参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世の中は連休のようですが、私は多分仕事します・・・。
しかし、週末土日のオケ練は張り切って行きます~!
土曜日はヴァイオリンオケ。
前回の練習を、家族旅行のためお休みしてしまったので
なんだかまた久しぶりの感じです。
練習する曲はキャンディードとだったん人とカルメン。
キャンディードはなかなか手強く、ゆっくりから弾ける速さで
じわじわUpしていくつもりです・・・が、難しいぃ~。
ソロ部分のアルペジオ、弾けるようになるんだろうか。
なんて無責任な事は言ってはいけませんね。ガンバリマス。
だったん人は、曲がすっと体に馴染んだ感じで
曲の仕組みとか入りとか、それなりに自然に感じられているようです。
テンポが速いとリズムと音程が悪くなるので、この曲も
弾ける速さからUp、慌てず着実に。
カルメンは、歌が入る事を考えなくてはいけないので
今は音源をたくさんたくさん聞いて勉強中です。
組曲にない曲も結構入るのです。
デュエットとか本当に素敵なので、歌の邪魔をしないよう
雰囲気を壊さないよう・・・。
そういえば、新しく1曲増えたのを忘れていました。
練習しなきゃ。←またこれだ・・・
そして日曜日はチェロオケ。
午前に弦セクション練習があって、午後から合奏です。
1ヵ月後に音楽祭があります。
後2回しか練習がないのに気づきました。
家でしっかり練習して合奏に臨まないと大変な事に。(大迷惑)
日曜日の練習予定の曲は、エグモント、第九、ハレルヤ、ドナウ。
チェロは発表会まではエレジーを、終わったらレッスンの曲の練習で
なかなかオケ曲の練習が充実出来ていない気がします。
エグモントは一度本番で演奏したけれど、深く掘り下げると
今私の課題になっている左手(音色音質)を
しっかり作る、から始めて色々な事が考えられそうです。
第九は11月に本番です。
3楽章の理解度をもう少し上げていかないと、自分で
何を弾いているのかさっぱり・・・という感じ。
1,2楽章は、まだまだ弾けていないし、頑張らないと。
あと、ドナウの繰り返しが複雑なので、気をつけないと!
練習し残している事がたくさんあるのですが、今日は外国人の
友人宅で本場をご馳走になってきてしまいました。
ビラニというお料理。
香ばしい香りのあるお米で作るのだそうですが
これがす~~~~ごく美味しかったです♪
(携帯写真です 本物はもっと美味しそうでした)
下ごしらえをして揚げてある鶏肉を
独自調合のカレースパイスとヨーグルトで煮込んだ料理。
こちらもお肉ホロホロで絶品♪
お料理好きな友人のおかげで
こういう美味しいご馳走にたまにありつけるわけです。
お店出したらよいのに・・・っていつも思います。
さて、これから時間の許す限り練習します。
記事を書きながら聴いていたカルメンも残りあと1曲です。
...楽器がカレー臭になってしまうかも。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
しかし、週末土日のオケ練は張り切って行きます~!
土曜日はヴァイオリンオケ。
前回の練習を、家族旅行のためお休みしてしまったので
なんだかまた久しぶりの感じです。
練習する曲はキャンディードとだったん人とカルメン。
キャンディードはなかなか手強く、ゆっくりから弾ける速さで
じわじわUpしていくつもりです・・・が、難しいぃ~。
ソロ部分のアルペジオ、弾けるようになるんだろうか。
なんて無責任な事は言ってはいけませんね。ガンバリマス。
だったん人は、曲がすっと体に馴染んだ感じで
曲の仕組みとか入りとか、それなりに自然に感じられているようです。
テンポが速いとリズムと音程が悪くなるので、この曲も
弾ける速さからUp、慌てず着実に。
カルメンは、歌が入る事を考えなくてはいけないので
今は音源をたくさんたくさん聞いて勉強中です。
組曲にない曲も結構入るのです。
デュエットとか本当に素敵なので、歌の邪魔をしないよう
雰囲気を壊さないよう・・・。
そういえば、新しく1曲増えたのを忘れていました。
練習しなきゃ。←またこれだ・・・
そして日曜日はチェロオケ。
午前に弦セクション練習があって、午後から合奏です。
1ヵ月後に音楽祭があります。
後2回しか練習がないのに気づきました。
家でしっかり練習して合奏に臨まないと大変な事に。(大迷惑)
日曜日の練習予定の曲は、エグモント、第九、ハレルヤ、ドナウ。
チェロは発表会まではエレジーを、終わったらレッスンの曲の練習で
なかなかオケ曲の練習が充実出来ていない気がします。
エグモントは一度本番で演奏したけれど、深く掘り下げると
今私の課題になっている左手(音色音質)を
しっかり作る、から始めて色々な事が考えられそうです。
第九は11月に本番です。
3楽章の理解度をもう少し上げていかないと、自分で
何を弾いているのかさっぱり・・・という感じ。
1,2楽章は、まだまだ弾けていないし、頑張らないと。
あと、ドナウの繰り返しが複雑なので、気をつけないと!
練習し残している事がたくさんあるのですが、今日は外国人の
友人宅で本場をご馳走になってきてしまいました。
ビラニというお料理。
香ばしい香りのあるお米で作るのだそうですが
これがす~~~~ごく美味しかったです♪
(携帯写真です 本物はもっと美味しそうでした)
下ごしらえをして揚げてある鶏肉を
独自調合のカレースパイスとヨーグルトで煮込んだ料理。
こちらもお肉ホロホロで絶品♪
お料理好きな友人のおかげで
こういう美味しいご馳走にたまにありつけるわけです。
お店出したらよいのに・・・っていつも思います。
さて、これから時間の許す限り練習します。
記事を書きながら聴いていたカルメンも残りあと1曲です。
...楽器がカレー臭になってしまうかも。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする