参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
練習していると、時間があっという間で
ブログ更新の時間がなくなっていました。
今日は大慌てで記事書いています!!!
基礎練習、音階と3pos.4pos.の練習とその先もちょっとみています。
音階は、Fdur。Cdurよりも弾きやすい気がします。
拡張が少ないからかな。その分、他に色々集中して弾いてみます。
それよりも、弓を持つのが出来なくなってしまいました。
ギコギコ弾かないように、指が広がらないようにと
気をつけているのですが
どうしてもしっくりこなくて困っています。
ふと気づくと、中指と薬指の間があいていたりして。
指を揃えると、うまくバランスが取れなくて
弓を持つ場所が全体的にずれたり。
う~~ん、力入れないようにするって難しい。
そして、弓先がアップの時に下がらないように
気をつけていたのですが、このときの弓のバランスに
気づきました。
元弓の時、小指側が重い。先弓の時はその反対。
手にかかる重さで弓の角度の調節がわかるんですね。
変に手を動かすというのでなくって、力のかかりを感じる程度に
しておかないと、余計変な動きになりそうです。
これで弓がしっかり持てたら、もう少し何か
出来そうなんだけれどなぁ。
ハイドン『驚愕』、ヴァイオリンとチェロ両方練習しています。
ヴァイオリンは、初見で弾けるかと思ったけれど侮れません。
急に真っ黒な音符が並んでたりします。
なんだか音階練習とか指の練習みたいで面白いです。
4楽章、テンポが速いと難しい・・・大変かも。
チェロはやっぱりポジションとか、どこで弾くのかを
きちんと考えないと難しいです。
何箇所か、どうすると弾きやすいか悩み中です。
1,4楽章がやっぱり難しいです。
でも、なかなか楽しいです。
Vib.かけたいなぁ・・・・。
同じ曲のメロディーと伴奏を練習していると
両方が見えて、弾く時にも
どの辺を急がないようにとかわかります。
なんだかピアノソナタを分解して練習してるみたいな
気になってきました。
ブログ更新の時間がなくなっていました。
今日は大慌てで記事書いています!!!
基礎練習、音階と3pos.4pos.の練習とその先もちょっとみています。
音階は、Fdur。Cdurよりも弾きやすい気がします。
拡張が少ないからかな。その分、他に色々集中して弾いてみます。
それよりも、弓を持つのが出来なくなってしまいました。
ギコギコ弾かないように、指が広がらないようにと
気をつけているのですが
どうしてもしっくりこなくて困っています。
ふと気づくと、中指と薬指の間があいていたりして。
指を揃えると、うまくバランスが取れなくて
弓を持つ場所が全体的にずれたり。
う~~ん、力入れないようにするって難しい。
そして、弓先がアップの時に下がらないように
気をつけていたのですが、このときの弓のバランスに
気づきました。
元弓の時、小指側が重い。先弓の時はその反対。
手にかかる重さで弓の角度の調節がわかるんですね。
変に手を動かすというのでなくって、力のかかりを感じる程度に
しておかないと、余計変な動きになりそうです。
これで弓がしっかり持てたら、もう少し何か
出来そうなんだけれどなぁ。
ハイドン『驚愕』、ヴァイオリンとチェロ両方練習しています。
ヴァイオリンは、初見で弾けるかと思ったけれど侮れません。
急に真っ黒な音符が並んでたりします。
なんだか音階練習とか指の練習みたいで面白いです。
4楽章、テンポが速いと難しい・・・大変かも。
チェロはやっぱりポジションとか、どこで弾くのかを
きちんと考えないと難しいです。
何箇所か、どうすると弾きやすいか悩み中です。
1,4楽章がやっぱり難しいです。
でも、なかなか楽しいです。
Vib.かけたいなぁ・・・・。
同じ曲のメロディーと伴奏を練習していると
両方が見えて、弾く時にも
どの辺を急がないようにとかわかります。
なんだかピアノソナタを分解して練習してるみたいな
気になってきました。
PR