参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午後はアンサンブル練習。1ヶ月ぶり位でヴィオラを弾きました。
しかも、遅刻参加だったので、弾けたのは1時間位かな。
ディベルティメントⅢの1,3楽章と前にもやった事のある
ディベルティメントⅠのⅠ楽章。
刻みだ~~~とザクザク弾いていると急にメロディーとか
メロディーのあいの手とか出てくるので
油断なりません。
チェロがいなかったので、寂しい感じでした。
持っていってデビューしてみても良かったのかしら。
…弾けないと役立たずか。笑
夜はオケの練習。
今日は指導者なしで弦セクション練習でした。
テンポゆっくりで通し練習。
管楽器がいないので、他のパートがじっくり聴けました。
アンサンブルが上手く出来ていないところは
聴く事が出来ていない、という事は
結局自分の練習が足りないところ。
譜面かじりつきにならないように、弾く事に余裕を作って
そして耳を開く。他のパートを聴く耳を持つ。
多分、自分の事でいっぱいになってしまう時は
他の音が聴こえなくて、耳が閉じている。
耳を開いて、よく聴いて、伴奏に乗っかる。
メロディーをよく聴いて、伴奏をつける。
そのためには、やっぱりどれだけ曲を自分のモノに出来るか
という事なんだろうなぁ。
やっぱり暗譜するつもりで練習して、自分のパートに関わる重要な
パートの部分も歌えるようにしよう!
さ、今日はチェロの練習もしちゃおう♪
しかも、遅刻参加だったので、弾けたのは1時間位かな。
ディベルティメントⅢの1,3楽章と前にもやった事のある
ディベルティメントⅠのⅠ楽章。
刻みだ~~~とザクザク弾いていると急にメロディーとか
メロディーのあいの手とか出てくるので
油断なりません。
チェロがいなかったので、寂しい感じでした。
持っていってデビューしてみても良かったのかしら。
…弾けないと役立たずか。笑
夜はオケの練習。
今日は指導者なしで弦セクション練習でした。
テンポゆっくりで通し練習。
管楽器がいないので、他のパートがじっくり聴けました。
アンサンブルが上手く出来ていないところは
聴く事が出来ていない、という事は
結局自分の練習が足りないところ。
譜面かじりつきにならないように、弾く事に余裕を作って
そして耳を開く。他のパートを聴く耳を持つ。
多分、自分の事でいっぱいになってしまう時は
他の音が聴こえなくて、耳が閉じている。
耳を開いて、よく聴いて、伴奏に乗っかる。
メロディーをよく聴いて、伴奏をつける。
そのためには、やっぱりどれだけ曲を自分のモノに出来るか
という事なんだろうなぁ。
やっぱり暗譜するつもりで練習して、自分のパートに関わる重要な
パートの部分も歌えるようにしよう!
さ、今日はチェロの練習もしちゃおう♪
PR
この記事にコメントする
チェロデビュー
きちさん、チェロデビューするの楽しみですね~♪
こっちのオケでも曲によっていつもと違う楽器弾く人います☆
いつもはチェロなんだけどコントラバスとか、
いつもはホルン(の人だっけ?)なんだけどコントラバスとか・・・。
ていうか、運命になると急にコントラバスが増える~ 笑
譜面かじりつき!
私の場合、今まさにそれです。
耳が閉じています。
そうかー、練習をとことんやったら
他のパートも聴くだけの余裕ができるのかぁ・・・。
自分のパートを暗譜するだけでなく
他のパートまで歌えるくらいになれたら
いいですよね~~~(*^^*)そういうのあこがれるぅ。
そしたら、きっとまた別の意味で
オケが楽しめそうですもん。
私の場合はかなり先の話ですが、
きちさん、先にやってどんな感じかレポートお願いしますっ!
私もはやくそうなれるように練習したいです☆
こっちのオケでも曲によっていつもと違う楽器弾く人います☆
いつもはチェロなんだけどコントラバスとか、
いつもはホルン(の人だっけ?)なんだけどコントラバスとか・・・。
ていうか、運命になると急にコントラバスが増える~ 笑
譜面かじりつき!
私の場合、今まさにそれです。
耳が閉じています。
そうかー、練習をとことんやったら
他のパートも聴くだけの余裕ができるのかぁ・・・。
自分のパートを暗譜するだけでなく
他のパートまで歌えるくらいになれたら
いいですよね~~~(*^^*)そういうのあこがれるぅ。
そしたら、きっとまた別の意味で
オケが楽しめそうですもん。
私の場合はかなり先の話ですが、
きちさん、先にやってどんな感じかレポートお願いしますっ!
私もはやくそうなれるように練習したいです☆
お~
運命でコンバスが充実していると
なんだかすごい迫力な感じですね!!!
本当に器用に持ち替えする人多いですよね。
管楽器と弦楽器というのが
うちのアンサンブルにも2名いるのですが
すごいなぁって思います!!
耳を開くと反対に弾きやすくなって
乗っかっちゃえば楽チンな所がたくさん!
余裕がなくっても、ここはどのパートを聴くって
楽譜に書いておいて気をつければ
聴こえてくるようになりますよ~♪
そして、聴こえてくる伴奏やメロディーを
自分のやるべき事にあわせて歌えれば
ぴったりに出来るんですよね。
少人数でのアンサンブルって、こういう勉強が
細かく出来るから、楽しくて大好きです♪
弾きながら声を出して歌うのは苦手なので
なんとか脳内で音出せるように頑張ります~!!汗
なんだかすごい迫力な感じですね!!!
本当に器用に持ち替えする人多いですよね。
管楽器と弦楽器というのが
うちのアンサンブルにも2名いるのですが
すごいなぁって思います!!
耳を開くと反対に弾きやすくなって
乗っかっちゃえば楽チンな所がたくさん!
余裕がなくっても、ここはどのパートを聴くって
楽譜に書いておいて気をつければ
聴こえてくるようになりますよ~♪
そして、聴こえてくる伴奏やメロディーを
自分のやるべき事にあわせて歌えれば
ぴったりに出来るんですよね。
少人数でのアンサンブルって、こういう勉強が
細かく出来るから、楽しくて大好きです♪
弾きながら声を出して歌うのは苦手なので
なんとか脳内で音出せるように頑張ります~!!汗