参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は3時間、チェロの練習!
…遊びも多かったけれど。
ポジションの練習で、色々なポジションが混ざっている
練習曲よりも、同じポジションのまま移動しない方が
音程が安定しないし、音がカスカスになってしまったり
なんでだか弾きにくい。
と、思っていたのですが、もしかしたら
G線の3・4ポジションあたりの音が出しにくいのかな???
今日は4ポジションも練習してみたのだけれど
A線やD線はG線ほど酷くはない(と思う)。
C線はやはりモコモコしてしまうけれど、これもG線ほどではない。
もっときっちり押さえなくてはいけないのかな。
それにしても、4ポジションにもなってくると
拡張の手のかたちが少し変わったりして難しくなってきます。
左手から遠いほうの弦(G・C線)を押さえる時の
手首のあたりのかたちがよくわからず、変な癖がついてしまわないように
保留としました。
C線を弾く時に、指が上から地面方向へ立たなくなって
弦をしたから持ち上げるように押さえてしまう感じなのです。
チェロのボディに腕があたらないようにもっと肘を上げるように
意識すれば良いのかも?先生にみてもらわなくては!
それから、右手なのですが
指の力で弓を押し付けるのと、手の重さで弓圧がかかる違いが
感じられるようになったような気がします。
親指で弓を下から支えたのでは、それが出来ない事もわかりました。
少しは操作出来るようになってきたのかとうれしくなりました。
でも・・・納得のいかない現象が。
指も広げず、人差し指も中指から距離を開けすぎず(←癖です)
人差し指で弓を押さえつけないように、いつも練習する時は
気をつけているのですが、それなのに
弓の巻きの金属のところが色がはげてきて(シルバーじゃなかった!)
そのはげ加減が、指が広がっている時のような広範囲に
及んでいるのです。
やっぱりガシガシ弾いてしまっているのかなぁ。
でも人差し指広げていないんだけれどなぁ。
練習時にチェックする項目に追加します…。
…遊びも多かったけれど。
ポジションの練習で、色々なポジションが混ざっている
練習曲よりも、同じポジションのまま移動しない方が
音程が安定しないし、音がカスカスになってしまったり
なんでだか弾きにくい。
と、思っていたのですが、もしかしたら
G線の3・4ポジションあたりの音が出しにくいのかな???
今日は4ポジションも練習してみたのだけれど
A線やD線はG線ほど酷くはない(と思う)。
C線はやはりモコモコしてしまうけれど、これもG線ほどではない。
もっときっちり押さえなくてはいけないのかな。
それにしても、4ポジションにもなってくると
拡張の手のかたちが少し変わったりして難しくなってきます。
左手から遠いほうの弦(G・C線)を押さえる時の
手首のあたりのかたちがよくわからず、変な癖がついてしまわないように
保留としました。
C線を弾く時に、指が上から地面方向へ立たなくなって
弦をしたから持ち上げるように押さえてしまう感じなのです。
チェロのボディに腕があたらないようにもっと肘を上げるように
意識すれば良いのかも?先生にみてもらわなくては!
それから、右手なのですが
指の力で弓を押し付けるのと、手の重さで弓圧がかかる違いが
感じられるようになったような気がします。
親指で弓を下から支えたのでは、それが出来ない事もわかりました。
少しは操作出来るようになってきたのかとうれしくなりました。
でも・・・納得のいかない現象が。
指も広げず、人差し指も中指から距離を開けすぎず(←癖です)
人差し指で弓を押さえつけないように、いつも練習する時は
気をつけているのですが、それなのに
弓の巻きの金属のところが色がはげてきて(シルバーじゃなかった!)
そのはげ加減が、指が広がっている時のような広範囲に
及んでいるのです。
やっぱりガシガシ弾いてしまっているのかなぁ。
でも人差し指広げていないんだけれどなぁ。
練習時にチェックする項目に追加します…。
PR
この記事にコメントする
無題
いろんなポジションが混ざっているほうが
同じポジションだけで弾くよりも難しいように思いますが、なぜ同じポジションのほうが弾きにくいのか、ほんと不思議ですね~。
G線の34ポジあたりというと、
場所的に言っても押さえ方の問題ではないような気がしますが、どうなんでしょう?
弦を代えるとかしたら直るかな?
>C線を弾く時に、指が上から地面方向へ立たなくなって
弦をしたから持ち上げるように押さえてしまう感じ
って拡張して人差し指で押さえるときですか?
それなら私もそうかも。今まで気にしていなかったけど、、、。それっていけないんですかね?
右手の重みと指でのコントロールの具合、
私も試行錯誤中です。
あっ、そうかー。
親指で下から支えるという感覚はちょっと違うのですね。
きちさんもう弦の表面がはげてきているのですか?
それって、もしかして練習のしすぎかも?
