[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チェロオケ定演から13日後、ヴァイオリンオケ定演でした。
Vnオケでシベリウスの練習が本格的に開始されたのは
3月になってからと言っても良い状態で。
この短い期間で、北欧の音楽をそういう音で
演奏出来るようにするという事を目標に練習をした。
合奏練習以外にも、今回はそれぞれパート練習を
かなり入れて、音にこだわった練習をしました。
ヴァイオリンでは、やはり弓の使い方が課題。
フレーズが短すぎると、最後の最後まで言われていました。
そして、ボーイングについても最後まで試行錯誤でした。
弓の返しでアクセントがついてしまうため、変更を余儀なくされたり
こういう所はやはり合奏で人数が揃わないとわかりません。
少人数で上手くいっていても、本番で演奏する人全員で
弾いてどうなのか。難しい問題だなと思いました。
さて、本番ですが。
ハチャトゥリアンの仮面舞踏会からワルツ。
これはもう有名な曲ですから、間違えられません。
・・・音程も取り難かったです。
概ね好評なようで、良かったです。
グリーグのピアノコンチェルト。
これはソリストの方の力が大きかったです。
オケもテンポの変化に合わせる事は少しずつ意識して
出来るようになってきていると思いますが、ソリストの方が
息を合わせてくださるので、とっても演奏しやすかったです。
私なんて、すぐ隣に座っていたのでソリストの手元が丸見え。
タイミングも手元と息遣いでばっちり伝わってきます。
2楽章は本当に幸せな時間を共有できました。
もう少しきちんと音が出せるようになりたかった。(個人的問題)
sulGの8ポジ3指で取っていたC音が音程もウルフも厳しかった・・・。
アンコールはシベリウスの樫の木。
音色が豊かで、とーーーっても素敵な演奏でした♪
休憩後、恐怖の(コラ)シベリウスです。
曲のはじめ、指揮者の棒に集中していたら
先生も緊張しているのか手が少し震えていたような。
私も一瞬息を吸う事も吐く事も出来なくなりました。
最後までボーイングを問題にしていた冒頭を弾き始め
これからひとつひとつこういう箇所を乗り越えていくんだななんて
変な事を考えてしまい、いやいや演奏を楽しもうと頭を切り替えました。
打ち上げで、チェロのトラの方に『ヴァイオリンのメロディーの所
(ミーーレドレミー とヴァイオリンだけで弾くところ)感動しました』と
言われて、とってもとっても嬉しかったです!!!
2楽章、CbとVcのpizzもすごく良かったです。
チェロには強い味方も入ってくださっていたし、木管も
程よくかみ合っていて、気持ち良く聴いていました。
・・・2楽章の途中で、私が1箇所数え間違えしそうになって
焦ったのは内緒です。
3楽章の冒頭で、なかなかテンポが安定しなくて
どうしようかと思ったのですが、大崩壊なく無事(?)クリア。
4楽章に入るKの所も、なんとなくつじつまがあったかな?
もう少しビシッといけると思っていたのでちょこっと心残りです。
4楽章はチェロオケで弾いたよりもずっとずっとゆったりテンポです。
のびのびと大らかに楽器を鳴らして、そしてフレーズを長く感じないと
スケールの大きな演奏にならず、家練では試行錯誤したところです。
本番、気持ち良く弾けました。
最後の4小節、直前のリハーサルで音の変わる所で
一瞬、間をあけるようにと指示されました。
みんな覚えてるかな、大丈夫かな、と思っていたけれど
きちんと揃いました!集中力ばっちりです。
アンコールはカレリア組曲の『行進曲風に』。
これも、色々と問題山盛りな曲でした。
(前プロより難しいのでは?との声も)
1stVnはメロディーの弾き方が難しかった。
どうしてもフレーズが短くなってしまうんですよね。
弓の都合で演奏してしまうのは悪い癖です。
でも、この曲もアンケートで好評で良かったです!
前日練習した成果が出たのかも!!!
なんだかんだ、短い期間でここまで演奏出来たのは
団員皆の気合と意識の方向が一致したからという事もあるけれど
今まで一緒に演奏してきて培ってきたものがあったからこそ
出来たことなんじゃないのかなって感じています。
指揮者のS先生から注意される事が、いつも同じ事でなく
(オケになってない 曲を知っているのか 楽譜通り などなど)
もっと高度な技術を求める言葉になるよう
次回振っていただく日までに進化出来たら良いな・・・。(難しそうだな・・・)
打ち上げはあっちこっちに話をしにフラフラしていたら
あまり食べれなかった。
車なのでジュースだったし・・・これが一番の心残りか?!
また次の演奏会に向けて、ヴァイオリンもチェロもガンバリマスッ!!!
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
これからもっともっとオケライフを楽しんでくださいね。
ウチのオケは…崩壊しそう…(困)
本当に責任重大で肩の荷が重過ぎるのですが
皆の力で助けてもらった感じでした。
次は大好きなブラームス(と苦手なベートヴェン・・・)
ガンバリマス!!!