参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう後がないわけですが...明日頑張ってきます!!
今日、夜に弦楽合奏の合奏練習がありました。
前半の曲が終わるまで、廊下で立ち話。
明日に向けて、皆で意識を高めていました。
まだ暗譜でやるかどうか悩んでいます。
置いたら見るだろうと思います。
なくても弾けるだろうとも思います。
でも楽譜があるとやっぱり安心。どうしようかな・・・。
曲がわからなくなる心配ではなく、指を間違えそうなのです。
そこで『あれ?どうなるんだっけ』なんて
ふと考えてしまうと、その先もアレ?あれ?と連鎖して
思い通りにならなかったら。
いや、やっぱり暗譜で弾こう。・・・かな。 ←まだ弱気
練習は、先週の合奏により音楽的深みを与えられました。
チェロの役割、結構重要です。
音楽を進めたがっているパートをよく聴いて流れをつけたり
メロディーの音形を把握して和音の変化も考えつつ
低音の動きをつけていきます。
これで、音楽の重さ(軽やかさ)をコントロールして
華やかにしていくのかな?と感じました。
今日の合奏で、いつも間違えない所の弓順を間違え
周りに迷惑をかけてしまいました。
今日やったから、明日はやらないぞ!!!(予定は未定?)
フォーレのエレジーは、冒頭が怪しいので先生に助言をいただきました。
弾くまでの流れを整理してみました。
体の力を抜く。深呼吸。構える。左手しっかりEsを押さえる。
ピアノのc-mollの和音が流れてくる。
最初のEsの音、ヴィブラートなしで左手しっかり押さえて
良い音をまず出してからヴィブラートをかける。
右手も圧力かけて。
主題2回目pで弾くところ、ゆっくり時間をかけて
CからEsへポジションチェンジするように。
あとは、自分があの発表会の空気を楽しめるように
気持ちをしっかり作ろう!
今日、気になる所を少しだけ練習して明日に備えて
体力温存しておこう。
ちょっとずつ、楽しみな気持ちが出てきました。
他の出演者皆さんの演奏も楽しみにしています♪
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
今日、夜に弦楽合奏の合奏練習がありました。
前半の曲が終わるまで、廊下で立ち話。
明日に向けて、皆で意識を高めていました。
まだ暗譜でやるかどうか悩んでいます。
置いたら見るだろうと思います。
なくても弾けるだろうとも思います。
でも楽譜があるとやっぱり安心。どうしようかな・・・。
曲がわからなくなる心配ではなく、指を間違えそうなのです。
そこで『あれ?どうなるんだっけ』なんて
ふと考えてしまうと、その先もアレ?あれ?と連鎖して
思い通りにならなかったら。
いや、やっぱり暗譜で弾こう。・・・かな。 ←まだ弱気
練習は、先週の合奏により音楽的深みを与えられました。
チェロの役割、結構重要です。
音楽を進めたがっているパートをよく聴いて流れをつけたり
メロディーの音形を把握して和音の変化も考えつつ
低音の動きをつけていきます。
これで、音楽の重さ(軽やかさ)をコントロールして
華やかにしていくのかな?と感じました。
今日の合奏で、いつも間違えない所の弓順を間違え
周りに迷惑をかけてしまいました。
今日やったから、明日はやらないぞ!!!(予定は未定?)
フォーレのエレジーは、冒頭が怪しいので先生に助言をいただきました。
弾くまでの流れを整理してみました。
体の力を抜く。深呼吸。構える。左手しっかりEsを押さえる。
ピアノのc-mollの和音が流れてくる。
最初のEsの音、ヴィブラートなしで左手しっかり押さえて
良い音をまず出してからヴィブラートをかける。
右手も圧力かけて。
主題2回目pで弾くところ、ゆっくり時間をかけて
CからEsへポジションチェンジするように。
あとは、自分があの発表会の空気を楽しめるように
気持ちをしっかり作ろう!
