と定演のシベ2の合奏。
音楽祭の曲はボーイングがまだ写せていなくて・・・。
繰り返しが複雑なので、きをつけよう。
シベリウスはなんだか難しかったです。
そう簡単には合わないですね・・・曲の仕組みはだんだん理解
出来てきているので、弾けるようにならないと!
しかし・・・やはり相変わらず音痴炸裂です。
なかなかその音に手がビシっと決まってくれないです。
これは基礎練あるのみ。
2楽章の頭のチェロのpizz、よくさらってあると褒められました♪
Fgさんがいないのがちょっと残念でした・・・。
pizzって、ヴァイオリンでは開放弦はあまり使わない方が良いのかと思ってましたが
チェロだとどうなんだろう?
結構バシバシ使ってしまっています。(楽しちゃ駄目??)
チェロオケの練習が終わったら、楽器をヴァイオリンに交換して
夜の練習へ出発!
ヴァイオリンオケではカルメンの組曲1,2の合奏です。
以前(12年前位?)私の入る前に定演で演奏した事があるそうで
その時のボーイングが書いてある楽譜を見せてもらって弾きました。
おぉー考えられてるッ!!!という所がたくさん。
ただ、今回は組曲を本番で演奏するのではないので
本物の楽譜ではありません。
なかなかボーイングがつけられなくて・・・。
楽譜を用意するのも、意外と大変なんですね。
相変わらず、『カルメン位オペラ観たこと(生でなくても)あるよなぁ?』
とか、『こんなに有名な曲なのに知らないのか???』とか
『こんな音はカルメンじゃないなぁ』とか言われています。
歯切れとか色気とかおしゃれとか、その辺が足りないようです。
もう少し研究しなくちゃ。←結構楽しくなってきています♪
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする