忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は午後からチェロオケの合奏練習、そして夜はヴァイオリンオケの合奏練習でした。

チェロオケでは10月の音楽祭の曲と定演のシベ2の合奏。
音楽祭の曲はボーイングがまだ写せていなくて・・・。
繰り返しが複雑なので、きをつけよう。

シベリウスはなんだか難しかったです。
そう簡単には合わないですね・・・曲の仕組みはだんだん理解
出来てきているので、弾けるようにならないと!

しかし・・・やはり相変わらず音痴炸裂です。
なかなかその音に手がビシっと決まってくれないです。
これは基礎練あるのみ。

2楽章の頭のチェロのpizz、よくさらってあると褒められました♪
Fgさんがいないのがちょっと残念でした・・・。

pizzって、ヴァイオリンでは開放弦はあまり使わない方が良いのかと思ってましたが
チェロだとどうなんだろう?
結構バシバシ使ってしまっています。(楽しちゃ駄目??)

チェロオケの練習が終わったら、楽器をヴァイオリンに交換して
夜の練習へ出発!

ヴァイオリンオケではカルメンの組曲1,2の合奏です。
以前(12年前位?)私の入る前に定演で演奏した事があるそうで
その時のボーイングが書いてある楽譜を見せてもらって弾きました。
おぉー考えられてるッ!!!という所がたくさん。

ただ、今回は組曲を本番で演奏するのではないので
本物の楽譜ではありません。
なかなかボーイングがつけられなくて・・・。
楽譜を用意するのも、意外と大変なんですね。

相変わらず、『カルメン位オペラ観たこと(生でなくても)あるよなぁ?』
とか、『こんなに有名な曲なのに知らないのか???』とか
『こんな音はカルメンじゃないなぁ』とか言われています。
歯切れとか色気とかおしゃれとか、その辺が足りないようです。

もう少し研究しなくちゃ。←結構楽しくなってきています♪


↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 blogram投票ボタン
PR

土曜日、未完成とエグモントの合奏練習に初参加して来ました。
行ってみると、知っている顔がたくさん♪

早速合奏の準備です。場所がちょっと狭くて
プルトが横に並べなかったけれど、演奏する分には
どこにも干渉せず自由に動けるのでよしとしたのですが
周りと離れていたから音程が微妙になってしまったかなぁ。

未完成から合奏開始。
最初の低弦、緊張感ありすぎとの指摘。
自信のない音じゃなくて、自信を持ってppを弾かなくちゃ。

pizzの裏入りは、刻みパートを聴けば大丈夫!

チェロの人数が少ないので、個人個人の音が重要になってきます。
メロディー部分や目立つ所の音程をもっとしっかり
取れるようにして、音を出していこう♪
個人的に音程悪いのが、最近の一番悪い所です。
耳で音程を取っているから、オケで音痴になるんです・・・。

2楽章は、やっぱり音程の問題が自分の中で大きかったです。

32分音符が続く12小節間、ここのテンポも弾けるギリギリ位なので
もう少し余裕が欲しかった。
本番まで2週間、練習するべき場所はわかっているので
合奏での注意点と合わせて復習しよう!

エグモントはチェロ初心者(自称)の方も入って合奏。
冒頭はザクザクダウンで弾けるので、とっても楽しい♪
ホールでもっと音が反響したらカッコイイなぁと妄想してしまいました。

allegroからは思っていたよりテンポゆっくりで
親指を出さずに指スライド方式で全然間に合うのでこちらを採用。

ボーイングが書き込みされていない所があったので
後ろの席からトップを覗き込んでこっそり書き込み。

最後のallegro con brioからは崩壊しない程度のテンポで。絶妙♪
テノール記号になったところ、いい気になって音を出していたら
最初の音だけで後はmf位にしておいて下さいといわれてしまいました。

合奏楽しかったです。
時間があまりなくて大急ぎで曲全部合わせた感じでしたが
要点はきちんとキャッチできたと思います。
あと前日、本番前練習で本番。頑張りますっ!!!


反省として、ほんっっっとうに音程が怪しすぎる。
自分の音に自信持ってガーッと弾けるようにしたい・・・。
弾き込みが単に足りないだけカモシレマセン。
でも、初見でもさっと正しい音程で弾けるようになりたい。
だいたいネックのつかまえた感じでわかるポジションもありますが
どの指を基本にして音程を取るか、もっとしっかり身につけよう。


この合奏の後、実家のPCがネットに繋がらないと大騒ぎで
急遽1泊してきました。
到着は夜中・・・実家近所で猫達が集会していました。
可愛かったので、少しだけおやつを分けてあげちゃいました。内緒です。
(猫1匹一緒に帰省したのでカリカリ持参してました)

PCは結局レンタルの部品の交換が必要という事で、ネットなし生活を久々にしました。
なければないでも過ごせる気もしましたが、後日のしわ寄せが・・・。

でも、実家でピアノたくさん弾いてきました♪
今一番弾きたいチェロソナタの伴奏譜を持っていったのと
祖母が何か弾いて欲しそうな顔をして部屋に来たので
久々にショパンなんて弾いてきました。
ほったらかしのピアノですが、きちんと鍵盤も均等に落ちて上がるのが
気持ち良くて、キーボードでは味わえない感覚を楽しんできました。
手元に持って来たいなぁ。。。

もちろん、チェロも持って行きました。(旦那迷惑顔)
住宅街ですが、夜中までギコギコ。(近所迷惑)

今朝早朝に帰宅したのですが、忘れ物をたくさんしてしまった。
近いうちに回収しに行かなくては!



 


↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 blogram投票ボタン
今日は午前~午後がチェロオケの弦分奏、夜がヴァイオリンオケの合奏でした。

午前~午後のシベ2の弦のみの練習は、曲の仕組みが整理できて来ました。
どこでどのパートと合うのか、合ってはいけないのかとか
弾き方や弓の位置を揃えるとか、どんな風に楽器を鳴らさなくてはいけないのかとか
合わせるのが難しい箇所とか、色々わかってきました。

自分の反省として、音程悪い~~~~。
これからどんどん弾き込んで音程安定させます!

ゆっくりのテンポでの練習だったのですが、このテンポでもリズムを
きちんと弾けないと速く出来ません。(崩壊する!)
そして、音符は正確に再現しないといけません。
音の長さに注意して、ダイナミクスも見る余裕を作らなくちゃ。

全楽章練習したのですが、2楽章が一番難しいと思っていたのが
1楽章もかなり手ごわく感じました。
4楽章は楽しいです。歌いまくりの所は気持ち良い♪
綺麗な音色でのびのび歌えるようになりたいっ。
3楽章は今日の練習のテンポは本番テンポとは程遠いと思われるので
徐々に上げていけるように丁寧に練習しないといけないなぁ。

充実の弦分奏を終え、楽器をチェロからヴァイオリンに取替えに戻り
夜の合奏へ出発。

定演後初の合奏で、カルメンの組曲1,2を。
容赦ないテンポでの合奏だったので、かなり手こずりました。
難しいですね・・・有名な曲だから弾けそうな気もしますが
きちんと弾くのがとっても大変です。
そして、ヴァイオリンソロの曲(ミカエラのアリア)があるのをすっかり忘れていて
一夜漬けでがんばりました。
もっと上手に弾ければ、オケバックでホールで弾くなんて
気持ち良いのだろうけれど・・・楽譜と指揮者を見るので必死でした。
(容赦なく揺らすし、テンポも変わる曲だった・・・)
でも雑音は棚に上げて、ちょっと楽しかったかも。

管楽器の人達も、歌の部分のソロに苦労したり楽しんだりしているようでした。

ただ。。。。今日のヴァイオリンオケ練習、チェロが一人もいませんでした。
言ってくれれば私チェロ持って行ったのに。ハバネラ弾きたかった。


今日やったカルメン、2月にガラコンサート風なものをやる予定です。
歌の方と一緒に演奏するのでソロはありません!!!(重要)
どんな曲が弾けるのか、組曲にない曲も演奏すると思うので
とっても楽しみです♪


今日はこれだけ練習があったけれど、あまり疲れませんでした。
やっぱり曲が楽しいとやる気が違います♪  ←え・・・

オペラも観て(youtubeで。。。)勉強しようっ。


↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村 blogram投票ボタン
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]