[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はオケ練。その感想・反省を少し。
1月の本番まで、2ヶ月切りました。
チェロで乗る初めての演奏会という事で気合を入れています。
くるみ割りの葦笛にあるオクターブのpizzがどうしても音痴です。
左手の形をしっかり認識して、正しい距離を移動させる練習をしっかりしてみます。
あとはパヴァーヌが静かな曲なので、反対に目立つから
pでもしっかり弾けるように練習あるのみ。
<>と膨らませる所をもっとしっかり、うるさかったらそう言いますと
指揮者から注意があったので、弓圧でギーとならないように
ヴィブラートをたくさんというか深くかけて膨らませてみました。
気持ち的にはpp<mf>ppという感じです。
チェロの低音をこうやって響かせるのは、とても気持ち良かったです♪
やっぱり素敵な楽器だー。
チェロで参加した最初の頃はアワアワ弾いてましたが、少し余裕が出てきた感じがします。
他のパートの様子を見ながら、それにあわせるという事も出来るようになりました。
2ndVnの弓を見て、一緒のリズムを作ったりとか。
あとは、演奏の精度を上げる事、曲のイメージをしっかり持つ事
特に後半のチェロで参加するプログラムでは、組曲や小曲が多いので
曲が変わるごとに頭の切り替えや注意をさっと思い出せるようにする事。
楽譜を一段間違えて変な所を弾いたりしない事、も入れておこう。←昨日の合奏でやった・・・
調子よくなってきたと思うとガクッと落ちる事があるので
とにかく練習をたくさんして、自分に自信をつけようと思います。
あれ?となっても手はきちんと動いている。 これが理想です♪
弾きこむぞーーーー!!!