参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
次のレッスンまで2週間ないので、先生に相談し、曲を決めたところで
譜読みを早速始めました。
今度練習する曲は、この曲といえば1楽章という感じもしますが
実は3楽章が大大大好きなんです。
ブラームスらしさがあちらこちらで感じられます。
ピアノとの掛け合いのフーガ、そして美しいメロディが出てきますが
この部分は本当にゾクゾクします。
弾く曲ではなくて、聴く曲という感じもしますが。。。
レッスンに持っていく宿題は、練習曲1曲(+1曲自主練習中)
バッハ無伴奏2番のプレリュードとアルマンド。
これらは発表会前から引き続きなので、しっかり練習していって
練習曲1曲位は上がりたいところです。
練習曲やバッハを弾いてから譜読み開始しました。
…最初はずっとC線で弾くのかしら。 ←いきなり疑問
G線を使った方が弾きやすいですが、両方練習しておく事にします。
弾いてみてわかったのですが、楽器を響かせにくいポジションが
たくさん使われていて、左手をかなりしっかりさせないと
全然モコモコしてしまいガッカリな音になってしまいます。
この曲もまたまた音色を作るのが難しそうです。
まずは左手をしっかり。
頑張るぞ~~~♪
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
譜読みを早速始めました。
今度練習する曲は、この曲といえば1楽章という感じもしますが
実は3楽章が大大大好きなんです。
ブラームスらしさがあちらこちらで感じられます。
ピアノとの掛け合いのフーガ、そして美しいメロディが出てきますが
この部分は本当にゾクゾクします。
弾く曲ではなくて、聴く曲という感じもしますが。。。
レッスンに持っていく宿題は、練習曲1曲(+1曲自主練習中)
バッハ無伴奏2番のプレリュードとアルマンド。
これらは発表会前から引き続きなので、しっかり練習していって
練習曲1曲位は上がりたいところです。
練習曲やバッハを弾いてから譜読み開始しました。
…最初はずっとC線で弾くのかしら。 ←いきなり疑問
G線を使った方が弾きやすいですが、両方練習しておく事にします。
弾いてみてわかったのですが、楽器を響かせにくいポジションが
たくさん使われていて、左手をかなりしっかりさせないと
全然モコモコしてしまいガッカリな音になってしまいます。
この曲もまたまた音色を作るのが難しそうです。
まずは左手をしっかり。
頑張るぞ~~~♪
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする