[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日、無事に定演終了しました。
リハはプログラム終わりの方からの曲順で。
周りの音も自分の音も反響してなのかよくわからなくって
(聴きたい音を抽出し難い感じ)
音程がヤバイ・・・と焦る。
会場の温度設定が節電の為いつもより2度高めになっていましたが
舞台の照明も7割だったかな?程度で、暑さはそれ程ではなかったです。
湿度がやっぱり少し高めで、楽器の鳴りがイマイチ。
本番までの休み時間が結構長かったので、ご飯食べた後
舞台上で発表会の曲をちょこっと弾いてみる。
他の楽器も数名練習していたので、さすがに一人で満喫とはいかなかったけれど
(逆にそんな環境だったら恐ろしくて弾けない!!)大ホールで贅沢な練習しちゃいました♪
もうすぐレッスン、3楽章が難しすぎて煮詰まり気味だったけれど
よい気分転換になったー。
開場後、客席を覗いてみると1階席真ん中からどんどん埋まっています。
こういうのでテンションが上がってきますね!!!
1ベルが鳴り(今回はブーじゃなく鐘を選択。。。というかそんなのもあったんだ!)
2ベルで管楽器の人から舞台へ。
前半は1プル裏です。わくわくしながら指揮者が入ってくるのを待つ。
プログラムの曲を演奏する前に追悼演奏で
チャイコフスキーの組曲4番から祈りを演奏しました。
アヴェ・ヴェルム・コルプスの編曲です
http://youtu.be/CVTArGJs8Rs (音源)
指揮者からお客様へお話があり、そして演奏となりました。
照明も少し落とし加減で、静かになったホールに管楽器のハーモニーが響き
ハープが加わり、そして弦楽器がメロディーを演奏します。
祈りの音が届いたでしょうか。
そしてその後プログラムの演奏となりました。
チャイコフスキーのエフゲニー・オネーギンよりポロネーズです。
これ、最初にラッパからファンファーレが始まるのですが
祈りを演奏した後のシーンとした会場の中、凄く緊張したんじゃないかと思います。
でもばっちり決まってました!!!
中プロはビゼーのアルルの女の組曲1組曲2。
これはもうハープとフルートのメヌエットが絶品だったと思います。
チェロも頑張りました。
休憩が入りここからトップ席へ・・・。
メインのドボ8です。
やっぱり音程が取りにくくて、色々考えていたら
どこ弾いてるのかわからなくなりそうになって焦ったりしてました。
細かい所では色々ありましたが、楽しく演奏出来ました。
リハでチェロの冒頭の音程も音量もとても良くなったので、この調子で!と
言われたのだけれど、本番はどうだったかなぁ?
4楽章最後は楽しすぎてゾクゾクしました。
アンコールはドボルザークのスラブ舞曲8番。
最後まで盛り上がる曲ばかりで本当に楽しかった!!!
。。。打ち上げに出られなかったのが残念すぎる。
![](/emoji/D/238.gif)
定演は終わりましたが、7月3日にまた本番があるので気が抜けません。
それが終わるともう12月のバレエの「くるみ割り人形」の合奏練習が始まります。
これはVnで乗る予定なので、そろそろリハビリがてら練習しておかないと。
あ、その前にチェロレッスンだ!
練習曲もヤバイので、練習してきます。
![](/emoji/D/245.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
Vnオケの定演がいよいよ明日となりました。(今回はチェロで参加)
衣装は用意したし、靴も決めたし、後は楽譜を忘れないようにして
暑さ対策を考えて行けばOK!
あ、楽器を忘れてた。
天気が悪いみたいで、湿度が凄そうなので音程が心配ですが
今までの練習の積み重ねを全部放出しなくちゃ勿体無い!
今回、チェロの人数が若干少なめなので
良い音で楽器を響かせる事を忘れないように。
よし、気合入ってきました。
当日のリハの雰囲気も好きなので、明日は丸々楽しんできます♪
そして保護仔猫ですが、日に日に大きく活発になってきています。
手のひらサイズなのに、人の腰の高さ位まで布張りの椅子なら登れるし
大きな子達とも上手く距離をとりつつ、怒られそうになったら
さっと身を引いたりして上手くやっています。
一瞬風邪ひきっぽくなって、右目から目脂が出てしょぼしょぼしてましたが
回復に向かっています。
仔猫用のカリカリも、ふやかし加減を少しずつ固めにしているので
カリッと良い音させている時もあります。
名前は「のわ」。
大きくなるんだぞー。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
最近ずっとブログの更新をサボってしまっていましたが
オケの方は6月11日の本番へ向けて、テンションがあがってきています。
昨日はGP。昼~夜までの長丁場でした。
昼間はメイン曲以外の曲(前中プロアンコールなど)を練習。
アルルの女は予定していた時間よりも早く練習が終わりました!
(これって良く出来てきているって事だよね?!)
チェロにとっては、ドボ8も難曲ですが
アルルの女も目立つ所が多く、しっかり弾かないとせっかく
聴きに来て頂いたのにがっかり、なんてありえるので
1組1曲目のAndantinoとか、4曲目オブリガードのところとか、音程をしっかり
フレーズを壊さないよう、最後まで気を使って練習をしようと思っています。
そういえば、4曲目オブリガードはサックスと一緒になるのですが
ここの音色の融合感が気持ちよくなってきました!
夜の練習までの休憩は、ご飯を食べた後にトップが集まって
弦楽四重奏初見大会。曲はラヴェルです。
先週の練習の時に1楽章を合わせてみたので今回は2楽章を。
1楽章も難しかったけれど、2楽章はもっと難しかった!けど楽しかった!
そして指がpizzで水ぶくれになった! ←チェロはほぼpizz
今回のメンバーは、前回のアンサンブルからチェロの人が抜けて
私がチェロへ、そしてひとりお誘いしての新しいメンバーです。
全楽章、頑張って練習するぞ!(4楽章なんて凄く楽しそう!)
そして夜の練習へ。ドボ8全楽章です。
注意する点は多々ありますが、追加でここはこういう風に
という所もありました。
ここまで出来たならもう少し、と指揮者が指示したのなら嬉しいです♪
どの曲も音程が悪い所はわかっています。(目立つところで・・・)
あと数日ですが、ゆっくり左手の動きを確実に把握して
本番に臨みたいです。
そして夜の練習も予定よりも早く終わり、本番前のこの雰囲気って
良いなぁなんて思いながら帰宅(帰社か)しました。
雨が少し降ってきた・・・と思ったら、結構な本降りになり
外から猫の鳴き声がするような。。。
と思ったら、停めてあった車のタイヤの裏からこんな子発見。
びしょびしょのドロドロで、多分放っておいたらマズイだろうと
保護しました。
ケージでは広すぎるので、キャリーに入ってもらっています。
ブルブル震えて、体の熱も全然なくて、もう駄目かと思わなくもなかったのだけれど
そんなに長時間冷えていたわけではないみたいで
今は元気になっています。
カリカリをふやかしたのもバクバク食べてます。
とりあえず良かった♪
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)