参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう後がないわけですが...明日頑張ってきます!!
今日、夜に弦楽合奏の合奏練習がありました。
前半の曲が終わるまで、廊下で立ち話。
明日に向けて、皆で意識を高めていました。
まだ暗譜でやるかどうか悩んでいます。
置いたら見るだろうと思います。
なくても弾けるだろうとも思います。
でも楽譜があるとやっぱり安心。どうしようかな・・・。
曲がわからなくなる心配ではなく、指を間違えそうなのです。
そこで『あれ?どうなるんだっけ』なんて
ふと考えてしまうと、その先もアレ?あれ?と連鎖して
思い通りにならなかったら。
いや、やっぱり暗譜で弾こう。・・・かな。 ←まだ弱気
練習は、先週の合奏により音楽的深みを与えられました。
チェロの役割、結構重要です。
音楽を進めたがっているパートをよく聴いて流れをつけたり
メロディーの音形を把握して和音の変化も考えつつ
低音の動きをつけていきます。
これで、音楽の重さ(軽やかさ)をコントロールして
華やかにしていくのかな?と感じました。
今日の合奏で、いつも間違えない所の弓順を間違え
周りに迷惑をかけてしまいました。
今日やったから、明日はやらないぞ!!!(予定は未定?)
フォーレのエレジーは、冒頭が怪しいので先生に助言をいただきました。
弾くまでの流れを整理してみました。
体の力を抜く。深呼吸。構える。左手しっかりEsを押さえる。
ピアノのc-mollの和音が流れてくる。
最初のEsの音、ヴィブラートなしで左手しっかり押さえて
良い音をまず出してからヴィブラートをかける。
右手も圧力かけて。
主題2回目pで弾くところ、ゆっくり時間をかけて
CからEsへポジションチェンジするように。
あとは、自分があの発表会の空気を楽しめるように
気持ちをしっかり作ろう!
今日、気になる所を少しだけ練習して明日に備えて
体力温存しておこう。
ちょっとずつ、楽しみな気持ちが出てきました。
他の出演者皆さんの演奏も楽しみにしています♪
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
今日、夜に弦楽合奏の合奏練習がありました。
前半の曲が終わるまで、廊下で立ち話。
明日に向けて、皆で意識を高めていました。
まだ暗譜でやるかどうか悩んでいます。
置いたら見るだろうと思います。
なくても弾けるだろうとも思います。
でも楽譜があるとやっぱり安心。どうしようかな・・・。
曲がわからなくなる心配ではなく、指を間違えそうなのです。
そこで『あれ?どうなるんだっけ』なんて
ふと考えてしまうと、その先もアレ?あれ?と連鎖して
思い通りにならなかったら。
いや、やっぱり暗譜で弾こう。・・・かな。 ←まだ弱気
練習は、先週の合奏により音楽的深みを与えられました。
チェロの役割、結構重要です。
音楽を進めたがっているパートをよく聴いて流れをつけたり
メロディーの音形を把握して和音の変化も考えつつ
低音の動きをつけていきます。
これで、音楽の重さ(軽やかさ)をコントロールして
華やかにしていくのかな?と感じました。
今日の合奏で、いつも間違えない所の弓順を間違え
周りに迷惑をかけてしまいました。
今日やったから、明日はやらないぞ!!!(予定は未定?)
フォーレのエレジーは、冒頭が怪しいので先生に助言をいただきました。
弾くまでの流れを整理してみました。
体の力を抜く。深呼吸。構える。左手しっかりEsを押さえる。
ピアノのc-mollの和音が流れてくる。
最初のEsの音、ヴィブラートなしで左手しっかり押さえて
良い音をまず出してからヴィブラートをかける。
右手も圧力かけて。
主題2回目pで弾くところ、ゆっくり時間をかけて
CからEsへポジションチェンジするように。
あとは、自分があの発表会の空気を楽しめるように
気持ちをしっかり作ろう!
今日、気になる所を少しだけ練習して明日に備えて
体力温存しておこう。
ちょっとずつ、楽しみな気持ちが出てきました。
他の出演者皆さんの演奏も楽しみにしています♪
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする