参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜、よーしチェロ練習するぞぉと
気合入れて準備していたら、30分ほどしたら
仕事で出かける事になってしまいました。
なので、集中して練習を!
A線があまりにもアジャスターがめり込んで短いので
毎日少しずつペグで巻き取り作戦をしています。
アジャスターを緩めて、ペグが上手く動けば成功!という感じで。
昨日は少しだけ巻けたのでねじが少し出っ張りました。
怖い怖いっっ。
ポジションチェンジの練習だけしか出来なかったのですが
あわてているとやっぱり手の形が駄目なので
余計ゆっくりしっかり意識しながら弾いてみました。
はっと気づくとあっという間に30分経過しています。
なんとなく消化不良な練習でした…。
今日はもう少し練習出来るかな。
気合入れて準備していたら、30分ほどしたら
仕事で出かける事になってしまいました。
なので、集中して練習を!
A線があまりにもアジャスターがめり込んで短いので
毎日少しずつペグで巻き取り作戦をしています。
アジャスターを緩めて、ペグが上手く動けば成功!という感じで。
昨日は少しだけ巻けたのでねじが少し出っ張りました。
怖い怖いっっ。
ポジションチェンジの練習だけしか出来なかったのですが
あわてているとやっぱり手の形が駄目なので
余計ゆっくりしっかり意識しながら弾いてみました。
はっと気づくとあっという間に30分経過しています。
なんとなく消化不良な練習でした…。
今日はもう少し練習出来るかな。
PR
今日のオケ練習は弦セクションのみ。
なんだか人数が少なくて、寂しかったです。
弦だけだと、やはり普段管に消されてしまって
気づかなかった事が見えてきます。
反対に、管がいないと上手くいくところもあったり・・・。笑
全体的に、いつもやらなくてはいけない箇所は
決まっているので、そこをじっくり練習してもらいました。
そして、今日は大好きなブラ4の2楽章最後のチェロ&ヴィオラの
3連符のアルペジオのところを低弦だけで練習していました。
うーん、あんな難しい事をしているのね…と目が離せなくなりました。
かっこいいなぁ。ブラ4チェロで弾いてみたいなぁ。
(最初のアルペジオさえままならないのに…)
ここからは昨日のチェロ個人練習について。
ポジションの練習、音階、開放弦のボーイング。
そしてちょっと休憩で無謀な曲を弾いてみよう!とやってみたのが
ラフマニノフのソナタ3楽章。
最初の数小節なら弾けるかもと楽譜を見てみました。
弓の使う量を考えたりしたのですが、どうしても
長い音の後にそれよりも短い音で返す時など
上手くいかなくて悩み中。
(冒頭のBBBB--EsEs-B-----)
やっぱり、音が簡単でも弓はそうはいきません。
しかもBの音…出にくくて、良い音で持続させようと思うと
弓の長さが3倍位欲しいかも。笑
まだまだ、基礎が足りない事が良くわかりました。
続いて(まだやる!笑)
バッハの無伴奏1番プレリュード。
きちんとテンポを考えて始めるようにしているのですが
どうも右手が先走ります。移弦で突っ走ります。
右手をコントロールしようと力が入っているのかも と
少しリラックスして弾いてみたり色々やってみました。
たまに、想像通りのテンポで弾けるようになりました。笑
この曲は、ポジションの練習を始める前に譜を読んだり
してしまっていました。
ポジション練習開始してから、かなり弾きやすくなりました。
でも、まだかなり音痴なので、しっかり手の形を考えながら
ゆっくり少しずつやってみようと思います♪
…そして力尽きて、練習終わりにしてしまいました。
今日はこれから、真面目にチェロ練習してきます。
なんだか人数が少なくて、寂しかったです。
弦だけだと、やはり普段管に消されてしまって
気づかなかった事が見えてきます。
反対に、管がいないと上手くいくところもあったり・・・。笑
全体的に、いつもやらなくてはいけない箇所は
決まっているので、そこをじっくり練習してもらいました。
そして、今日は大好きなブラ4の2楽章最後のチェロ&ヴィオラの
3連符のアルペジオのところを低弦だけで練習していました。
うーん、あんな難しい事をしているのね…と目が離せなくなりました。
かっこいいなぁ。ブラ4チェロで弾いてみたいなぁ。
(最初のアルペジオさえままならないのに…)
ここからは昨日のチェロ個人練習について。
ポジションの練習、音階、開放弦のボーイング。
そしてちょっと休憩で無謀な曲を弾いてみよう!とやってみたのが
ラフマニノフのソナタ3楽章。
最初の数小節なら弾けるかもと楽譜を見てみました。
弓の使う量を考えたりしたのですが、どうしても
長い音の後にそれよりも短い音で返す時など
上手くいかなくて悩み中。
(冒頭のBBBB--EsEs-B-----)
やっぱり、音が簡単でも弓はそうはいきません。
しかもBの音…出にくくて、良い音で持続させようと思うと
弓の長さが3倍位欲しいかも。笑
まだまだ、基礎が足りない事が良くわかりました。
続いて(まだやる!笑)
バッハの無伴奏1番プレリュード。
きちんとテンポを考えて始めるようにしているのですが
どうも右手が先走ります。移弦で突っ走ります。
右手をコントロールしようと力が入っているのかも と
少しリラックスして弾いてみたり色々やってみました。
たまに、想像通りのテンポで弾けるようになりました。笑
この曲は、ポジションの練習を始める前に譜を読んだり
してしまっていました。
ポジション練習開始してから、かなり弾きやすくなりました。
でも、まだかなり音痴なので、しっかり手の形を考えながら
ゆっくり少しずつやってみようと思います♪
…そして力尽きて、練習終わりにしてしまいました。
今日はこれから、真面目にチェロ練習してきます。
昨日はずっとお腹が痛くて
少し動くときゅーっとくるので
チェロ練習お休みしちゃいました…。
今日は頑張って練習したのですが
日記書く時間がなくて…明日きちんと更新しますー。
明日は指揮者指導の弦セクション練習があります。
きゃー。
少し動くときゅーっとくるので
チェロ練習お休みしちゃいました…。
今日は頑張って練習したのですが
日記書く時間がなくて…明日きちんと更新しますー。
明日は指揮者指導の弦セクション練習があります。
きゃー。