参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月の最後の方、かなり更新サボってしまっていたので
まとめて色々思い出せる限り残しておきます。
3/27
Vnオケの合奏。
グリーグ、ハチャトゥリアン、シベ2の2楽章。
グリーグは酷かった・・・。この前の方が良かったかも。
私もあまり練習出来ていなくて(前日のチェロレッスンで燃え尽きた)
ダメダメでした。スミマセン。
もうすぐソリスト合わせもあります。
しっかり曲を聴いて、ピアノ部分を頭に叩き込んじゃおう。
そういえばピアノ譜どこにやったかな、と探しているのですが見当たらず。
実家のピアノでソロ部分も一度は弾いておきたいなぁと思ってるのです。
引き続き探そう・・・というか、多分あると思われる場所はわかっているけれど
荷物が多くて辿り着けないでいます。笑
そしてハチャのワルツ。
まずテンポ動かす所を最初にざーっと説明されて、楽譜に書き込み。
この曲もどんな音で弾かなくちゃいけないのかわかっていない!と。
とにかく曲を知らなさすぎる。
弦は最初から最後までガンガン弾かなくてはいけない曲だと
チェロの先生に言われています。
指揮者からの指導でも、そういう感じが受け取れました。
グリーグとシベリウスは似たような音色で弾くけれど
ハチャトゥリアンは違うんだぞ。と。
こういう違いをしっかり認識して、音に出していかなくては。
シベ2の2楽章。先週の続きからです。
こちらは頑張ってる感じが出ています。(前中に影響出過ぎです・・・)
リズムの受け渡しがとにかくややこしく、小節も数えるのが大変なので
このあたりを少しずつクリアしていく。
記号Mの2小節目ボーイングを変えた箇所あり。
記号Oの4小節からの32分音符のところ、思ったほど速くないので
しっかり弾けそうです。
3/28
夜はVnオケのチェロパート練習に便乗して私もチェロで参加。(シベ2)
もちろん定演はヴァイオリンで参加ですが、どうぞ参加してくださいと
優しい言葉をいただき、図々しくもチェロ持って行きました。
3楽章を丁寧に練習して貰ったので、自分がどこが弾けていないか
どこが音程が苦手か、などなど細かく要練習箇所がわかりました。
1楽章記号Cからの音階、Fからの刻みの音程
H7小節目からの弾き方&音程、Kあたりのリズム
Q5小節目の音階、S6小節目の音階・・・などなど
弾けない所ばかりしっかり取り出して練習しました。
(しかし見事に苦手な所ばっかりだ!!!)
グリーグやハチャのボーイングについても
Vn譜と照らし合わせてチェックする時間も持てたので良かったかな?!
良い練習をさせて頂きました。参加させてくれてありがとうございました。
次のチェロパート練にもお邪魔しちゃうかも。
最近の家練@チェロは、バッハブラームスと
定演の近づいてきたチェロオケの曲をさらっています。
アンコール分の2曲増えているのですが、これが大変・・・。
チェロもたくさんメロディーを弾くし(しかも音色重視系?)
重音pizzが超絶すぎます・・・。pizz苦手なので必死です。
親指で4弦はじくのでは間に合わないかもとレッスンで教わった
中指か人差し指で高弦から低弦へ斜め下へ振り下ろすpizzで
やってみています。やりすぎて水ぶくれが痛いです・・・。
でもなんだかきちんと音が出ず。←左手が間に合っていない。
親指pos.用に引き続きpizz用指サックが欲しいです。
や、でも好きな曲なのでガンバリマス!!
ブラームスは展開部が一番弾けていないので
ゆっくりさらっています。
とにかく音程、そしてきちんと音を鳴らすことを心がけ
音の意味を考え、弓の動きをシンプルに正しく!
・・・ってこれだけ注意出来れば良いのですが
1つずつ出来るところまで『注意する』という状態から
『普通に出来る』状態にまで持っていきたいと思っています。
道のりは遠いけれど、一歩ずつ着実に前に進めるよう
進む方向を間違えないよう、頑張ろう!!!
