忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はVnオケ合奏練習でした。

本番指揮者の指導で、ベト1の1楽章、ブラ1の1楽章をじっくり。

ベト1から。

最初に1楽章通しで。かなり良くなったみたいで褒められました♪
別のオケみたいだ、と。(喜んで良いのかちょっとわからないけれど・・・)
でも、練習している成果が出てきていてホッとしました。

冒頭、音楽の流れ通りに音を出していく。変にためない。

5小節から、HCDEと支配している音を伸ばして
cresc. f と音楽の向う感じを確認。

付点二分音符の長さや音の最後の処理などをあわせたり
掛け合いの受け渡しを整理したり
ダイナミクスの調整、徹底、整理など
なかなか作りこんだ練習になったと思います。

休憩後にブラ1の1楽章。

くり返しは『アリ』で演奏します。渋い。

冒頭、ここは減衰する音はなし!!
fなので全開では弾きませんが、立ち向かっていく力が
弱まる所がないよう、強風に吹き飛ばされないよう。
音にヴィブラートをかけるのではなく
ヴィブラートのかかった手で弦を押さえる。
(音の頭だけのヴィブラートでなく、ずっとかけ続ける意識)

f→piu f→ff となる事を考え、最初のfの音量を計算する。

BからのVa、2ndVn、1stVnと刻みの掛け合いを整理。

103、104小節のスラーのかかった部分、espress.。

Eの2小節前、Ges-F の2音だけで弾いてみる。
Vn→Va→Vcと隙間なく埋まる・・・はずなのだけれど

1.JPG














これがビシッとはまらない。
手拍子でやってみた。けれどやっぱり遅れたり色々。
ヴィオラはブラボーでした♪


全体に細かいニュアンス、どういう音が欲しいのか
だんだんわかってきました。

セクション練習でもたくさん細かい練習したので
曲がまとまってきて、こういう合奏が出来るように
なってきたのかな、と思います。

ブラームスはまだまだ、もっともっと深くやりたい。と。

でも、今までとは音が変わってきたと言われたので
練習の成果がやっぱり現れているんですね!!!

次回は本番指揮者指導のトップ合わせです。
ブラームスの1、2、4楽章をみる予定となりました。
2楽章か・・・練習しなくっちゃ。

トップ合わせ前日が発表会なので、少しだけそちらを
優先させてもらって、終わったらブラ1を必死にさらう事にします。
 


↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 blogram投票ボタン
PR

日曜日はVnオケの弦セクション練習でした。

曲はブラームス交響曲1番の1楽章。

でしたが、その前に4楽章のあるところのボーイングを
アップダウン、ダウンアップどちらが良いか
一度弾いてみて決めようと弦セクトレーナー先生に
相談していたので、そこを弾いてみました。

違うフレーズを弾いているので、お休みしていたVaパートからの
見た目ダウンアップが良いという言葉もありダウンアップで決定。
以前演奏会でやった時のボーイングとは逆になりました。
ボーイングは決まったけれど、重音の音程が怪しいので
練習しなくっちゃ。

そして1楽章の練習開始です。
Allegroから。
なんだか弓順で色々ひっかかります・・・。
Bの前10小節からの重音は音程がアレなのでdiv.。

Bの先の刻み、1stVnだけちょっと違うボーイング採用していたので
他のパートにあわせました。
こういう刻みの箇所は、真ん中よりも少し元弓の方で
硬く短めに刻んでおく。

Cからはゆっくり練習。
音程をしっかり合わせていきましたが、またボーイングが色々だったので
(Cの前も合ってなかった)確認。
そして、Vc以外のパートがpizz.になり、Vcが八分音符を刻むので
このリズムにpizz.は乗っていくのがわかりました。

Eの4つ前からもゆっくりテンポでそれぞれのかみ合わせの確認。
Vn→Va→Vc の順で八分音符を3つ弾きます。
いやらしい感じにずれて入るので、このリズムが崩れると
お互いに入りにくくなってしまい、テンポも安定しません。
音を伸ばしているパート、八分を刻むパートそれぞれが
それぞれの動きを把握する事が出来ました。

Fからの刻みは粒を立たせる感じで。少しきちんと弾く感じ。
(音量は低弦&Fgとのバランスを考えて対応)

GはEと同様。途中から1stVnと2ndVnVaのスラーが違うので
ボーイングが違うのはOK。

Iからチェロのボーイング問題を解決してもらいました。

再現部で印刷のボーイングが提示部と逆になってしまうので
印刷無視で最初に弾いたのと同じパターンにあわせてしまう。

Oからのパターン、大分整理されてきたと思います!

P辺りでまたボーイング問題が出てきたので整理。


正しく譜読みをするという練習だったのですが
ボーイング問題がかなりたくさんあったので、このような時間も
取って貰えた練習は、とても有意義な練習となりました。
とりあえず1楽章は大きな問題はもうない筈!ほっ。

来週の合奏ではきっと素晴しい1楽章になるでしょう。多分。
(いつも練習に時間がかかると言われてしまうので挽回しなくちゃ!)


さて、これをお休みした人にも連絡しなくてはいけないんですね・・・。
楽譜のサイズが大きいのでスキャン出来ないから
デジカメで撮影して画像をメールで送っていますが
やはり実際の練習で経験しないと言葉だけではムズカシイんですよね。
こういう連絡の方法など、他のオケだとどうしているのかなって興味あります。
パート内でトップが練習で会った時に教えるとか、練習の合間に
プルト組む相手が教えるとか、色々かなぁ。
 


↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 blogram投票ボタン

土曜日はVnオケの合奏でした。

ベト1、ブラ1で、最後30分はブラ1の4楽章。

事前にベト1は2,3楽章中心、ブラ1は4楽章中心と
聞いていたのですが、全楽章練習しました。
なので、練習不足な楽章が多々あり・・・。

ベートーヴェンは、ベーレンライター版の楽譜で演奏しますが
以前の楽譜とスラーのつき方がちょこちょこと違います。
このスラーを生かしたボーイングをつけるべきなのか
指揮者の先生と相談しないと、版を変えた意味があまり
なくなってしまうかも?!

影譜が少なくなって、とっても見やすい楽譜で助かりました。
以前の楽譜は、弾く音なのか他の楽器の音なのか
ぱっと見てわからないくらい大きく影譜が書いてあって
すごく見にくかったので。

練習の方は、1楽章と2楽章を主に。
クサビのスタッカートの弾き方を徹底しました。
弓を飛ばさない。

2楽章のメロディーも、どういう音で弾いて欲しいのか
指揮者から指導がありました。
難しいですが理解出来たので、なんとか頑張ってみます。

次回は2楽章3楽章中心に。

休憩後はブラームス。
全楽章弾きました。

演奏に覇気がない、前進力がない・・・感じがしました。
次の演奏会への合奏練習が開始してしばらくは
こんな雰囲気の合奏が多くなってしまう事が多いです。

次回の練習も、団員のみのセク練なので
気合が入るかどうか不安です。

指揮者曰く、何か言うと音が変わったり
何回か合わせるとどうにかなったりするんだよね、と。

きちんと自分の出す音に責任を持って、最初から
テンション上げて弾いていかないと、今のままでは
他人任せな部分が多すぎて、しっくりいかない感じです。

まだ指揮者の欲しい音がわからない箇所が多いです…。
ボーイングも決めかねている所があるので相談しなくては。

そして、弦トップ合わせの提案がありました。
疑問箇所がたくさんあるので、私的には是非!と思っています。

ブラ1、難しいです。前やった時は弾けてたんだろうか、私?!
とにかくまだまだ音程が取れていなくて酷いものです。
練習が足りなすぎ。もっと弾き込まなくては!!

ガンバリマス・・・。
 


↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 blogram投票ボタン
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]