参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そろそろと、次のレッスンが近づいて来ています。
普段の練習の見直し期間に入りました。
といっても、年末というのも手伝って、仕事が忙しく
思うように練習時間が取れません。
(練習したい時間帯に外出する仕事が入ってばかりです・・・・)
音階、7pos.の練習、Duo曲を1・2チェロの両方全楽章
チェロで乗るオケの曲4曲の練習。
これだけをさっと練習しても一時間半はかかります。
今日こそはしっかり練習するぞ!(お仕事入らないように・・・祈)
もう、疲れてこれ以上弾けないという位練習したいーーー!!!
明日は今年最後のオケ練習。ヴァイオリンで乗る曲の練習なので
これも少しさらっておかないと。
弦をツィガーヌに交換してから、音程は取りやすくなったし
音色や音量も少しは思ったとおりに加減出来るようになったし(自己満足)。
ラーセンのツィガーヌ、交換してすぐは低弦がシャリ感がありましたが
大分馴染んできて、D線も良い感じになってきました。
G線はまだ少しガサガサしているかなぁ。もう少し艶というか潤いが欲しいです。
先週のオケ練帰りに、団の楽器のチェロを修理に出しました。
お願いしたのは、ご近所の私の楽器をみていただいた工房です。
楽器を見ていただいたところ、ペグの調整と上ナットの隙間の調整
それからニカワのはがれていた所があったのでその修理が必要そうでした。
(はがれていた所に、ぶつけた跡があったのだけれど・・・)
調弦が上手く出来ず、オケ練習の時に緊急に使いたい時や
演奏会の時の予備として置いておいても使えないのでは・・・という事だったので
これでしっかり使える楽器となってくれるでしょう♪
あとは・・・弦がボロボロなので交換してあげたら完璧だと思います。
誰かの弦交換したお下がりでも、きっともっと良い音になりそうです。
それほどボロボロなのです・・・。
私のチェロは、弦を交換してからもう少しで1年ほどたちます。
交換したときは、響きや音量が増して感動しました。
それから緩やかに劣化しているとは思いますが、ヴァイオリンみたいに
音程が合わなくて弾きにくいってイライラする事もなく
まだまだこのままいけるのではと思っています。
ヴァイオリンと比べると、値段も3倍位違うから
その位は長持ちしてくれるのかな・・・と安直な考え。
でもでも、ヴァイオリンが弦交換でパワーアップしてしまったからか
音量は足りない感じがしてきています。耳元で鳴る楽器と比べては駄目か。
次はどんな弦が良いのか。
ヘリコアとかクラウンとか、スピロコアだとタングステンとか
色々興味のある弦がありますが、楽器との相性なので
何を選んだらよいのかが、まださっぱりわかりません。
A線がツーンとした音にならないように、そしてウルフがキツくないように。
お金持ちだったら気兼ねなく色々試すんだけどなぁ。
年末ジャンボ、今日までだ・・・。
普段の練習の見直し期間に入りました。
といっても、年末というのも手伝って、仕事が忙しく
思うように練習時間が取れません。
(練習したい時間帯に外出する仕事が入ってばかりです・・・・)
音階、7pos.の練習、Duo曲を1・2チェロの両方全楽章
チェロで乗るオケの曲4曲の練習。
これだけをさっと練習しても一時間半はかかります。
今日こそはしっかり練習するぞ!(お仕事入らないように・・・祈)
もう、疲れてこれ以上弾けないという位練習したいーーー!!!
明日は今年最後のオケ練習。ヴァイオリンで乗る曲の練習なので
これも少しさらっておかないと。
弦をツィガーヌに交換してから、音程は取りやすくなったし
音色や音量も少しは思ったとおりに加減出来るようになったし(自己満足)。
ラーセンのツィガーヌ、交換してすぐは低弦がシャリ感がありましたが
大分馴染んできて、D線も良い感じになってきました。
G線はまだ少しガサガサしているかなぁ。もう少し艶というか潤いが欲しいです。
先週のオケ練帰りに、団の楽器のチェロを修理に出しました。
お願いしたのは、ご近所の私の楽器をみていただいた工房です。
楽器を見ていただいたところ、ペグの調整と上ナットの隙間の調整
それからニカワのはがれていた所があったのでその修理が必要そうでした。
(はがれていた所に、ぶつけた跡があったのだけれど・・・)
調弦が上手く出来ず、オケ練習の時に緊急に使いたい時や
演奏会の時の予備として置いておいても使えないのでは・・・という事だったので
これでしっかり使える楽器となってくれるでしょう♪
あとは・・・弦がボロボロなので交換してあげたら完璧だと思います。
誰かの弦交換したお下がりでも、きっともっと良い音になりそうです。
それほどボロボロなのです・・・。
私のチェロは、弦を交換してからもう少しで1年ほどたちます。
交換したときは、響きや音量が増して感動しました。
それから緩やかに劣化しているとは思いますが、ヴァイオリンみたいに
音程が合わなくて弾きにくいってイライラする事もなく
まだまだこのままいけるのではと思っています。
ヴァイオリンと比べると、値段も3倍位違うから
その位は長持ちしてくれるのかな・・・と安直な考え。
でもでも、ヴァイオリンが弦交換でパワーアップしてしまったからか
音量は足りない感じがしてきています。耳元で鳴る楽器と比べては駄目か。
次はどんな弦が良いのか。
ヘリコアとかクラウンとか、スピロコアだとタングステンとか
色々興味のある弦がありますが、楽器との相性なので
何を選んだらよいのかが、まださっぱりわかりません。
A線がツーンとした音にならないように、そしてウルフがキツくないように。
お金持ちだったら気兼ねなく色々試すんだけどなぁ。
年末ジャンボ、今日までだ・・・。
PR
この記事にコメントする