参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2/28のオケ@Vnの話。
仕事の後、直接練習へ・・・という予定だったのですが
渋滞にはまり遅刻。(アノ席代理頼まれていたのに)
メールでアノ席代理の代理をお願いして、15分遅刻で到着。
本番指揮者が予定が合わず、代振りの先生でした。
本番指揮者と代振りの先生は知り合い(同門?)なのですが
やっぱり・・・同じところで同じように注意されてしまいました。
アーティキュレーション、cresc.などのダイナミクスの問題。
楽譜に書いてある事が出来ていないという事です。
マズイです・・・全然進展がありません。
そういう注意をされないようにするにはどうしたら良いのか。
具体的にどういう風に弾くべきなのかが見えてこないんです。
パート内でも前と後ろではなんとなく違う弾き方の感じ。
ベートーヴェンの音楽をもっと聴きなさい。って言われています。
田園という曲は・・・というのじゃなく、ベートーヴェンはどういう音楽を作る人なのか
知りなさい と。
今の音楽はまだまだ全然棒読みで、色がついていない・・・というか
風景の下書きもまだ途中という所でしょうか。
モルダウも交響三章ももう少し色々出来ているのに
田園だけはどうにもまとまりません。
難しい。。。本当に本当に難しいです。
スラー、スタッカート、cresc.、dim.などなどの弾き方が
きちんと出来ていて、しかもパート内で揃っていないと弾けない曲なので
この辺からスタートしないと駄目かも知れない。
本番までに少しは曲らしくなるように、右手の弓の練習を
色々なパターンでやらなくちゃ。
先弓で跳ねない弓欲しいなぁ・・・。 ←弓のせい?
仕事の後、直接練習へ・・・という予定だったのですが
渋滞にはまり遅刻。(アノ席代理頼まれていたのに)
メールでアノ席代理の代理をお願いして、15分遅刻で到着。
本番指揮者が予定が合わず、代振りの先生でした。
本番指揮者と代振りの先生は知り合い(同門?)なのですが
やっぱり・・・同じところで同じように注意されてしまいました。
アーティキュレーション、cresc.などのダイナミクスの問題。
楽譜に書いてある事が出来ていないという事です。
マズイです・・・全然進展がありません。
そういう注意をされないようにするにはどうしたら良いのか。
具体的にどういう風に弾くべきなのかが見えてこないんです。
パート内でも前と後ろではなんとなく違う弾き方の感じ。
ベートーヴェンの音楽をもっと聴きなさい。って言われています。
田園という曲は・・・というのじゃなく、ベートーヴェンはどういう音楽を作る人なのか
知りなさい と。
今の音楽はまだまだ全然棒読みで、色がついていない・・・というか
風景の下書きもまだ途中という所でしょうか。
モルダウも交響三章ももう少し色々出来ているのに
田園だけはどうにもまとまりません。
難しい。。。本当に本当に難しいです。
スラー、スタッカート、cresc.、dim.などなどの弾き方が
きちんと出来ていて、しかもパート内で揃っていないと弾けない曲なので
この辺からスタートしないと駄目かも知れない。
本番までに少しは曲らしくなるように、右手の弓の練習を
色々なパターンでやらなくちゃ。
先弓で跳ねない弓欲しいなぁ・・・。 ←弓のせい?
PR
この記事にコメントする