参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、11月のアンサンブルの日でした。
人数とパートとそれぞれの楽器の持ち運び事情などを考えて
私はチェロで参加となりました。(いつもはヴィオラ)
今月も秋の1,3楽章を集中練習です。
Vcは、Vnソロになるところの伴奏が難しくて・・・・。
弾きやすい部分では、音程とリズムを正しくというのを
心がけてみました。
そして、最近楽器がよく鳴ってくれるので
フォルテの所でも力まず、楽器を響かせるイメージで
弾けました。ピアノの部分はsul tastoで。(合ってるかな?!)
まだそれほどテンポを上げては出来ないですが
ゆっくり弾く時には、そこそこ音も出せたし
低音の醍醐味を味わえました!
2回目で、なんとなく曲全体が聴ける感じまで慣れたかな?!
次回はVaかVcのどちらで参加になるかわかりませんが
Vcの楽譜も少々貸してもらったので、その中のクリスマス用の
簡単な曲を少し見てみようかな♪
夜のオケ練は次の記事で
人数とパートとそれぞれの楽器の持ち運び事情などを考えて
私はチェロで参加となりました。(いつもはヴィオラ)
今月も秋の1,3楽章を集中練習です。
Vcは、Vnソロになるところの伴奏が難しくて・・・・。
弾きやすい部分では、音程とリズムを正しくというのを
心がけてみました。
そして、最近楽器がよく鳴ってくれるので
フォルテの所でも力まず、楽器を響かせるイメージで
弾けました。ピアノの部分はsul tastoで。(合ってるかな?!)
まだそれほどテンポを上げては出来ないですが
ゆっくり弾く時には、そこそこ音も出せたし
低音の醍醐味を味わえました!
2回目で、なんとなく曲全体が聴ける感じまで慣れたかな?!
次回はVaかVcのどちらで参加になるかわかりませんが
Vcの楽譜も少々貸してもらったので、その中のクリスマス用の
簡単な曲を少し見てみようかな♪
夜のオケ練は次の記事で
PR
この記事にコメントする