参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
録音カテゴリーを作ってみました。
ここのblogでは容量制限があるので、自分のサイトに
ファイルを置いてこちらに貼ってみました!
今日の練習で久しぶりに録音してみました。
宿題のDuo曲の1番チェロの1楽章前半と
バッハの無伴奏1番プレリュードです。
何回も納得いくまで録音出来れば良いのですが
録音に時間をかけて、練習が出来なくなるのは嫌だったので
2回弾いて良い方を採用しました。
もう、反省は山のように・・・。
Duoは通して録音したのですが、後半で大失敗したので
前半だけで許してください。
そして、今日もMP3プレーヤーのVoice録音(内蔵マイク)だったので
音がモワンモワンしてしまったところがあります。
最後の重音のところは気持ち悪いかもです。
無伴奏は、やっぱり前の録音で音程が悪かったところが
直ってません。(というか、忘れてた・・・)
弾くのに精一杯で余裕がないのが、ばればれ・・・。
最初のほうは、溜めてるところが野暮ったくて
もっとすーっと弾いてみようと思っています。
なんでこう、センスがないんだろうか。
こうやって録音を聞いて反省して、悪い所を直せるように
(音痴は直ってなかったけれど)ガンバリマス。
ここのblogでは容量制限があるので、自分のサイトに
ファイルを置いてこちらに貼ってみました!
今日の練習で久しぶりに録音してみました。
宿題のDuo曲の1番チェロの1楽章前半と
バッハの無伴奏1番プレリュードです。
何回も納得いくまで録音出来れば良いのですが
録音に時間をかけて、練習が出来なくなるのは嫌だったので
2回弾いて良い方を採用しました。
もう、反省は山のように・・・。
Duoは通して録音したのですが、後半で大失敗したので
前半だけで許してください。
そして、今日もMP3プレーヤーのVoice録音(内蔵マイク)だったので
音がモワンモワンしてしまったところがあります。
最後の重音のところは気持ち悪いかもです。
無伴奏は、やっぱり前の録音で音程が悪かったところが
直ってません。(というか、忘れてた・・・)
弾くのに精一杯で余裕がないのが、ばればれ・・・。
最初のほうは、溜めてるところが野暮ったくて
もっとすーっと弾いてみようと思っています。
なんでこう、センスがないんだろうか。
こうやって録音を聞いて反省して、悪い所を直せるように
(音痴は直ってなかったけれど)ガンバリマス。
宿題のDuo 前半
※編集し直したので、ファイル入れ替えしました(11/14 19:20)
バッハ 無伴奏1番プレリュード
PR
この記事にコメントする
ありがとうございます!!
きちんと楽器を鳴らすように、というのも心がけないと
貧弱な音になってしまうというのが、録音をしてわかりました・・・。
それから音程も弓もばたばたしていたり、どこで気を抜いてしまっているかもわかります。
だいたいフレーズ終わりで・・・。
次のレッスンまでに、もう少しきちんと正確に弾けるようにしっかり練習します。
流れもきちんと作れる所まで出来ると良いのですが…。頑張ります!
貧弱な音になってしまうというのが、録音をしてわかりました・・・。
それから音程も弓もばたばたしていたり、どこで気を抜いてしまっているかもわかります。
だいたいフレーズ終わりで・・・。
次のレッスンまでに、もう少しきちんと正確に弾けるようにしっかり練習します。
流れもきちんと作れる所まで出来ると良いのですが…。頑張ります!
音への集中力
きちさん、素敵です~
きちさんは、やはり音に対する集中力があるんだと思いました。。。
オンチにならないためには、
ポジションの理解と訓練のほか、
きちさんみたいに音への集中力が必要だと
最近わかってきたので
わたしももっと音への感性を強めなくては、と思いました
きちさんは、やはり音に対する集中力があるんだと思いました。。。
オンチにならないためには、
ポジションの理解と訓練のほか、
きちさんみたいに音への集中力が必要だと
最近わかってきたので
わたしももっと音への感性を強めなくては、と思いました
わ~~♪
きゃ~タラジャンさん、ありがとうございます。
恥さらし覚悟でUpしたのですが、素敵なんて言って貰えて
すーーごく嬉しいです!!!ありがとうございますっ。
集中力と言われると、…そうなのかな?!
どうやるとどんな音が出てしまうのか(駄目なのか)
録音するとはっきりしちゃいますね。
そういう所はもっと集中しなくてはいけない場所ですね!
そして、自分の演奏とプロの演奏を聴き比べて
(同じ曲ではなくても)
どこが違うのか、ヘタクソに聴こえるのはどんな時かを研究するのも
良い勉強になるみたいです。
そして、あーこんな音を出したいって思うのが
きっと重要なんですよね。
良いものがわかって、目標を持てて、そしてそれに近づこうとすると
上達するんですよねっ!!!
反省点は山盛りなので、少しずつ改善出来るように
私も頑張ります!!
恥さらし覚悟でUpしたのですが、素敵なんて言って貰えて
すーーごく嬉しいです!!!ありがとうございますっ。
集中力と言われると、…そうなのかな?!
どうやるとどんな音が出てしまうのか(駄目なのか)
録音するとはっきりしちゃいますね。
そういう所はもっと集中しなくてはいけない場所ですね!
そして、自分の演奏とプロの演奏を聴き比べて
(同じ曲ではなくても)
どこが違うのか、ヘタクソに聴こえるのはどんな時かを研究するのも
良い勉強になるみたいです。
そして、あーこんな音を出したいって思うのが
きっと重要なんですよね。
良いものがわかって、目標を持てて、そしてそれに近づこうとすると
上達するんですよねっ!!!
反省点は山盛りなので、少しずつ改善出来るように
私も頑張ります!!