私の弦なんかちっともなんともなっていないんですけど、もしかして練習のしなさすぎ?(^^;)
同じポジションだけで弾くよりも難しいように思いますが、なぜ同じポジションのほうが弾きにくいのか、ほんと不思議ですね~。
G線の34ポジあたりというと、
場所的に言っても押さえ方の問題ではないような気がしますが、どうなんでしょう?
弦を代えるとかしたら直るかな?
>C線を弾く時に、指が上から地面方向へ立たなくなって
弦をしたから持ち上げるように押さえてしまう感じ
って拡張して人差し指で押さえるときですか?
それなら私もそうかも。今まで気にしていなかったけど、、、。それっていけないんですかね?
右手の重みと指でのコントロールの具合、
私も試行錯誤中です。
あっ、そうかー。
親指で下から支えるという感覚はちょっと違うのですね。
きちさんもう弦の表面がはげてきているのですか?
それって、もしかして練習のしすぎかも?
私の弦なんかちっともなんともなっていないんですけど、もしかして練習のしなさすぎ?(^^;)
ナゼダロウ
ポジション移動しない方が弾きにくいんです~。
ポジション移動の練習は楽しくて、あがったまま
よりも色々移動したくなってしまいます。
…落ち着きのない私。笑
う~ん、もしかしたらウルフとの戦いかも知れない?
弾き込めばなんとかなったりする…のかなぁ。
弦によっても違うかも知れないですね!
そういえば、ヴァイオリンでもウルフが出るのですが
弦のメーカーで多少出かたが違いました!
慣れてきたらもっときちんと押さえられて
音らしいものが出せたり?
…頑張ります。
人差し指は『ほっぺつん♪』の方向ですよね。
4ポジになるとなんだか人差し指の形が
すごい事になるんですけど、みんな同じなのかしら。
関節が柔らかいので、変な形になってしまうんですが…。
(今旦那に見てもらったら変だといわれました。)
あとは3,4ポジションの基本形でも
手のひらが水でもすくうみたいな感じで
上を向こうとします。手の甲と繋がる手首が
空を向けば良いのか、楽器と平行にするのか???
すみません、タラジャンさんを大混乱させてますね。
レッスンでしっかり習ってきます。
自分で弓の持ち方の感覚がひらめいたのが
弓の上下を指で挟んで持つのでなくって
弓の手前と向こうでつまむ感覚でピンときました!
そうすると、弓の重さと腕の重さが自然に弦に乗ってくれて
力が要らないんじゃない?!という感じです。
先生から親指を弓に(手前から向こう方向へ)
突き刺すと教えていただいていたのですが
親指以外のイメージがなかなかつかめていませんでした。
あ~タラジャンさんっっ!
弦ではなくて、弓が剥げてるんですぅ!!!!!
弓の持つところ、黒い皮が巻いてあって
その先(弓先の方)に金具とかひもみたいなのが
巻いてあるでしょう。その部分です。
シルバーとか鯨のひげのイミテーション
だと色落ちないと思うんですけど
私のはオレンジ色というか銅線みたいになってきました…。
ポジション移動の練習は楽しくて、あがったまま
よりも色々移動したくなってしまいます。
…落ち着きのない私。笑
う~ん、もしかしたらウルフとの戦いかも知れない?
弾き込めばなんとかなったりする…のかなぁ。
弦によっても違うかも知れないですね!
そういえば、ヴァイオリンでもウルフが出るのですが
弦のメーカーで多少出かたが違いました!
慣れてきたらもっときちんと押さえられて
音らしいものが出せたり?
…頑張ります。
人差し指は『ほっぺつん♪』の方向ですよね。
4ポジになるとなんだか人差し指の形が
すごい事になるんですけど、みんな同じなのかしら。
関節が柔らかいので、変な形になってしまうんですが…。
(今旦那に見てもらったら変だといわれました。)
あとは3,4ポジションの基本形でも
手のひらが水でもすくうみたいな感じで
上を向こうとします。手の甲と繋がる手首が
空を向けば良いのか、楽器と平行にするのか???
すみません、タラジャンさんを大混乱させてますね。
レッスンでしっかり習ってきます。
自分で弓の持ち方の感覚がひらめいたのが
弓の上下を指で挟んで持つのでなくって
弓の手前と向こうでつまむ感覚でピンときました!
そうすると、弓の重さと腕の重さが自然に弦に乗ってくれて
力が要らないんじゃない?!という感じです。
先生から親指を弓に(手前から向こう方向へ)
突き刺すと教えていただいていたのですが
親指以外のイメージがなかなかつかめていませんでした。
あ~タラジャンさんっっ!
弦ではなくて、弓が剥げてるんですぅ!!!!!
弓の持つところ、黒い皮が巻いてあって
その先(弓先の方)に金具とかひもみたいなのが
巻いてあるでしょう。その部分です。
シルバーとか鯨のひげのイミテーション
だと色落ちないと思うんですけど
私のはオレンジ色というか銅線みたいになってきました…。