参加しているアマオケでの事 チェロレッスンや日々の練習について・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無事、本番終了しました。
入場者数約960名。ありがとうございました♪
隣の小ホールで同時刻にクラシック演奏会が
ありましたが、席が埋まっていて嬉しかったです。
(お隣はのだめ効果ばっちりのベト7で
しかも上手な団体だったのです)
一年、よく練習しました。本番もとても楽しく演奏出来ました。
けれど、どうしてこんなところを?という失敗をしてしまい
集中力不足だったなぁと反省しています。
4楽章最後のページをめくったところ。
・・・右側にアンコールの楽譜が。つい、あーアンコールの楽譜だと
眺めてしまい、入り間違いしてしまいました。
なんてこった。
リハーサルの時、ゆっくりめで安心していた謝肉祭でしたが
本番はーーーやーーーーっっっ。
先生速いですっっ指がまわりませんっっ。待ってください状態。
でも、なんとか頑張って指を動かしました。気合です。
最初のページの半分くらい、弾けてなかったかも。あぁぁ。
中間で立て直して、コンミスさんのソロでいい気分になって
後半は頑張れました。
アルジェリア。
2曲目で弦と木管に事故が!!ずれてるんじゃない??えぇ?と
焦って指揮者を一生懸命見てました。一瞬怖かったです。
フラジオは結構鳴りました♪良かった。
3曲目は好評でした。Vaのソロもメロディーの歌わせ方も
すごく良かったとアンケートに書いていただいてました。
ブラームスは上で書いたとおり4楽章に心残りが…。
1楽章の入りももう少し繊細な音が出したかったなぁ。
あとは、もう今の自分の出来る限りを尽くしたと思います。
3楽章途中で脳みそが疲れましたが、でも一生懸命
今まで練習してきた事、注意点、指揮者の欲しがっている音を
出せるように頑張りました。
アンコール ブラームスハンガリー舞曲5番でした。
もうちょっと派手に揺らしまくっていくかと思ったけれど
結構大人しめでした。これも楽しく弾けましたー。
疲れたけれど、充実した1日でした。
本当に音楽って楽しいです。
オケは絶対やめられません~♪
今度は1月の音楽祭。ハイドンはチェロの楽譜も貰ったし
今日から練習してみますー♪
入場者数約960名。ありがとうございました♪
隣の小ホールで同時刻にクラシック演奏会が
ありましたが、席が埋まっていて嬉しかったです。
(お隣はのだめ効果ばっちりのベト7で
しかも上手な団体だったのです)
一年、よく練習しました。本番もとても楽しく演奏出来ました。
けれど、どうしてこんなところを?という失敗をしてしまい
集中力不足だったなぁと反省しています。
4楽章最後のページをめくったところ。
・・・右側にアンコールの楽譜が。つい、あーアンコールの楽譜だと
眺めてしまい、入り間違いしてしまいました。
なんてこった。
リハーサルの時、ゆっくりめで安心していた謝肉祭でしたが
本番はーーーやーーーーっっっ。
先生速いですっっ指がまわりませんっっ。待ってください状態。
でも、なんとか頑張って指を動かしました。気合です。
最初のページの半分くらい、弾けてなかったかも。あぁぁ。
中間で立て直して、コンミスさんのソロでいい気分になって
後半は頑張れました。
アルジェリア。
2曲目で弦と木管に事故が!!ずれてるんじゃない??えぇ?と
焦って指揮者を一生懸命見てました。一瞬怖かったです。
フラジオは結構鳴りました♪良かった。
3曲目は好評でした。Vaのソロもメロディーの歌わせ方も
すごく良かったとアンケートに書いていただいてました。
ブラームスは上で書いたとおり4楽章に心残りが…。
1楽章の入りももう少し繊細な音が出したかったなぁ。
あとは、もう今の自分の出来る限りを尽くしたと思います。
3楽章途中で脳みそが疲れましたが、でも一生懸命
今まで練習してきた事、注意点、指揮者の欲しがっている音を
出せるように頑張りました。
アンコール ブラームスハンガリー舞曲5番でした。
もうちょっと派手に揺らしまくっていくかと思ったけれど
結構大人しめでした。これも楽しく弾けましたー。
疲れたけれど、充実した1日でした。
本当に音楽って楽しいです。
オケは絶対やめられません~♪
今度は1月の音楽祭。ハイドンはチェロの楽譜も貰ったし
今日から練習してみますー♪
PR