今日、気になる所を少しだけ練習して明日に備えて
体力温存しておこう。
ちょっとずつ、楽しみな気持ちが出てきました。
他の出演者皆さんの演奏も楽しみにしています♪
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
PR
日にちまわってしまったので、今日の夜が弦楽合奏の最終合わせ
そして明日が発表会その日となりました。
今日はたっぷり時間があったので、チェロは練習曲とアイネク&エレジー。
本番の日は雨が降るような天気らしいので
楽器が響かないと嫌だなぁ・・・と思いつつ、左手しっかりで
きちんと音を作る練習をしていました。
楽器の響く場所に指がバシッと決まると、左手に楽器の振動が
伝わってくるのがわかります。
ヴィブラートをかけると、これが感じられなくなる・・・。
どうしたら良いのか考えていたのですが、左手の振りを
わざとらしい位にゆっくりしてみました。
これだ! というのが伝わってきた!!!
きちんと響くツボを押さえ、ゆっくりヴィブラートをかける。
このときの左手の感触、響きの伝わりがわかりました!!
もっと早くにこれがわかりたかった・・・。
今日の練習で、この感触を忘れないようゆっくりたくさん
弾いておきました。
明日もきちんと思い出せるかやってみます。
ただ、やっぱり体に力が入りやすくて音が悪くなる事があります。
リラックス、そして曲にビビらず自分の今出来る事だけで良いから
余裕を持った演奏をしよう。
合奏のアイネクは、音程がまだ甘い。
これも音のイメージは大体わかっているので
体に力が入らないよう、いい音で弾く事を一番に考えて
皆でよい演奏が出来たらなぁと思います♪
時間がまだ少しあったので、ヴァイオリンを練習してみました。
ロングトーンで弓の動きチェックしたのですがイマイチ。
やっぱり構え方の基礎とか、どういうところに注意したら良いのか
一度習ってチェックして貰わないと気持ちが悪い。
ヴァイオリンオケも来週から(本当は今週末もあるけれどお休み)
2月の演奏会の曲が本格的に合奏練習開始となります。
今貰っている楽譜が、カルメン(オペラ版)、キャンディード序曲
だったん人の踊り(娘達の踊り付)です。
うっかりしていたのですが、キャンディードはちょこっとだけソロ部分があって
これが結構弾きにくくて嫌になっています・・・。
これに椿姫の前奏曲、カルメン以外が前中プロで
カルメンダイジェストという感じで後半に歌手の方が入っての演奏になります。
楽しみ・・・ではあるのですが、歌が皆さんプロの方なので
オケがしっかり指揮者の元まとまって、そして自由に動けるように
しておかないと申し訳ない感じです。
で、椿姫以外を練習しました。
どの曲も弾きにくい・・・音程正しく弾くのが大変なので
テンポ激遅で、エチュード練習みたいにやっています。
まずは正確に音が出せるように。
先ほど気づいたのですが、発表会前にAD線だけでも弦交換すれば良かった。
多分、もっと響く音になったはず。(?)
うぅ~ん。。。うっかりしてた。
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
そして明日が発表会その日となりました。
今日はたっぷり時間があったので、チェロは練習曲とアイネク&エレジー。
本番の日は雨が降るような天気らしいので
楽器が響かないと嫌だなぁ・・・と思いつつ、左手しっかりで
きちんと音を作る練習をしていました。
楽器の響く場所に指がバシッと決まると、左手に楽器の振動が
伝わってくるのがわかります。
ヴィブラートをかけると、これが感じられなくなる・・・。
どうしたら良いのか考えていたのですが、左手の振りを
わざとらしい位にゆっくりしてみました。
これだ! というのが伝わってきた!!!
きちんと響くツボを押さえ、ゆっくりヴィブラートをかける。
このときの左手の感触、響きの伝わりがわかりました!!
