忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[469]  [467]  [466]  [465]  [464]  [463]  [462]  [461]  [460]  [459]  [457
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

46回のレッスンの記事はまだUpしていなくて
12月はお休みしてしまったので、今回は47回のレッスン。
内容を忘れないうちに記事にしてしまいます。

schroeder 170foundation studiesから 86番、 Dotzauer,Op.120 No.17
バッハ無伴奏チェロ組曲No.2 メヌエット1、2
サン=サーンス チェロ協奏曲 1番

86番、アルペジオの練習曲。
どうしても弾きにくい箇所が3箇所。
その内の1箇所はC線D線を1指で取ったあと、移弦して
A線D線を弾くようになったときの1の指の処理が悪く
音程や手の形が安定しなかったと判明。
う~ん、奥が深い!
この1の指をどこに置いておくか(今回はA線に)という事に
全く気づかなかった!!!
弾きにくいなぁ・・→考えるの終わり、では駄目なんですね。
きちんと、どうして弾きにくいのか、どういう手の動きになるから
どう準備しておくと楽になるのか、きちんと研究しなくては
先に進めないというか、そういう所に気づくように惰性で
練習していてはいけないというか。
とりあえずこの曲は終了。ムズカシカッタ・・今の私ではこれが
精一杯という感じです。

次、親指ポジションの練習曲。
親指ポジションに上がったとき、特に1指でなってしまうのですが
第一関節が、普段が山折りとすると谷折り向きにペコっとへこみます。
このへこみの角度が結構見ていて痛々しいようです。
多分、90度位まで曲がります。
これは、早いパッセージを弾く時に音が出るまでの時間が
かかってしまう(弦をしっかり押さえるのに指が曲がる時間がかかるため)
ので、あまり良くないようなのですがとりあえずこのままで・・・。
私としては、指を山折り状態でも弾けるように意識をするようにしてみます。
この関節が柔らかくて得をした例がないよ・・・。

この練習曲も終了、次はLee、Op.57 No.2です。
(シュローダー2巻の80番台の練習曲・・・83番位だったかな?)
楽譜をざっと見ると、弓の使い方が難しそうな箇所や、重音で
指がもつれそうな所がありそうです。
先生も難しいって言われていたし・・・ガンバロウ。

無伴奏2番メヌエット1。
これはなかなか力みが抜けず、音楽的な事もまだまだ足りず。
そして焦って余計弾けなくなって自滅という事がわかりました。(最悪)
練習方法として、まず、ゆっくり音を1つずつ区切って弾いてみる。
その時、音符の長さはきちんと拍いっぱいまで伸ばす。
区切ることによって、テンポが少し伸びてしまうのは無視。
何故こんな風に練習するのかというと、私の駄目な部分で
音の最後までしっかり弾けていない→次の音への入りが明確にならない
ごちゃごちゃになってきて焦る→力む というのが解決されてきます。
重音は特に、左手しっかりにつられて右手が力まない。
必要な響きを見極めて、なるべくリラックスした状態で弾けるように。

メヌエット2。
音色が作れてきたので、生き生きと躍動感を持って。
後半はフレーズ感をもっと作ってみる。(例えば5,6小節の頭の音に重さとか)
終わりから3小節の最後のAの音(楽譜見ていないので間違っているかも・・・)は
もう少しきちんと弾いてフレーズ終わりの感じを出す。
私が感じたのは、この最後の4小節で、前半2小節が問い、後半2小節が答え
という流れです。まったく別々のものではなくて、応答している感じ。

メヌエット、あともう一息。
最近録音練習をしていなかったので、自分の音を客観的に見つめる為
今月はやってみようと思う。
ブログにUpするような音源にはならない気満々。
でも、どんな風に練習したのか記録に残すかな・・・。

サン=サーンスのチェロコン1番。
1楽章(というか第1部?)の前半を。
慣れてきたせいで、冒頭の3連符が崩れているので
ゆっくり正しく3連符をきちんと弾くように。
音程の難しい部分はゆっくり練習をする。

poco animato の部分のパターンは、3連符最後の音が
しっかり鳴っていないので全部の音をきちんと弾く。
テンポに戻る所まで、テンポを崩さず楽譜通りに正確に弾いて
そこから離れすぎないように少し揺らす。
まずは正確に!

Bの後、二分音符で音程が高くなる箇所。
ここも次の音へ急いでしまうので、しっかりたっぷり鳴らして次の音へ。
この部分の柔らかい甘い音色をどうやったら出せるのか分からなかったので質問。
左手は指の腹の部分をたっぷり使う。もちろんしっかり押さえる。
右手は決して圧力はかけず、弓を持ち上げたりもせず
弓の重さを弦に乗せて響かせる。(言葉だけだと難しい・・・)
右肩の力は脱力、腕をブラブラさせて確認。
弓が重く感じ、その重さを弦に乗せてしまうようにしてみました。
弓の先でも元でもアップでもダウンでも変化ないように
ロングトーンの練習をするのが良い。
non vib.でも良い音が出せるように、そして音程が高くなるにつれてリラックス
音量を増やしたい所は圧力ではなくて弓を駒の方へ近づける。
そしてかけるvib.はゆったりとした柔らかいvib.を。
・・・先生の見本の音色は、やっぱり素敵です。
左手しっかり、右手まっすぐの基本を思い出して、先生の音目指します。
(目標は高く!!!)

Cからの重音難関箇所。
この位弾けていれば、大丈夫との事。
まだ音程とかかなり怪しいです・・・伴奏大きくしてもらう所かな。笑
まだまだ時間はたっぷりあるので、音程の精度を上げていきます。

今日はここまで。
やっぱりレッスンに行くと、練習意欲が湧きますね。
駄目な所も漠然とわかってはいたけれど、どうして駄目なのか
どうしないといけないのか、そのためにはどうするのか
自分で考えてもさっぱり分からない事だらけだったので練習も煮詰まって
しまうのですが、解決方法が分かりすっきり♪

最近少し弓の持ち方が分かってきました。
持てているかは置いておいて、音色の作り方の時の
先生の説明が、あーなるほど!と、よくわかりました。
何も特別に人差し指~小指までに力を入れなくても
親指で弓と腕の動きを意識すれば、上の4本はついてくるんだなって。
そして、弓が弦に擦れる抵抗を指に感じる感覚も。
何かが変わるかな~~~ 変わると良いな~~~♪




にほんブログ村 blogram投票ボタン
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]