参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日のVnオケの合奏練習の前に
今日の午後Vn2パート合同練習でした。
(明日の合奏は気合を入れなくては!なので)
シベリウス交響曲2番の1楽章から順に、ボーイングの確認や
音、リズムの確認、ダイナミクスの確認、それから弾く事に慣れるように
テンポを少しずつ上げて練習¥:・してみたり。
ボーイングについては、確認して良かったです。
入りがずれているため、お互いアップから開始ダウンから開始と
違うようにしていないと揃わない所もありました。
弦セク練習のとき、トレーナーの先生から
新しい版を指揮者が使っている場合cresc.などがなくなって
アクセントになっていたりするので確認をした方が良いと
教えていただいているので、これは明日指揮者と確認しなくては。
確認といえば、今日は色々とミスプリを発見!
どうも話がかみ合わないと思ったら、皆cresc.となっているはずの所で
2ndVnのパート譜だけdecresc.になっていたり
ナチュラルを親切で書いたと思われる箇所で♯がついていたり
4楽章の半音階の刻みの所で、途中二分音符が出てくると
その二分音符にも旗がついていたり。
・・・まだどこかにひっそりと間違えがあるかな。
2ndVnの集まりがとっても良くて、1st押され気味・・・。
この位セコバイが元気だと弦も元気に聴こえます♪
ストバイガンバロウ!!
3楽章も、音を確認しつつ1つ振りでもいけるテンポで
合奏してみましたが(もう少し上げれば良かったかな??)
皆しっかり弾けていたし、今の段階でこの位なら
この調子で練習していけば大丈夫!と思います。
時間がないかと思っていましたが、4楽章も少し練習できました。
1回目と2回目でダイナミクスのニュアンスが違う所の確認、
半音階の刻みの所、最後の第二主題の所のボーイング・アクセントの
見直しなどなど出来ました。
仕上げは個人練習!!
明日の合奏は、燃えるぞ~~~♪
楽しみです。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
今日の午後Vn2パート合同練習でした。
(明日の合奏は気合を入れなくては!なので)
シベリウス交響曲2番の1楽章から順に、ボーイングの確認や
音、リズムの確認、ダイナミクスの確認、それから弾く事に慣れるように
テンポを少しずつ上げて練習¥:・してみたり。
ボーイングについては、確認して良かったです。
入りがずれているため、お互いアップから開始ダウンから開始と
違うようにしていないと揃わない所もありました。
弦セク練習のとき、トレーナーの先生から
新しい版を指揮者が使っている場合cresc.などがなくなって
アクセントになっていたりするので確認をした方が良いと
教えていただいているので、これは明日指揮者と確認しなくては。
確認といえば、今日は色々とミスプリを発見!
どうも話がかみ合わないと思ったら、皆cresc.となっているはずの所で
2ndVnのパート譜だけdecresc.になっていたり
ナチュラルを親切で書いたと思われる箇所で♯がついていたり
4楽章の半音階の刻みの所で、途中二分音符が出てくると
その二分音符にも旗がついていたり。
・・・まだどこかにひっそりと間違えがあるかな。
2ndVnの集まりがとっても良くて、1st押され気味・・・。
この位セコバイが元気だと弦も元気に聴こえます♪
ストバイガンバロウ!!
3楽章も、音を確認しつつ1つ振りでもいけるテンポで
合奏してみましたが(もう少し上げれば良かったかな??)
皆しっかり弾けていたし、今の段階でこの位なら
この調子で練習していけば大丈夫!と思います。
時間がないかと思っていましたが、4楽章も少し練習できました。
1回目と2回目でダイナミクスのニュアンスが違う所の確認、
半音階の刻みの所、最後の第二主題の所のボーイング・アクセントの
見直しなどなど出来ました。
仕上げは個人練習!!
明日の合奏は、燃えるぞ~~~♪
楽しみです。
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする