参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は午後からチェロで参加しているオケの合奏
夜はヴァイオリンで参加しているオケの合奏でした。
チェロオケの練習はシベ2の2,3,4楽章と白鳥湖のVn&Vcソロのある曲。
3楽章も技術的にとても難しいけれど
2楽章の複雑なパート間の絡みがまた難しい!
そして、臨時記号も多い・・・。(そんな所に限って美しいハモリを要求される)
3楽章は裏パートのみになる所があるので、そこはしっかり
確実に良い音で弾けるよう、最優先で練習しなくては。
4楽章はなかなか楽しく弾けるようになって来たのだけれど
(怪しげな音程は置いておいて)
チェロとヴィオラで音階の伴奏をずっと弾いているところが
まだちょっと力が入ってゴリゴリしまう。
ソロのある曲は、揺れる所をチェックしてきちんと入れるように。
最後の方で音が飛ぶ(1本抜き移弦がある)所、もう少し音程当たりたい!
昨日結構真面目に練習したのだけれど、まだまだ足りません。
苦手な所をコツコツ克服していかなくちゃ。
夜はヴァイオリンオケ。
本番指揮者での初合奏でまたまたシベ2です。
・・・うぅぅ~~ん。
曲を知っているのか?という指揮者の疑問
私も同じく感じてしまいました。
そういう自分もたっくさん落ちたし、数え間違えしてたのですけどね。
定演までの期間が短いので、必死にさらっていかないと
絶対に間に合わないです。頑張らないと!
なのにまるで初見みたいな合奏はちょっと悲しかったです・・・。
(団員指揮で一度合奏してるのになぁ。)
でも部分部分では良い感じな所もあり。
4楽章は楽しかった。お休みもたくさんあるし。
この曲は音源聴きながらパート譜を見るようにしたり
ゆっくりのテンポでしつこく練習しなくちゃいけないです。
半日シベリウスを弾いていたら、今日は左腕に鈍い痛みが。
二の腕とか肘のあたりがモワモワします・・・。
が、シベリウス三昧。かなり幸せです。
もっともっと良い演奏が出来るようになりたいのでガンバリマス!!
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
夜はヴァイオリンで参加しているオケの合奏でした。
チェロオケの練習はシベ2の2,3,4楽章と白鳥湖のVn&Vcソロのある曲。
3楽章も技術的にとても難しいけれど
2楽章の複雑なパート間の絡みがまた難しい!
そして、臨時記号も多い・・・。(そんな所に限って美しいハモリを要求される)
3楽章は裏パートのみになる所があるので、そこはしっかり
確実に良い音で弾けるよう、最優先で練習しなくては。
4楽章はなかなか楽しく弾けるようになって来たのだけれど
(怪しげな音程は置いておいて)
チェロとヴィオラで音階の伴奏をずっと弾いているところが
まだちょっと力が入ってゴリゴリしまう。
ソロのある曲は、揺れる所をチェックしてきちんと入れるように。
最後の方で音が飛ぶ(1本抜き移弦がある)所、もう少し音程当たりたい!
昨日結構真面目に練習したのだけれど、まだまだ足りません。
苦手な所をコツコツ克服していかなくちゃ。
夜はヴァイオリンオケ。
本番指揮者での初合奏でまたまたシベ2です。
・・・うぅぅ~~ん。
曲を知っているのか?という指揮者の疑問
私も同じく感じてしまいました。
そういう自分もたっくさん落ちたし、数え間違えしてたのですけどね。
定演までの期間が短いので、必死にさらっていかないと
絶対に間に合わないです。頑張らないと!
なのにまるで初見みたいな合奏はちょっと悲しかったです・・・。
(団員指揮で一度合奏してるのになぁ。)
でも部分部分では良い感じな所もあり。
4楽章は楽しかった。お休みもたくさんあるし。
この曲は音源聴きながらパート譜を見るようにしたり
ゆっくりのテンポでしつこく練習しなくちゃいけないです。
半日シベリウスを弾いていたら、今日は左腕に鈍い痛みが。
二の腕とか肘のあたりがモワモワします・・・。
が、シベリウス三昧。かなり幸せです。
もっともっと良い演奏が出来るようになりたいのでガンバリマス!!
