忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レッスンがもうすぐです。
今日の練習は2時間半。(また遊んでしまったけれど)
何がわからないのか確認しながら練習しています。

左手の形が気になって仕方ありません。
A線からC線に移弦していくと、押さえている左手の
指の力の作用の向きがどういう風になるのか…。
A線D線は少しヴァイオリン風に指が上から斜め下に
角度がついて、力も上から下へ。
G線はフラットな感じ?C線は…。うぅ~ん。
はまってしまった…。

あ、でもうれしい事もありました。
A線が少し巻き上げられました。アジャスターが少し普通になりました。
駒の角度も思ったほど変ではないかも。
…て、それほど喜ぶところではないですね。

最近の無伴奏の進捗状況。
『の こぎ り ぎこ ぎ こ のこぎ り ぎ こぎ こ』だったのが
『のこぎりぎ こぎこ のこぎりぎこ ぎこ』位になったでしょうか。
フレーズを大きく感じる。という目標を設定してみました♪

問題点として。
テンポキープが出来ない。音痴。
だんだん疲れて左手が押さえられなくなり、音がカスカスになる。
弓の使う量の設定が出来ていない。
ポジションチェンジの連続になると、流れが余計デコボコになる。
最後の方のAD線の移弦の連続部分で、右手の動かし方がわかっていない。
最後2小節の指の組み合わせ方(形)がおかしくて音程も音も安定しない。
最終音の重音が変。
…まだまだたくさんあります。要は全然出来ていませんという事です。
でも、毎日数回は弾くようにしています。
『う~んチェロを弾いている♪』という気分に浸っています。
いつの日か、『何か弾いて!』と言われたときに
さらっと弾き出してみたりするのを夢見て・・・。

ラストスパートなのに、何をやっているんだ私は!
明日は真面目に練習しよう。。。(今は2日の夜中です)
PR
今日は3時間、チェロの練習!
…遊びも多かったけれど。

ポジションの練習で、色々なポジションが混ざっている
練習曲よりも、同じポジションのまま移動しない方が
音程が安定しないし、音がカスカスになってしまったり
なんでだか弾きにくい。
と、思っていたのですが、もしかしたら
G線の3・4ポジションあたりの音が出しにくいのかな???
今日は4ポジションも練習してみたのだけれど
A線やD線はG線ほど酷くはない(と思う)。
C線はやはりモコモコしてしまうけれど、これもG線ほどではない。
もっときっちり押さえなくてはいけないのかな。

それにしても、4ポジションにもなってくると
拡張の手のかたちが少し変わったりして難しくなってきます。
左手から遠いほうの弦(G・C線)を押さえる時の
手首のあたりのかたちがよくわからず、変な癖がついてしまわないように
保留としました。
C線を弾く時に、指が上から地面方向へ立たなくなって
弦をしたから持ち上げるように押さえてしまう感じなのです。
チェロのボディに腕があたらないようにもっと肘を上げるように
意識すれば良いのかも?先生にみてもらわなくては! 

それから、右手なのですが
指の力で弓を押し付けるのと、手の重さで弓圧がかかる違いが
感じられるようになったような気がします。
親指で弓を下から支えたのでは、それが出来ない事もわかりました。
少しは操作出来るようになってきたのかとうれしくなりました。

でも・・・納得のいかない現象が。
指も広げず、人差し指も中指から距離を開けすぎず(←癖です)
人差し指で弓を押さえつけないように、いつも練習する時は
気をつけているのですが、それなのに
弓の巻きの金属のところが色がはげてきて(シルバーじゃなかった!)
そのはげ加減が、指が広がっている時のような広範囲に
及んでいるのです。
やっぱりガシガシ弾いてしまっているのかなぁ。
でも人差し指広げていないんだけれどなぁ。

練習時にチェックする項目に追加します…。

年度末、毎年忙しいのですが
今年もやっぱり忙しくしています。
…といっても、平日のうちの決まった時間でしか
出来ない事があるので、それをやり残さないようにと
段取りを組んだりしなくてはいけないだけなのですが。
あと少し、頑張ります!!

そして、夜はチェロの練習。
ラフマニノフのソナタ3楽章の冒頭の伸ばしの音で
弓が足りない!!!と頭を抱えていたのですが
少しどうしたらいいのかが見えたような気がします。
弓が足りないという事は、弓をゆっくり動かす。
ゆっくりでも良い音を出すには少し駒よりに弓を持っていく。
右手は力で弾くのではなくて、手の重さをのせて手のひらや指は
リラックスしている状態を保つ。
当たり前の事が出来ていないのにがっくりきます…。
でも、『悲鳴』から『音らしきもの』に多少近づいたかも。
…て、こんな事している場合ではないので
早速基礎練習へ。

開放弦でボーイング練習してからポジション練習。
拡張への手の動き、復基への手の動きを
もっと意識して弾きたいのですが、
指で音をとりに行ってしまうような感じがします。
弾く時に、指がパラパラならないように弾きたいのだけれど…。
音階も練習したいので、4ポジも少しずつみています。
難しいですね…4ポジ。3、4の指の音が酷いことになっています。
拡張になるともう…。
何かどこかが変なのだろうな~。明日じっくり観察してみます。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]