もっと早くにこれがわかりたかった・・・。
今日の練習で、この感触を忘れないようゆっくりたくさん
弾いておきました。
明日もきちんと思い出せるかやってみます。
ただ、やっぱり体に力が入りやすくて音が悪くなる事があります。
リラックス、そして曲にビビらず自分の今出来る事だけで良いから
余裕を持った演奏をしよう。
合奏のアイネクは、音程がまだ甘い。
これも音のイメージは大体わかっているので
体に力が入らないよう、いい音で弾く事を一番に考えて
皆でよい演奏が出来たらなぁと思います♪
時間がまだ少しあったので、ヴァイオリンを練習してみました。
ロングトーンで弓の動きチェックしたのですがイマイチ。
やっぱり構え方の基礎とか、どういうところに注意したら良いのか
一度習ってチェックして貰わないと気持ちが悪い。
ヴァイオリンオケも来週から(本当は今週末もあるけれどお休み)
2月の演奏会の曲が本格的に合奏練習開始となります。
今貰っている楽譜が、カルメン(オペラ版)、キャンディード序曲
だったん人の踊り(娘達の踊り付)です。
うっかりしていたのですが、キャンディードはちょこっとだけソロ部分があって
これが結構弾きにくくて嫌になっています・・・。
これに椿姫の前奏曲、カルメン以外が前中プロで
カルメンダイジェストという感じで後半に歌手の方が入っての演奏になります。
楽しみ・・・ではあるのですが、歌が皆さんプロの方なので
オケがしっかり指揮者の元まとまって、そして自由に動けるように
しておかないと申し訳ない感じです。
で、椿姫以外を練習しました。
どの曲も弾きにくい・・・音程正しく弾くのが大変なので
テンポ激遅で、エチュード練習みたいにやっています。
まずは正確に音が出せるように。
先ほど気づいたのですが、発表会前にAD線だけでも弦交換すれば良かった。
多分、もっと響く音になったはず。(?)
うぅ~ん。。。うっかりしてた。
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
昨夜、録音練習してみました。そして聴いてみました。
感想・・・余裕がない。
やっぱり基礎力が足りていないんですねぇ。
ヴィブラートも、もっと大きく柔らかくかけたいのですが
どうしても力んでしまって、振幅が小さくなってしまうんですね。
左手をしっかり押さえて、右手弓は真っ直ぐ動かす。
これは最低限無意識でいつでも出来ていないと。
今から必死にどうこうしようと練習しても、上達はしないと思うので
現状を本番で何パーセント出せるかを考える事にしました。
いつも通りの演奏を出来るように。
いつも以上は期待せず、いつも以下にならないように。
ここからは、精神面もしっかりつくらなくては。
舞台に上がったときに、どんな意識でいられるかが重要!
あぁどうしよう、弾けない所だらけだ・・・とマイナスのイメージは駄目。
よーし、上手に弾くぞー!これも私の場合は駄目。
たくさんの人が自分の演奏に耳を傾けてくれて嬉しいと思えれば合格。
とにかく、自然体で頑張らないように。(頑張ろうと思うと緊張する)
『いつも通り』これを目標にガンバロウ。
あ、やっぱりヴィブラートももう少しどうにかしよう。
本番まであと3日!!!
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪
感想・・・余裕がない。
やっぱり基礎力が足りていないんですねぇ。
ヴィブラートも、もっと大きく柔らかくかけたいのですが
どうしても力んでしまって、振幅が小さくなってしまうんですね。
左手をしっかり押さえて、右手弓は真っ直ぐ動かす。
これは最低限無意識でいつでも出来ていないと。
今から必死にどうこうしようと練習しても、上達はしないと思うので
現状を本番で何パーセント出せるかを考える事にしました。
いつも通りの演奏を出来るように。
いつも以上は期待せず、いつも以下にならないように。
ここからは、精神面もしっかりつくらなくては。
舞台に上がったときに、どんな意識でいられるかが重要!
あぁどうしよう、弾けない所だらけだ・・・とマイナスのイメージは駄目。
よーし、上手に弾くぞー!これも私の場合は駄目。
たくさんの人が自分の演奏に耳を傾けてくれて嬉しいと思えれば合格。
とにかく、自然体で頑張らないように。(頑張ろうと思うと緊張する)
『いつも通り』これを目標にガンバロウ。
あ、やっぱりヴィブラートももう少しどうにかしよう。
本番まであと3日!!!
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