参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝から今まで、オケ三昧でした。
まず午前~午後はチェロオケの定演でした。
演奏会全部をチェロで乗るのは初めての経験です。
前プロ中プロは『モルダウ』と『スラヴ舞曲』から抜粋、メインはブラームスの交響曲4番です!
まだもう少し(演奏会までの)時間が欲しかったなぁと思うところもありましたが
弾けそうにないと思っていた所も、弾けてるように見えるようには出来たと思うし
もっとこうしたいとかお隣と合わせたい、ハモリたいとか
色々やりたかった事も意識して弾くことが出来ました。
弾いて面白かったのは、スラヴ。難しかったけれどでもすごく楽しめました。
そして、弾けて嬉しかったのがブラ4。
よくここまでチェロが弾けるようになったなぁ・・・って感慨深かったです。
冒頭のミシソシミの音を探すのも一苦労だったあの頃・・・頑張ったなぁ。
基礎練の賜物です。先生にも大感謝です。
演奏会終わっての反省点は山盛りですが、とにかく演奏会は楽しかった!!!
チェロって素敵♪ って思いました。
このメンバーに入れて貰ってまだ数ヶ月ですが、演奏に参加させてもらえて
嬉しかったです。
チェロパートで舞台裏で色々話をしていたら、みんな仲良しだねって言われましたが
こういうのって重要だなって思います。
打ち上げにも行きたかった・・・。
後ろ髪引かれつつ、次の練習へ向かいます。
ある式典での演奏が来週本番です。その演奏会場での練習なのでお休みするわけにいかず
頑張って重い足を引きずって行きました。
(行ったら行ったで、一生懸命弾いてしまうのですが)
舞台が狭くて、しかも客席地上(というのかな?)からの高さが結構高く
『落ちたら怪我するな・・・楽器壊れるな・・・』なんてうっすら考えてしまいました。
練習は田園1,2楽章とモルダウ(←さっきVcで本番やったよ・・・)。
来週本番なのに、まだリズムがとか音程がとか言われる有様です。
一生懸命集中して弾いているつもりなのですが、もっと気を張って
演奏しないと駄目です。ガンバリマス。
2楽章でも1stVn汚いって言われてしまう所が・・・。
パート内でのアンサンブルが問題です。
もっと頑張って後ろに伝わるように弾きます・・・。(反省点山盛りです)
アンコールの曲を少し。
テンポやダイナミクスについて整理整頓。
そしてモルダウ。
これは結構良い手ごたえなのかな?! ←指揮者の顔色を見つつ・・・
ハープが入ったので妖精のところの音程が微妙なのがバレてきました。
しっかり見直ししておきます。
激流の所、テンポ速っ!!!!!
目立つ音だけでもしっかり正確に弾いて、弾いてますって
アピールしないと・・・。(全部弾けっ!ですが)
あと1週間、こちらも気合入れてさらいます。
あぁ、でもチェロの宿題が面白くなってしまっているので駄目カモシレマセン。
いやいやいや、大学の講堂でもザイエックスの弾き心地が結構良かったので
ヴァイオリンもたくさん練習しようっ!!
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
まず午前~午後はチェロオケの定演でした。
演奏会全部をチェロで乗るのは初めての経験です。
前プロ中プロは『モルダウ』と『スラヴ舞曲』から抜粋、メインはブラームスの交響曲4番です!
まだもう少し(演奏会までの)時間が欲しかったなぁと思うところもありましたが
弾けそうにないと思っていた所も、弾けてるように見えるようには出来たと思うし
もっとこうしたいとかお隣と合わせたい、ハモリたいとか
色々やりたかった事も意識して弾くことが出来ました。
弾いて面白かったのは、スラヴ。難しかったけれどでもすごく楽しめました。
そして、弾けて嬉しかったのがブラ4。
よくここまでチェロが弾けるようになったなぁ・・・って感慨深かったです。
冒頭のミシソシミの音を探すのも一苦労だったあの頃・・・頑張ったなぁ。
基礎練の賜物です。先生にも大感謝です。
演奏会終わっての反省点は山盛りですが、とにかく演奏会は楽しかった!!!
