参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はまっていた箇所をじっくりさらいました。
『上手くいかない所はその前に問題がある』との
先生の言葉を思い出し…。
2ポジから1ポジへ拡張しながら降りる(…あれ?チェロだと上がる?)
時に、拡張した1の指の音が安定しなくてその次の4の指も音痴。
よーーーく考えて、楽譜をみて手の動きをみて何が駄目なのかと思ったら
やっぱりその前に問題がありました。
拡張の準備がきちんと出来ていなくて、手の形が中途半端でした。
なので両方の音が出なかったんです。
こんな単純な事に気づくのに2日かかりました。--;
拡張の形をしっかり作って、移動する距離も確認して
ゆっくり練習をしてみるとそこそこ正解の音に近い音が出るようになりました。
何とかなるかな…頑張ろう♪
そして今日はまったのは、ポジション移動しながらのハ長調の練習曲。
下降がやっぱり苦手です。
ポジション移動する時に、1を意識して動くのか4を意識して動くのか、とか
1と4の指の音の関係もイマイチしっくり馴染んでいません。
基本形と拡張で半音違うというのも理解の遅い原因かも知れません。
とにかく、しばらく『手の形をしっかり作る』に注意して練習・・・かな。
PR