参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日はヴァイオリンオケの合奏練習でした。
前半は前中プロの曲、後半は先週の歌合わせで問題のあった箇所を
取り出してのカルメン。
キャンディードは少しテンポが上がったように思います。
でも、もう少し勢いがあっても良い感じ。
きちんと音楽の流れというか、前に進む力を聞かせるというか
同じテンポでも落ち着いた(重い)感じにならないように、かな。
椿姫は、音程がぁぁ。
弦がはだかになってしまうこの曲が一番コワイかも知れません。
だったん人はもっとフェロモンを。
あの有名な旋律の所は、色気とか色彩とかもっともっと出すように。
全員の踊りとか原始的な感じももっと出せるとカッコイイ♪
大好きな曲なので、弾いててもゾクゾクするような演奏にしたいなぁ。
カルメンは、前から言われている箇所もあるし
ソリストとの合わせで注意する所もありました。
それから、pになると色彩までなくなってしまうので
色彩豊かなpで弾けるように。と。
こういうpを使う箇所がたくさん出てきます。
ミカエラのアリアの最後、ここも色彩豊かなpp。
ポジションが高くて難しい所なので、前日かなり家練しました。
その成果が出たのか、ここは『そう、そのpp!』とOKが出ました♪
練習が終わって帰宅すると、前の週の練習の時のソリスト合わせの
録音のチェックです。
問題点が山盛り出てきました。
音程が悪い、揃っていない箇所はたくさん。
ここは切らずにフレーズ長くという所が切れている。
半飛ばしでおしゃれにという所もザクザク切れていたり
うぅぅ~~ん。 困
一番がっかりな曲は椿姫でした。
音程、フレーズの入り方、リズム。
この3つが悪さをしています。練習あるのみ、頑張ろう!
来週の練習、前日のG.P.、本番。。。もうコレだけしかありません。
良い音楽が作れるよう、最後まで出来る努力をしてみます。
楽器が弾けなければ音源を聴く。
楽譜を見て、注意事項を思い出す。
練習の録音を聴いて、これではマズイと練習意欲を湧かせる。
音程の改善もしたいので、音階練習も真面目にやろう・・・。
チェロなら面白いんだけどなぁ。 (コラ)
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
前半は前中プロの曲、後半は先週の歌合わせで問題のあった箇所を
取り出してのカルメン。
キャンディードは少しテンポが上がったように思います。
でも、もう少し勢いがあっても良い感じ。
きちんと音楽の流れというか、前に進む力を聞かせるというか
同じテンポでも落ち着いた(重い)感じにならないように、かな。
椿姫は、音程がぁぁ。
弦がはだかになってしまうこの曲が一番コワイかも知れません。
だったん人はもっとフェロモンを。
あの有名な旋律の所は、色気とか色彩とかもっともっと出すように。
全員の踊りとか原始的な感じももっと出せるとカッコイイ♪
大好きな曲なので、弾いててもゾクゾクするような演奏にしたいなぁ。
カルメンは、前から言われている箇所もあるし
ソリストとの合わせで注意する所もありました。
それから、pになると色彩までなくなってしまうので
色彩豊かなpで弾けるように。と。
こういうpを使う箇所がたくさん出てきます。
ミカエラのアリアの最後、ここも色彩豊かなpp。
ポジションが高くて難しい所なので、前日かなり家練しました。
その成果が出たのか、ここは『そう、そのpp!』とOKが出ました♪
練習が終わって帰宅すると、前の週の練習の時のソリスト合わせの
録音のチェックです。
問題点が山盛り出てきました。
音程が悪い、揃っていない箇所はたくさん。
ここは切らずにフレーズ長くという所が切れている。
半飛ばしでおしゃれにという所もザクザク切れていたり
うぅぅ~~ん。 困
一番がっかりな曲は椿姫でした。
音程、フレーズの入り方、リズム。
この3つが悪さをしています。練習あるのみ、頑張ろう!
来週の練習、前日のG.P.、本番。。。もうコレだけしかありません。
良い音楽が作れるよう、最後まで出来る努力をしてみます。
楽器が弾けなければ音源を聴く。
楽譜を見て、注意事項を思い出す。
練習の録音を聴いて、これではマズイと練習意欲を湧かせる。
音程の改善もしたいので、音階練習も真面目にやろう・・・。
チェロなら面白いんだけどなぁ。 (コラ)
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
PR