チェロって素敵♪ って思いました。
このメンバーに入れて貰ってまだ数ヶ月ですが、演奏に参加させてもらえて
嬉しかったです。
チェロパートで舞台裏で色々話をしていたら、みんな仲良しだねって言われましたが
こういうのって重要だなって思います。
打ち上げにも行きたかった・・・。
後ろ髪引かれつつ、次の練習へ向かいます。
ある式典での演奏が来週本番です。その演奏会場での練習なのでお休みするわけにいかず
頑張って重い足を引きずって行きました。
(行ったら行ったで、一生懸命弾いてしまうのですが)
舞台が狭くて、しかも客席地上(というのかな?)からの高さが結構高く
『落ちたら怪我するな・・・楽器壊れるな・・・』なんてうっすら考えてしまいました。
練習は田園1,2楽章とモルダウ(←さっきVcで本番やったよ・・・)。
来週本番なのに、まだリズムがとか音程がとか言われる有様です。
一生懸命集中して弾いているつもりなのですが、もっと気を張って
演奏しないと駄目です。ガンバリマス。
2楽章でも1stVn汚いって言われてしまう所が・・・。
パート内でのアンサンブルが問題です。
もっと頑張って後ろに伝わるように弾きます・・・。(反省点山盛りです)
アンコールの曲を少し。
テンポやダイナミクスについて整理整頓。
そしてモルダウ。
これは結構良い手ごたえなのかな?! ←指揮者の顔色を見つつ・・・
ハープが入ったので妖精のところの音程が微妙なのがバレてきました。
しっかり見直ししておきます。
激流の所、テンポ速っ!!!!!
目立つ音だけでもしっかり正確に弾いて、弾いてますって
アピールしないと・・・。(全部弾けっ!ですが)
あと1週間、こちらも気合入れてさらいます。
あぁ、でもチェロの宿題が面白くなってしまっているので駄目カモシレマセン。
いやいやいや、大学の講堂でもザイエックスの弾き心地が結構良かったので
ヴァイオリンもたくさん練習しようっ!!
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする
お疲れ様でした
昨日は楽しかったですね~♪
私も自分なりに一生懸命できたので嬉しかったです。
(できてないところは山盛りあるし、
技術的なことをいうときりがないけれども、
それはそれとして次に繋げていきたいです)
のだめの中で、演奏会の前に、
「さぁ、楽しい音楽の時間だ」
みたいなせりふがあったけど、
まさにそんな感じでした。
いつまでもこの時間の中に浸っていたかった。。
中学校のころは、音楽の鑑賞の時間と部活の吹奏楽が一番好きでしたが、
それからあとは音楽からかなり離れてしまい悲しかったです。
でも、いま大人になってこうしてまた音楽をみんなと分かち合えて
とてもうれしいです!!
きっと他のみんなも同じような喜びを感じているのではないかしらん?
アマチュアの醍醐味かな?
これからもご一緒に音楽を楽しみましょうね~
私も自分なりに一生懸命できたので嬉しかったです。
(できてないところは山盛りあるし、
技術的なことをいうときりがないけれども、
それはそれとして次に繋げていきたいです)
のだめの中で、演奏会の前に、
「さぁ、楽しい音楽の時間だ」
みたいなせりふがあったけど、
まさにそんな感じでした。
いつまでもこの時間の中に浸っていたかった。。
中学校のころは、音楽の鑑賞の時間と部活の吹奏楽が一番好きでしたが、
それからあとは音楽からかなり離れてしまい悲しかったです。
でも、いま大人になってこうしてまた音楽をみんなと分かち合えて
とてもうれしいです!!
きっと他のみんなも同じような喜びを感じているのではないかしらん?
アマチュアの醍醐味かな?
これからもご一緒に音楽を楽しみましょうね~
おつかれさまです!
定演おつかれさまでした。伺うことはできませんでしたが、気合いの入り方がびしびし伝わってきましたので、きっと素敵な演奏会だったでしょうね!(ぱちぱち)
その後Vnオケに行くところが、さらにすごい…。
私はまったりゆったりで、カメより鈍い進み具合です(笑)。
その後Vnオケに行くところが、さらにすごい…。
私はまったりゆったりで、カメより鈍い進み具合です(笑)。
ボロボロ
コメントありがとうございます♪
今日は昨日の反動か、元気が出ません・・。
(ただお昼を食べ過ぎただけの気もします@とんかつ)
★タラジャンさん
やっと同じ舞台の上に乗れました~♪
本当に楽しい時間はあっという間に終わってしまいますねぇ。
また来年に向けて、すっかり心はシベリウスです。
そして、タラジャンさんにたくさん笑わせて貰った
例のアレ・・・楽器構えるたびにしばらく思い出しては笑ってしまいそうです。
足先の向きに気をつけてみます。
★ひぐまさん
普段こんなに頑張らないんですよ。昨日だけ特別です!
演奏会は、とっても楽しかったです。
その後の練習は、とっても厳しかったです・・・。
機会があったら、ひぐまさんの演奏会やこちらの演奏会で
お会い出来たら・・・と思います♪
だって、楽器だけじゃなくケースも一緒(色違い)だなんて
絶対なにかありそうです。
これからちょっと難しい事に挑戦してみようと思ってます。
それこそカメ以下の速度でしか進めない事なんですが
でもコツコツと努力して、どこにあるのかまだ見当もつかないゴールを目指してみようと思います♪
頑張りましょうねっっっ!!!