参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年度末、毎年忙しいのですが
今年もやっぱり忙しくしています。
…といっても、平日のうちの決まった時間でしか
出来ない事があるので、それをやり残さないようにと
段取りを組んだりしなくてはいけないだけなのですが。
あと少し、頑張ります!!
そして、夜はチェロの練習。
ラフマニノフのソナタ3楽章の冒頭の伸ばしの音で
弓が足りない!!!と頭を抱えていたのですが
少しどうしたらいいのかが見えたような気がします。
弓が足りないという事は、弓をゆっくり動かす。
ゆっくりでも良い音を出すには少し駒よりに弓を持っていく。
右手は力で弾くのではなくて、手の重さをのせて手のひらや指は
リラックスしている状態を保つ。
当たり前の事が出来ていないのにがっくりきます…。
でも、『悲鳴』から『音らしきもの』に多少近づいたかも。
…て、こんな事している場合ではないので
早速基礎練習へ。
開放弦でボーイング練習してからポジション練習。
拡張への手の動き、復基への手の動きを
もっと意識して弾きたいのですが、
指で音をとりに行ってしまうような感じがします。
弾く時に、指がパラパラならないように弾きたいのだけれど…。
音階も練習したいので、4ポジも少しずつみています。
難しいですね…4ポジ。3、4の指の音が酷いことになっています。
拡張になるともう…。
何かどこかが変なのだろうな~。明日じっくり観察してみます。
PR
この記事にコメントする
リーベンツェラー
きちさん、
お仕事の合間を縫っての練習時間確保、
たいへんですね!
私も4月から仕事をはじめるので忙しくなりそうです。
弓を持つときの右手の感じ、難しいですよね~。
あっ、そういえばリーベンツェラーの松脂の使い心地ですが、
これに変えてから音が出しやすくなったみたいです。
前の松脂の時は音が出なかった移弦のスラーも
かすかに音が出ているし・・・(^^;)
まだ松脂の比較ができるほどいろんな種類を知らないのですけど、
とりあえず気に入っています。
お仕事の合間を縫っての練習時間確保、
たいへんですね!
私も4月から仕事をはじめるので忙しくなりそうです。
弓を持つときの右手の感じ、難しいですよね~。
あっ、そういえばリーベンツェラーの松脂の使い心地ですが、
これに変えてから音が出しやすくなったみたいです。
前の松脂の時は音が出なかった移弦のスラーも
かすかに音が出ているし・・・(^^;)
まだ松脂の比較ができるほどいろんな種類を知らないのですけど、
とりあえず気に入っています。
松脂
昼間が忙しいだけで、夜はいつもと
同じような感じに過ごせているので
チェロ練習時間はばっちりです♪
余計な曲を弾かなければ…ですが。笑
4月からというと、あと数日ですね。
頑張ってください~!
松脂情報ありがとうございます!!
音出しやすいですか~。
前使っていた松脂よりも発音しやすいのですか。
因みに前の松脂とは…?参考にさせて下さい。
今使っているヴァイオリン用のリーベンツェラーだと
もの凄くギシギシガリガリなので早く買おうと
思いつつそのままになっています。^^;
(弓のすべりが途中で突っかかったりしてます)
リーベンツェラーのチェロ用か
ベルナルデルか黒猫か…。
サラッとしているのにきちんと発音して
あったかい音が出るのが欲しいなぁ。
(↑これは、松脂だけの問題ではないですね!)
あと、毛換えだ!!! ついでにヴァイオリンの調整も…。←ついで?笑
同じような感じに過ごせているので
チェロ練習時間はばっちりです♪
余計な曲を弾かなければ…ですが。笑
4月からというと、あと数日ですね。
頑張ってください~!
松脂情報ありがとうございます!!
音出しやすいですか~。
前使っていた松脂よりも発音しやすいのですか。
因みに前の松脂とは…?参考にさせて下さい。
今使っているヴァイオリン用のリーベンツェラーだと
もの凄くギシギシガリガリなので早く買おうと
思いつつそのままになっています。^^;
(弓のすべりが途中で突っかかったりしてます)
リーベンツェラーのチェロ用か
ベルナルデルか黒猫か…。
サラッとしているのにきちんと発音して
あったかい音が出るのが欲しいなぁ。
(↑これは、松脂だけの問題ではないですね!)
あと、毛換えだ!!! ついでにヴァイオリンの調整も…。←ついで?笑