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする
はじめまして。横浜在住の音楽愛好家です。
はじめまして。
横浜の音楽愛好家です。
趣味でフルートを吹きます。最近はモダン・フルートのほかフラウト・トラヴェルソ(バロック時代の古楽器のフルート)も吹いています。
ブログ、拝見させていただきました。
チェロはとても好きな楽器なので、よくバッハの無伴奏チェロ組曲などをフルートで吹いたりしています。
先日、関内のディスク・ユニオンで、私の大好きなオランダのチェリスト、ピーター・ウィスペルウェイのベートーヴェンのチェロ・ソナタ全曲盤のCDを見つけて買いました。モダンチェロで入れた2度目の録音ではなく、古楽器(バロック・チェロ)で弾いた最初の録音です。
元々ウィスペルウェイは、古楽器奏者として知られていましたが、最近はあまり古楽器を弾いたCDを出さなくなってしまいました。このCDも今ではなかなか手に入りにくくなっているので、見つけたときはとても嬉しかったです。
実は私の知り合いで、三浦半島の葉山の近くに自宅の一室を音楽サロンにしている人が住んでいます。
年代物のスタインウェイが2台ある、とても贅沢なサロンなのですが、実は、このサロン(「Salon Collina」)で、3月6日(土)(午後)、奥田なな子さんというチェリストのリサイタルがあります。現在ベルリン音楽大学に留学中の、まだ駆け出しの若い演奏家です。
2年くらい前にも、このサロンでリサイタルを聴きましたが、とてもすばらしいチェリストです。
私は、今回もこのリサイタルにお伺いしたと思っていますが、よろしかったら、いらっしゃいませんか。(東京圏にお住まいとお察しいたしますが。)
少人数のコンサートなので、終演後には演奏者を囲んでお茶会もあります。いっしょにチェロのこと、音楽のことなど、語り合えたら、とても嬉しいです。
(詳細→http://www.diana.dti.ne.jp/tmcjapan/)
また、機会がありましたら投稿させていただきます。
では、また。
横浜の音楽愛好家です。
趣味でフルートを吹きます。最近はモダン・フルートのほかフラウト・トラヴェルソ(バロック時代の古楽器のフルート)も吹いています。
ブログ、拝見させていただきました。
チェロはとても好きな楽器なので、よくバッハの無伴奏チェロ組曲などをフルートで吹いたりしています。
先日、関内のディスク・ユニオンで、私の大好きなオランダのチェリスト、ピーター・ウィスペルウェイのベートーヴェンのチェロ・ソナタ全曲盤のCDを見つけて買いました。モダンチェロで入れた2度目の録音ではなく、古楽器(バロック・チェロ)で弾いた最初の録音です。
元々ウィスペルウェイは、古楽器奏者として知られていましたが、最近はあまり古楽器を弾いたCDを出さなくなってしまいました。このCDも今ではなかなか手に入りにくくなっているので、見つけたときはとても嬉しかったです。
実は私の知り合いで、三浦半島の葉山の近くに自宅の一室を音楽サロンにしている人が住んでいます。
年代物のスタインウェイが2台ある、とても贅沢なサロンなのですが、実は、このサロン(「Salon Collina」)で、3月6日(土)(午後)、奥田なな子さんというチェリストのリサイタルがあります。現在ベルリン音楽大学に留学中の、まだ駆け出しの若い演奏家です。
2年くらい前にも、このサロンでリサイタルを聴きましたが、とてもすばらしいチェリストです。
私は、今回もこのリサイタルにお伺いしたと思っていますが、よろしかったら、いらっしゃいませんか。(東京圏にお住まいとお察しいたしますが。)
少人数のコンサートなので、終演後には演奏者を囲んでお茶会もあります。いっしょにチェロのこと、音楽のことなど、語り合えたら、とても嬉しいです。
(詳細→http://www.diana.dti.ne.jp/tmcjapan/)
また、機会がありましたら投稿させていただきます。
では、また。