参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに来週です。
演奏会チェロデビューです。
今日のオケ練は昼~夜の全曲合奏でした。
今日の練習は本番のホールだったので、大体どんな感じかわかりました。
『客席が近い』
本番の時は、あまりキョロキョロしない方が良いと思いました。
人数が多くて舞台が狭いので反響板が降ろせず、幕(?)が降りるのだそうで
どんな音になるのかはお楽しみ・・・。
今日の練習の個人的感想。
ヴァイオリンはレオノーレのプレスト部分をたくさん練習しました。
なので、よく弾けるようになったと思います。(自分比)
指揮者をよく見て、入りのタイミングさえ合えば
あとは楽に弾けば大丈夫、だと思います。
ハイドンも、とにかく書いてある音符を正確に弾く事に集中する。
特に音価をしっかり。
そしてフレーズ最後の始末の仕方や、急ぎやすい場所に注意。
これだけでグンとよくなりそうです。
楽器は、弦を張り替えてよく鳴っています。
ホールの後ろまで届け~の気持ちで弾こうと思います。
家(会社)で弾いている時とホールで弾く時では、やはり楽器の鳴り方が違う気がします。
今日も気持ち良く弾けました♪
チェロでは、アンコールのTrio部分は、難しいけれどそれなりに…。
テンポが恐ろしく速くないので安心しました。(ちゃんと行進できる速さでと言われた)
多分、このテンポなら大丈夫!
葦笛のオクターブpizz(苦手な所)が今日は音程が取れた!
これはきっと基礎練で左手の形と移動がしっかりしてきたからだ~♪
ここは本当にすごくすごく嬉しかったです!!!
でも、トランペットがメロディーになる部分の伴奏の
CisFis--CisFis--のCisの音程が、上手くはまりません・・・。
拡張で取って用意しているのになぁ。むむぅぅ。
ハープが入ってのパヴァーヌ。
美しかった――――♪
ハープが入った事で、チェロの役割がしっかり見えました。
もっとラヴェルの曲弾きたいな・・・って思いました。
今日の合奏では、色々な確信がありました。
そして、舞台に乗っての合奏の初期、自分の音が聴こえなくてハラハラしていたのが
今では小さな音を出してもしっかり自分で聴こえます。
そして、どんな風な音を出そうとかフレーズなどを考えられる余裕が出てきました。
この半年で、少しは成果があったのだなって思います。
一人で基礎練しているのも楽しいですが(…アヤシイ?)
こうやって大人数の中で弾くチェロもすごく楽しいって思えるようになりました。
あと1週間でチェロでオケ参加は(とりあえず)終わってしまいますが
本番思いっきり楽しめるように、ラストスパートです!
演奏会チェロデビューです。
今日のオケ練は昼~夜の全曲合奏でした。
今日の練習は本番のホールだったので、大体どんな感じかわかりました。
『客席が近い』
本番の時は、あまりキョロキョロしない方が良いと思いました。
人数が多くて舞台が狭いので反響板が降ろせず、幕(?)が降りるのだそうで
どんな音になるのかはお楽しみ・・・。
今日の練習の個人的感想。
ヴァイオリンはレオノーレのプレスト部分をたくさん練習しました。
なので、よく弾けるようになったと思います。(自分比)
指揮者をよく見て、入りのタイミングさえ合えば
あとは楽に弾けば大丈夫、だと思います。
ハイドンも、とにかく書いてある音符を正確に弾く事に集中する。
特に音価をしっかり。
そしてフレーズ最後の始末の仕方や、急ぎやすい場所に注意。
これだけでグンとよくなりそうです。
楽器は、弦を張り替えてよく鳴っています。
ホールの後ろまで届け~の気持ちで弾こうと思います。
家(会社)で弾いている時とホールで弾く時では、やはり楽器の鳴り方が違う気がします。
今日も気持ち良く弾けました♪
チェロでは、アンコールのTrio部分は、難しいけれどそれなりに…。
テンポが恐ろしく速くないので安心しました。(ちゃんと行進できる速さでと言われた)
多分、このテンポなら大丈夫!
葦笛のオクターブpizz(苦手な所)が今日は音程が取れた!
これはきっと基礎練で左手の形と移動がしっかりしてきたからだ~♪
ここは本当にすごくすごく嬉しかったです!!!
でも、トランペットがメロディーになる部分の伴奏の
CisFis--CisFis--のCisの音程が、上手くはまりません・・・。
拡張で取って用意しているのになぁ。むむぅぅ。
ハープが入ってのパヴァーヌ。
美しかった――――♪
ハープが入った事で、チェロの役割がしっかり見えました。
もっとラヴェルの曲弾きたいな・・・って思いました。
今日の合奏では、色々な確信がありました。
そして、舞台に乗っての合奏の初期、自分の音が聴こえなくてハラハラしていたのが
今では小さな音を出してもしっかり自分で聴こえます。
そして、どんな風な音を出そうとかフレーズなどを考えられる余裕が出てきました。
この半年で、少しは成果があったのだなって思います。
一人で基礎練しているのも楽しいですが(…アヤシイ?)
こうやって大人数の中で弾くチェロもすごく楽しいって思えるようになりました。
あと1週間でチェロでオケ参加は(とりあえず)終わってしまいますが
本番思いっきり楽しめるように、ラストスパートです!
PR
この記事にコメントする
わぁ~
すごく楽しい雰囲気が伝わってきました!
舞台で小さな音を出しても
自分でしっかり聞こえるというのは
きちさんの練習の成果だと思います!!!
私はちゃんと弾けてる時じゃないと
自分の音が聞こえないですもん。。。
本番楽しみですねっ
舞台で小さな音を出しても
自分でしっかり聞こえるというのは
きちさんの練習の成果だと思います!!!
私はちゃんと弾けてる時じゃないと
自分の音が聞こえないですもん。。。
本番楽しみですねっ
がんばります♪
やはり本番前のこの雰囲気の合奏は
身が引き締まって楽しいです。
あとは、本番も楽しめれば!!
チェロパートは、最初9人の予定だったのが
本番前で6人になりました。(私入れて)
小ホールなので、舞台の広さ的には良かったのですが
自分の音がしっかり聴こえる=へんてこな音を出すとバレバレ
な感じです。大変っっ。
小さな方のホールとはいえ、3連休最終日なので来場者数が少なそうです。
気楽に(←コラ!)楽しく弾いちゃいます♪
演奏会が終わっても、定演の練習が楽しみなのですー♪
半年なんてあっという間…弾けない所がたくさんあるので
さっさと弾けない所チェックして☆印つけて練習しようと思います!
身が引き締まって楽しいです。
あとは、本番も楽しめれば!!
チェロパートは、最初9人の予定だったのが
本番前で6人になりました。(私入れて)
小ホールなので、舞台の広さ的には良かったのですが
自分の音がしっかり聴こえる=へんてこな音を出すとバレバレ
な感じです。大変っっ。
小さな方のホールとはいえ、3連休最終日なので来場者数が少なそうです。
気楽に(←コラ!)楽しく弾いちゃいます♪
演奏会が終わっても、定演の練習が楽しみなのですー♪
半年なんてあっという間…弾けない所がたくさんあるので
さっさと弾けない所チェックして☆印つけて練習しようと思います!