忍者ブログ
参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

46回のレッスンの記事はまだUpしていなくて
12月はお休みしてしまったので、今回は47回のレッスン。
内容を忘れないうちに記事にしてしまいます。

schroeder 170foundation studiesから 86番、 Dotzauer,Op.120 No.17
バッハ無伴奏チェロ組曲No.2 メヌエット1、2
サン=サーンス チェロ協奏曲 1番

86番、アルペジオの練習曲。
どうしても弾きにくい箇所が3箇所。
その内の1箇所はC線D線を1指で取ったあと、移弦して
A線D線を弾くようになったときの1の指の処理が悪く
音程や手の形が安定しなかったと判明。
う~ん、奥が深い!
この1の指をどこに置いておくか(今回はA線に)という事に
全く気づかなかった!!!
弾きにくいなぁ・・→考えるの終わり、では駄目なんですね。
きちんと、どうして弾きにくいのか、どういう手の動きになるから
どう準備しておくと楽になるのか、きちんと研究しなくては
先に進めないというか、そういう所に気づくように惰性で
練習していてはいけないというか。
とりあえずこの曲は終了。ムズカシカッタ・・今の私ではこれが
精一杯という感じです。

次、親指ポジションの練習曲。
親指ポジションに上がったとき、特に1指でなってしまうのですが
第一関節が、普段が山折りとすると谷折り向きにペコっとへこみます。
このへこみの角度が結構見ていて痛々しいようです。
多分、90度位まで曲がります。
これは、早いパッセージを弾く時に音が出るまでの時間が
かかってしまう(弦をしっかり押さえるのに指が曲がる時間がかかるため)
ので、あまり良くないようなのですがとりあえずこのままで・・・。
私としては、指を山折り状態でも弾けるように意識をするようにしてみます。
この関節が柔らかくて得をした例がないよ・・・。

この練習曲も終了、次はLee、Op.57 No.2です。
(シュローダー2巻の80番台の練習曲・・・83番位だったかな?)
楽譜をざっと見ると、弓の使い方が難しそうな箇所や、重音で
指がもつれそうな所がありそうです。
先生も難しいって言われていたし・・・ガンバロウ。

無伴奏2番メヌエット1。
これはなかなか力みが抜けず、音楽的な事もまだまだ足りず。
そして焦って余計弾けなくなって自滅という事がわかりました。(最悪)
練習方法として、まず、ゆっくり音を1つずつ区切って弾いてみる。
その時、音符の長さはきちんと拍いっぱいまで伸ばす。
区切ることによって、テンポが少し伸びてしまうのは無視。
何故こんな風に練習するのかというと、私の駄目な部分で
音の最後までしっかり弾けていない→次の音への入りが明確にならない
ごちゃごちゃになってきて焦る→力む というのが解決されてきます。
重音は特に、左手しっかりにつられて右手が力まない。
必要な響きを見極めて、なるべくリラックスした状態で弾けるように。

メヌエット2。
音色が作れてきたので、生き生きと躍動感を持って。
後半はフレーズ感をもっと作ってみる。(例えば5,6小節の頭の音に重さとか)
終わりから3小節の最後のAの音(楽譜見ていないので間違っているかも・・・)は
もう少しきちんと弾いてフレーズ終わりの感じを出す。
私が感じたのは、この最後の4小節で、前半2小節が問い、後半2小節が答え
という流れです。まったく別々のものではなくて、応答している感じ。

メヌエット、あともう一息。
最近録音練習をしていなかったので、自分の音を客観的に見つめる為
今月はやってみようと思う。
ブログにUpするような音源にはならない気満々。
でも、どんな風に練習したのか記録に残すかな・・・。

サン=サーンスのチェロコン1番。
1楽章(というか第1部?)の前半を。
慣れてきたせいで、冒頭の3連符が崩れているので
ゆっくり正しく3連符をきちんと弾くように。
音程の難しい部分はゆっくり練習をする。

poco animato の部分のパターンは、3連符最後の音が
しっかり鳴っていないので全部の音をきちんと弾く。
テンポに戻る所まで、テンポを崩さず楽譜通りに正確に弾いて
そこから離れすぎないように少し揺らす。
まずは正確に!

Bの後、二分音符で音程が高くなる箇所。
ここも次の音へ急いでしまうので、しっかりたっぷり鳴らして次の音へ。
この部分の柔らかい甘い音色をどうやったら出せるのか分からなかったので質問。
左手は指の腹の部分をたっぷり使う。もちろんしっかり押さえる。
右手は決して圧力はかけず、弓を持ち上げたりもせず
弓の重さを弦に乗せて響かせる。(言葉だけだと難しい・・・)
右肩の力は脱力、腕をブラブラさせて確認。
弓が重く感じ、その重さを弦に乗せてしまうようにしてみました。
弓の先でも元でもアップでもダウンでも変化ないように
ロングトーンの練習をするのが良い。
non vib.でも良い音が出せるように、そして音程が高くなるにつれてリラックス
音量を増やしたい所は圧力ではなくて弓を駒の方へ近づける。
そしてかけるvib.はゆったりとした柔らかいvib.を。
・・・先生の見本の音色は、やっぱり素敵です。
左手しっかり、右手まっすぐの基本を思い出して、先生の音目指します。
(目標は高く!!!)