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
まとめて色々思い出せる限り残しておきます。
3/27
Vnオケの合奏。
グリーグ、ハチャトゥリアン、シベ2の2楽章。
グリーグは酷かった・・・。この前の方が良かったかも。
私もあまり練習出来ていなくて(前日のチェロレッスンで燃え尽きた)
ダメダメでした。スミマセン。
もうすぐソリスト合わせもあります。
しっかり曲を聴いて、ピアノ部分を頭に叩き込んじゃおう。
そういえばピアノ譜どこにやったかな、と探しているのですが見当たらず。
実家のピアノでソロ部分も一度は弾いておきたいなぁと思ってるのです。
引き続き探そう・・・というか、多分あると思われる場所はわかっているけれど
荷物が多くて辿り着けないでいます。笑
そしてハチャのワルツ。
まずテンポ動かす所を最初にざーっと説明されて、楽譜に書き込み。
この曲もどんな音で弾かなくちゃいけないのかわかっていない!と。
とにかく曲を知らなさすぎる。
弦は最初から最後までガンガン弾かなくてはいけない曲だと
チェロの先生に言われています。
指揮者からの指導でも、そういう感じが受け取れました。
グリーグとシベリウスは似たような音色で弾くけれど
ハチャトゥリアンは違うんだぞ。と。
こういう違いをしっかり認識して、音に出していかなくては。
シベ2の2楽章。先週の続きからです。
こちらは頑張ってる感じが出ています。(前中に影響出過ぎです・・・)
リズムの受け渡しがとにかくややこしく、小節も数えるのが大変なので
このあたりを少しずつクリアしていく。
記号Mの2小節目ボーイングを変えた箇所あり。
記号Oの4小節からの32分音符のところ、思ったほど速くないので
しっかり弾けそうです。
3/28
夜はVnオケのチェロパート練習に便乗して私もチェロで参加。(シベ2)
もちろん定演はヴァイオリンで参加ですが、どうぞ参加してくださいと
優しい言葉をいただき、図々しくもチェロ持って行きました。
3楽章を丁寧に練習して貰ったので、自分がどこが弾けていないか
どこが音程が苦手か、などなど細かく要練習箇所がわかりました。
1楽章記号Cからの音階、Fからの刻みの音程
H7小節目からの弾き方&音程、Kあたりのリズム
Q5小節目の音階、S6小節目の音階・・・などなど
弾けない所ばかりしっかり取り出して練習しました。
(しかし見事に苦手な所ばっかりだ!!!)
グリーグやハチャのボーイングについても
Vn譜と照らし合わせてチェックする時間も持てたので良かったかな?!
良い練習をさせて頂きました。参加させてくれてありがとうございました。
次のチェロパート練にもお邪魔しちゃうかも。
最近の家練@チェロは、バッハブラームスと
定演の近づいてきたチェロオケの曲をさらっています。
アンコール分の2曲増えているのですが、これが大変・・・。
チェロもたくさんメロディーを弾くし(しかも音色重視系?)
重音pizzが超絶すぎます・・・。pizz苦手なので必死です。
親指で4弦はじくのでは間に合わないかもとレッスンで教わった
中指か人差し指で高弦から低弦へ斜め下へ振り下ろすpizzで
やってみています。やりすぎて水ぶくれが痛いです・・・。
でもなんだかきちんと音が出ず。←左手が間に合っていない。
親指pos.用に引き続きpizz用指サックが欲しいです。
や、でも好きな曲なのでガンバリマス!!
ブラームスは展開部が一番弾けていないので
ゆっくりさらっています。
とにかく音程、そしてきちんと音を鳴らすことを心がけ
音の意味を考え、弓の動きをシンプルに正しく!
・・・ってこれだけ注意出来れば良いのですが
1つずつ出来るところまで『注意する』という状態から
『普通に出来る』状態にまで持っていきたいと思っています。
道のりは遠いけれど、一歩ずつ着実に前に進めるよう
進む方向を間違えないよう、頑張ろう!!!
↓ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする