参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の合奏もなんだか息のそろわない感じ…。
集中力がないと怒られてしまいました。
特にもっとやりたいな~と思ったのが『変化』。
せっかくフランスものをやっているんだから、と指揮者も言っていたけれど
なんとなくメリハリがなくって、ただ弾いているという印象がある。
アクセントもヴィブラートでふわっと大きな丸い音にしたり
波を表現するのには透き通ったきらきらした音
アヤシゲな踊りのメロディーは小悪魔的に
瞑想の曲は 今日の不思議な色の夕焼けを音にするとぴったりかな
(空気が澄んでいて 富士山まで綺麗に見えていて
あ~日本の風景だぁなんて和みながら運転してました)
とか自分なりに色々想像してみました。
想像した音が出せるかどうかは微妙ですが、
楽譜に書いてある強弱・表情記号はしっかり守って
少し大げさな位にやっても良いのかも。
でも、こういうのは一人の力だけでは駄目なんですよね。
みんなで揃ってやらないと意味がない。
せっかくささやくようにpで弾いているところでも、誰か一人がうっかりfで弾くと
それはもう台無しだと、以前指導してくれた先生に言われたのを思い出します。
なんとか本番までに、みんなで同じ風景を思い描きながら
演奏出来るように、私もたくさん練習して出来る事を増やしておかないと…。
来週パート練もあるし…(きゃ~)。
集中力がないと怒られてしまいました。
特にもっとやりたいな~と思ったのが『変化』。
せっかくフランスものをやっているんだから、と指揮者も言っていたけれど
なんとなくメリハリがなくって、ただ弾いているという印象がある。
アクセントもヴィブラートでふわっと大きな丸い音にしたり
波を表現するのには透き通ったきらきらした音
アヤシゲな踊りのメロディーは小悪魔的に
瞑想の曲は 今日の不思議な色の夕焼けを音にするとぴったりかな
(空気が澄んでいて 富士山まで綺麗に見えていて
あ~日本の風景だぁなんて和みながら運転してました)
とか自分なりに色々想像してみました。
想像した音が出せるかどうかは微妙ですが、
楽譜に書いてある強弱・表情記号はしっかり守って
少し大げさな位にやっても良いのかも。
でも、こういうのは一人の力だけでは駄目なんですよね。
みんなで揃ってやらないと意味がない。
せっかくささやくようにpで弾いているところでも、誰か一人がうっかりfで弾くと
それはもう台無しだと、以前指導してくれた先生に言われたのを思い出します。
なんとか本番までに、みんなで同じ風景を思い描きながら
演奏出来るように、私もたくさん練習して出来る事を増やしておかないと…。
来週パート練もあるし…(きゃ~)。
PR