忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チェロの練習。
疲れていても、チェロの練習は楽しく出来てしまうので不思議です。

自分の出している音をよーく聴いて弾いていると
なんてこった・・・です。
フレーズがどうのこうのと言うよりも先に
正確な音を出すようにしなくては。音痴すぎです。

音階の練習にしても、同じです。
手の形、どの指で次の音を狙うのか
移動距離、など見直しです。
わかっていても、外しやすい音はチェック!

それから、最近気づいたこと。
無伴奏で、移弦の連続になる部分
『ファラレラミラファラ・・・』(ファは♯) と、A線開放を使うところで
開放のラが音が出ませんでした。
弓の使い方が悪いんだなと放置(!!)していましたが
ふと『角度?』とひらめいて、弓先角度をあげ気味にして
弾いてみたら音が出ました。わぁーーー!
また楽しくなってきました♪
PR

あと1週間でチェロレッスンです。
あと1週間と3日で定期演奏会です。
仕事もひと段落して落ち着いたので、ヴァイオリンもチェロも
もりもり練習しました♪

ヴァイオリンはどの位ぶりになるのか忘れてしまいましたが
弦を張り替えました。
今まではヘリコアを張っていました。安くて長持ちで
音も結構好きです。(A~GのセットでE線はGoldbrokatに変更 3814円30%OFF)

それを、楽器を購入した時に張ってあったのと同じ弦インフェルドの赤にしました。
やっぱり張りたてだからか、音がザラザラしてるなー。
でも、音量がすごいです。耳が痛い・・・。
インフェルド赤A~Gで、E線はGoldbrokatを使用。4548円30%OFF。
演奏会はこれで行きます♪
弦交換したすぐは音程が安定しないけれど、響きがやっぱり気持ちよくて
練習も楽しくなりますね~~~。
もうちょっと音色が出せるかなぁ。まだ鼻声みたいで少々気持ち悪いです。

最近、ピラストロからPassioneというオリーブの改良版のような弦が出たそうです。
昔、オイドクサを使っていたので、ガット弦の扱いにくさは知っています。
(よく切れたし・・・)
でも、改良されてる…梅雨時でもOK…という噂もあるので
ちょっと試してみたいかも知れない。でも高いのです。
いつも購入している30%OFFのお店でも、11539円!!!!
チェロ弦だとこのくらいの値段は当たり前なのですよね…。
ヴァイオリン弦だと・・・使用可能期間によるなぁ。ヘリコア3回交換できちゃうよ。
てことは、1年以上持ってくれないと…? 悩むなぁ。 ←貧乏性
 
ヴァイオリンは音程が安定しないので、調弦しながら苦手な箇所を
取り出して練習、また調弦、苦手な箇所練習の繰り返しでした。

チェロは今日はご機嫌のようです。
良い感じに鳴っていました♪

歌うように弾きたい…と書いていたと思いますが
練習している曲2曲の歌詞がうろ覚えです。
だから余計たどたどしいのかも?! 
左手の都合とか右手の都合で、息継ぎが入ったり
フレーズがおかしくなるのでよく聴きながら弾きました。
拡張の形のままポジションチェンジ…むぅ~~~難しい。

音階は左手の動きの仕組みが大分わかってきたつもりです。
ハ長調の音階でA線hの音の時に復基というところが、手の形がイマイチです。
各弦でのポジションの練習。
次の手の形と同じところは、4の指でポジションを上がる?
拡張でも同じ?と頭の上にハテナがたくさん出ています。
次の音へ移るときのパターンによって、どの指で移動の時の基本の音を
意識するのか違うのですが、これはどっちだ?というところもあります。
楽譜にマークしておかなくては!(今日はし忘れた・・・←駄目)

ポジションごとの練習曲も楽しくなってきました。
2pos.の練習曲は、開始のテンポさえきちんとできれば
何とか最後まで持つ。。。かな。 急がない急がない!!

無伴奏プレリュードもやってます♪
これはなんだか最初の移弦が良い感じになってきた??
気のせい???きちんと音が出てないから駄目かしら。
でも、弓の使い方は少しマシになったかも知れないかも。
この曲は、そんなにギシギシギリギリ弾く曲じゃないですよね。
でも、上っ面な音になっちゃってるかな。
1箇所Dの音で長く伸ばすところで
なんちゃってヴィブラートなんてかけてみたり♪
ヴァイオリンと違うので、こんなので良いのかしら状態ですが
一応音だけ聴くとユラユラはしているみたいです。

チェロでも他の弦楽器でもそうなのですが
弾いていて思うのが
もっとやわらかさが欲しい という事。

力が入っていたりすると体が硬くなるというのと少し違うんです。
(実際は体が硬いから音も柔らかくならないのだと思いますが)
音のつながりとか自分の出す音に対してのやわらかさ。
同じフレーズを弾いてみても、上手な人が弾くと
自然に喋るような抑揚がついたり、フレーズの一体感が感じられたりする
あの『やわらかさ』が出せるようになりたい。

まぁ、基礎がまだまだだし、こういう勉強は
ずっと続くものだと思っているので焦ってはいませんが
少しずつ何かが見つかると良いなと思っています。

そういうやわらかさを身につけるためには
まずはポジションチェンジの時にもっと滑らかに音が繋がるように。
移動させる瞬間に体が硬直しないように。
左手の形がすっと変化できるように。
そういうことをしている間の右手にも、神経を使えるように。
このあたりの練習でしょうか。

ただ弾くのはなくて、特に歌詞のある曲は
歌う時と同じように<>とか息継ぎを感じられる
演奏がしたいなと思います。
音ひとつひとつの意味を考える、というのも課題です。

最近、4ポジの練習をしている時に
そばに洗濯ばさみがあったので(何故)
楽器拭きの布をC線にあてて、洗濯ばさみで挟んで
弾いてみました。 ←なにしてるんだか・・・
…少し音が出しやすいかも。
う~~ん、C線までウルフキラーをつけるのはどうなのだろう。
日によっては、なくても大丈夫な位音が出せる時もあるので
つけないで頑張ってみようかな…。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]