参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チェロオケは来週定演ですが、Vnオケは再来週に式典での演奏があります。
定演の曲から2つ演奏するのですが、定演の予行練習にしてしまわないよう
しっかり気合入れて『本番』モードでいきます!!!
今日はVnオケで、式典ではやらない曲を練習。
この練習後2週間ほど間があいてしまうので、バランスよく
家練も計画しなくては。
田園3~5楽章と交響三章。
3楽章。
木管ホルンがメロディー部分の伴奏の弦は
大分はまってきました。
2/4になった後、低弦がメロディーになる部分で
Vnが走りやすいので注意。
4楽章。
最初のページは1stVn遮二無二さらうように。
少しずつはよくなっているとは思いますが、まだ足りません。
やらなくちゃいけない事はわかっているので、それがしっかり
音に出せるように考えて工夫してみます。
頭1拍お休みでスタッカートの下降音階を弾くところがあるのですが
低弦が5連符を弾いているのを聞いて(見て)入るようにと
言われましたが、木管聴いていたので駄目だったのかな・・・。
いつも木管と合わない気がしています。う~む。
5楽章。
この楽章は大分わかってきたつもりです。
一番最後の弦セクションの受け渡しの所、1stVnの入りが
やはり難しいです。
指揮者はテンポそのまま行くって言っていたので(楽譜に証拠アリ)
緩めてmeno mossoだと。。。。 そのつもりで弾いてませんでした。
パート練でウソ言ったみたいになってしまった。
でも、テンポ緩んだ方が音楽的なので指揮棒をにらんでガンバリマス。
今日の田園はまぁまぁ機嫌よく進めた感じでした。
アンコール曲。
難しい曲ではないっていえばないのですが
おしゃれ~に弾きたいと思うと色々考える所がたくさん出てきます。
交響三章。
注意点はまだありますが、全体的にはなかなか良い感じだそうです。
個人的には、もう少し音程を煮詰めたり、dolceやespress.を
もっと表現出来るようにしたいな。
そろそろVnの弦も限界です。
注文した弦はお取り寄せが1本あり、土日をはさんでいるので
いつ到着するのかまだわかりません。
早く届かないかなぁ・・・。
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
定演の曲から2つ演奏するのですが、定演の予行練習にしてしまわないよう
しっかり気合入れて『本番』モードでいきます!!!
今日はVnオケで、式典ではやらない曲を練習。
この練習後2週間ほど間があいてしまうので、バランスよく
家練も計画しなくては。
田園3~5楽章と交響三章。
3楽章。
木管ホルンがメロディー部分の伴奏の弦は
大分はまってきました。
2/4になった後、低弦がメロディーになる部分で
Vnが走りやすいので注意。
4楽章。
最初のページは1stVn遮二無二さらうように。
少しずつはよくなっているとは思いますが、まだ足りません。
やらなくちゃいけない事はわかっているので、それがしっかり
音に出せるように考えて工夫してみます。
頭1拍お休みでスタッカートの下降音階を弾くところがあるのですが
低弦が5連符を弾いているのを聞いて(見て)入るようにと
言われましたが、木管聴いていたので駄目だったのかな・・・。
いつも木管と合わない気がしています。う~む。
5楽章。
この楽章は大分わかってきたつもりです。
一番最後の弦セクションの受け渡しの所、1stVnの入りが
やはり難しいです。
指揮者はテンポそのまま行くって言っていたので(楽譜に証拠アリ)
緩めてmeno mossoだと。。。。 そのつもりで弾いてませんでした。
パート練でウソ言ったみたいになってしまった。
でも、テンポ緩んだ方が音楽的なので指揮棒をにらんでガンバリマス。
今日の田園はまぁまぁ機嫌よく進めた感じでした。
アンコール曲。
難しい曲ではないっていえばないのですが
おしゃれ~に弾きたいと思うと色々考える所がたくさん出てきます。
交響三章。
注意点はまだありますが、全体的にはなかなか良い感じだそうです。
個人的には、もう少し音程を煮詰めたり、dolceやespress.を
もっと表現出来るようにしたいな。
そろそろVnの弦も限界です。
注文した弦はお取り寄せが1本あり、土日をはさんでいるので
いつ到着するのかまだわかりません。
早く届かないかなぁ・・・。
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする