[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月に1度のアンサンブルです。
今日はチェロを担いで、ヴィオラをぶら下げて行ってきました。
(さすがにヴァイオリンを持っていくのはやめました。)
最初はまだ全員集まっていなくて、個人練習時間のような感じだったので
チェロ2台でちょこっと合わせてもらいました。
広い場所で弾くのは初めてなので、いつもと違う感じがしました。
こういう場所で弾くほうが、気持ちよいかも。
レッスンのお部屋もよく鳴るのですが、うちで練習しているときは
やっぱり前に猫がいるから(?!)響きがない感じです。
だからギコギコ弾いちゃうのかも知れない!
だんだん人数が集まってきたので合奏を。ヴィオラで参加。
C線のペグが固くて、調弦に苦労しました。
気温や湿度も影響しているのかな?
そろそろ弦も交換してあげたいな。
(オブリガード一式持っているのに替えてない!)
曲はG線上のアリアや愛の挨拶など。
弾ける弾けないとがやがややっていると、3人目のチェロ弾き登場!
ここでちょこっと中断させてもらって、3重奏しました。
持ち寄った楽譜で2重奏のものと3重奏のもの、全部で3曲やりました。
いいですね~~~~。観客も迫力があると喜んでいました。 嬉
もう一人いると、出来る曲がまた増えるんですよね。
楽器がもう一台あれば、チェロ弾ける人
(ヴァイオリンとヴィオラも弾く)がいるんですが。
そして、Vaに持ち替えて、私のチェロは
あとから登場のチェロ弾きさんに弾いてもらって
弦セレ合奏。3年計画の2年目突入なので、
あと2年で完成させなくては!!(希望)
弾いてもらった感想は、『響いて、張りのある音がするね』でした。
私は他のチェロ弾いた事がないので違いがわからないのですが
…て!! 今日他に2台チェロあったのにーーーー。
触らせてもらうの忘れました。今頃思い出してるし。
でも、たくさんで弾くと自分の音がわからなくなって
なんだか音痴になります。だめだー。
来週はハイドン、チェロでオケデビューなのにっ!←決定しました♪
でも、今日弾かせてもらってかなり勉強になりました。
度胸もつきました。練習の必要な点も見えた気がします!!
うちのアンサンブル、色んな楽器が弾ける人がいるので
今度はフルートとかクラ+弦楽奏やろうという案が出ています。
秋にどこかで弾けるといいねって言ってます。
今年もオケでアンサンブル大会、やれば良いのになー。