Cからの重音難関箇所。
この位弾けていれば、大丈夫との事。
まだ音程とかかなり怪しいです・・・伴奏大きくしてもらう所かな。笑
まだまだ時間はたっぷりあるので、音程の精度を上げていきます。

今日はここまで。
やっぱりレッスンに行くと、練習意欲が湧きますね。
駄目な所も漠然とわかってはいたけれど、どうして駄目なのか
どうしないといけないのか、そのためにはどうするのか
自分で考えてもさっぱり分からない事だらけだったので練習も煮詰まって
しまうのですが、解決方法が分かりすっきり♪

最近少し弓の持ち方が分かってきました。
持てているかは置いておいて、音色の作り方の時の
先生の説明が、あーなるほど!と、よくわかりました。
何も特別に人差し指~小指までに力を入れなくても
親指で弓と腕の動きを意識すれば、上の4本はついてくるんだなって。
そして、弓が弦に擦れる抵抗を指に感じる感覚も。
何かが変わるかな~~~ 変わると良いな~~~♪




にほんブログ村 blogram投票ボタン
PR
Vnオケ(今回はチェロで参加中)の合奏練習が始まりました。

昨夜の練習は定演で演奏する全曲を通しで。
指揮はS先生。
畏れ多くもドボ8はトップをやらせて貰う事になったので
気合が入ります!!

練習はドボ8→アルル2組→1組→オネーギンポロネーズ の順でした。
セク練でもそれなりに練習していたのですが
やっぱり管楽器が入ると違います!!

1楽章の頭、チェロと管楽器でのあの哀愁漂うメロディーは
やっぱり音色が混じると綺麗ですね。
この最初のフレーズで、ボーイングで悩んでいる箇所があり(返すか返さないか)
それによって、その前のボーイングも変わってくるので
ここは指揮者と相談しなくては。

練習記号DからFの6小節目くらいまで、チェロは何のいぢめだよ
という感じに、地味に難しい所です。(Mからも同様・・・)
そんなに遅いテンポでの合奏ではなかったので、誤魔化し誤魔化し
弾いていましたが、これで音程正確に強弱もしっかり考えて…となると
まだまだ先は遠い・・・。

2楽章は、あのFlとClのメロディーと弦のハーモニーの
綺麗なところ(Aから)が、まだ音量のバランス(音程もか?!)が
悪かったのですが、これから練習が楽しみな所です。
入りやリズムで注意しなくてはいけない箇所が数箇所あったので
要チェックです。

3楽章は、Dからのチェロの刻みが結構重要な気がしました。
全体のテンポを上手く運べるように気をつけよう。
codaの最後、終わりから7小節の所の重音が難関。
親指ポジションから2ポジに戻るのに時間が足りない!!!

4楽章はチェロの聴かせ所なのだけれど
指揮の指示通りの歌い方がなかなか出来ず。
フレーズの膨らまし方で、dim.にならない所があるのは
分かっているのだけれど、頂点の音まで音量が保てません。
ポジション移動で飛んだ先の音をしっかり押さえられるように
ならないとここは厳しいです。
転調してc-mollになると、またチェロの難関があります。
記号Gの前の11小節は、親指出して弾くと
ポジション移動が少なくて楽なのですが、まだ
しっかり押さえられていません。
HからはGの前よりは楽なのですが、ポジション移動が
頻繁にあり、最後のパターンをC線のみ移動大で弾くか
C線とG線の移弦ありの移動小で弾くかなど
悩ましい所です。(私は移弦なしC線のみで弾いてみています)

Nでバリエーションに戻りますが、この6小節前からのチェロも
目立つしテンポ変化も担うので責任重大です。
指揮をきちんと見なくては弾けない所です。
最初よりこちらのバリエーションの方がムズカシイ。
Qの前のバリエーションが一番手ごわいです。
ここが終われば、あとは一気に盛り上がって凄く楽しい♪

アルルは2組から。
メヌエットはフルートブラボーです♪

ファランドールはやっぱり盛り上がりますね。
チェロは最後は開放弦をガンガン鳴らしまくりますが
長くて右手が疲れました。

1組は、前奏曲からチェロ目立ちます。
Fgの3連符に乗って、ゆったり歌う、と。

メヌエットではEの先にアルペジオが出てきます。
これがポジション移動の基礎練習曲みたいで嫌です・・・。

アダージェットは初合わせでしたが、こういう曲は
指揮をして貰わないと本当に意味不明になってしまいます。
まだフレーズ感が私の中でしっかり出来ていないので
チェロの役目としてはどうなのか。。。という出来ですが
綺麗な曲です。皆ミュート付けてたかな・・・??

カリヨンも楽しい曲です。が。
途中サックスと一緒に弾くオブリガード部分が
とっても綺麗なので、美しく弾けるようになりたいなぁ。

エフゲニー・オネーギンのポロネーズは、Cからの部分(だったかな)
で、Vn~Vaがセク練でも集中練習した成果が出たのか
結構すんなり管楽器の下に入れていた気がします。
この曲もちょこちょこと仕掛けがあり、入りのタイミングが
難しい所があるので、しっかり仕組みを頭に入れておきたいです。

全体を通して、やっぱりS先生の棒に慣れているからか
とても分かりやすく(先生も様子を見ながら振ってくれていたし)
これからの半年がとても楽しみになりました。
もうすでに、どういう風に弾いて欲しいのかというオーラが
漂ってきていたので、反応できるよう精進したいと思います。

来週はセクション練習、その次は合奏。
このパターンがしばらく続くようです。
弾けないとか難しい所に☆印を付けるようにしていますが
3月終わるまでにはその☆印がほとんどなくなる位
しっかり弾きこんでいきたい、と目標を立ててみました。
出来るかな?!



にほんブログ村 blogram投票ボタン
長い事ブログの更新をサボってしまっていました。
編集途中の記事も放置のまま年を越してしまい
新年ももうすでに12日も経過・・・早い・・・。
正月明けに熱を出して、2日ほど寝込んだりしていたので
すっかり出遅れました。


今年前半の活動予定としては、Vnオケにチェロで参加。
チェロで参加していたオケは、都合によりちょっとお休み。
なので、いつもより練習すべき曲数は少なくてのんびりし過ぎて
しまっている感じもありつつ・・・。

今練習しているのは、チャイコフスキーのエフゲニー・オネーギンの
ポロネーズ、ビゼーのアルルの女組曲1,2、そして
ドボルザークの交響曲8番です。

アルルの組曲1はビゼー自身の選曲、組曲の2の方は
友人のギローが選曲した(アルル以外の曲からも)ものだそうですが
私自身は組曲1の方が好きです。
しかも、こちらの方が演奏する機会が少ないんだそうで。
練習していても、1の方が楽しいのに。

ドボ8はチェロが大変美味しい1曲。難しいですが。
練習曲みたいな難関があり、しかもきちんと弾いたとしても
あまり報われなかったりするんですが(それが快感?!)
4楽章の後半バリエーション部分が美しく弾くための
準備運動と思えば!(え?)

実は9日の日曜日から、オケ活動は開始しています。
トレーナー先生にみていただいての弦セクション練習。
まだまだ音程の難しい箇所だらけで『宿題』が山盛りですが
いつもよりもなかなかのスタートとなっている気がします。

次回のオケ練習は合奏!
全曲通すようなので、物凄く楽しみです。


12月のレッスンをお休みしてしまったので
チェロ基礎練習は引き続き同じ課題を抱えています。
本当にバッハ無伴奏組曲2番メヌエットはいつになったら
弾けるようになるんだろうか。
少しずつはわかってきているのだけれど、硬さが抜けず
まだまだ練習が足りないのはわかっています。
でも何かきっとそこから抜け出すツボがあるはず。
重音で構えてしまっていたり、音程に無頓着すぎたり
原因は少しずつ見えているのだけれど・・・。
この曲はとにかくガンバロウ。

サン=サーンスのチェロコンも、少しずつ丁寧に見ています。
12,13小節目の音程。これが難しい~~。
2分音符が出てくる所の音色、これをもっと甘くしたい。
重音のところは、音程がまだまだ。
その後、音階上行形3回・重音、というパターンの所の
音程が上に行くほどアヤシイ。
この辺りを重点的に練習中です。

そして、やはり美しいヴィブラートもかけたい。
もっともっと基礎練習をして、色々な事が身にしみ込んで
左手が楽になるようガンバロウ。

本年も宜しくお願いします。



にほんブログ村 blogram投票ボタン
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
きち
性別:
女性
自己紹介:
ヴァイオリン・チェロを弾きます。
ヴィオラも少し・・・。

アマオケ所属。


きちについてもう少し詳しく・・・
カテゴリー『プロフィール』へ


ランキングに参加してみました
↓ぽちっとしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

blogram投票ボタン




猫(とカメラ?)のブログも始めました。
ねこ番
twitter
最新コメント
[11/29 きち]
[11/29 はるみ]
[11/28 きち]
[06/19 きち]
[06/19 はるみ]
最新記事
blogpet
最新トラックバック
カウンター


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]