[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PRISON BREAKを毎週見ているので
木曜日は少し練習時間が短いのですが
集中して練習しました。 ←言い訳?
いつも練習している場所は、まわりに物がたくさん置いてあって
(ダンボール箱とか新聞とか)
床も物の重みであまり振動しないんです。
一度、広い場所で弾いてみたいと思い
いつもと違う場所に移動して弾いてみました。
目の前には何もなく、床も振動してよく響く気がします。
足元が振動するのは気持ちよいですねー。
…床が抜けそうなのかも知れませんが。
音階の練習とポジションの練習をガシガシしていたら
そろそろいつもの場所へ戻るようにと…。(ウルサイって)
でも、いつもの場所でもなんとなく響きが多い気がして
気分良く弾いていました。気のせいかな?
練習曲を弾いていて苦手だなぁと思う事。
伸ばす音、最後の方で力尽きそうになる。
タカタカタカタカと少し速めのテンポで弾く曲は
弦をきちんと振動させられない事。
4ポジションの4の指の弱さ。
A線の弓の角度。ロングトーンになると特に。
ちょっとした疑問。
ポジションは変わらないけれど拡張と基本が入り乱れ、
そこに移弦も入ってくると左手がなんだかあわただしく
どの指を残すか、とか1本の指だけでお隣の弦を押さえて
良いのか、とか。指がクモみたいな感じで…。
ハイドンでC線の刻みがあるのですが
その時の弓の角度も弓先が上がっちゃう感じで
おかしいかも知れません。むぅ~ん。
というか、刻みとかpizzとか見様見真似でやってるので
イマイチ自信がありません。大丈夫かなぁ…。
それから、ヴィブラートも長い音符にはかけられるように
やってみています。
1の指ってかけにくいです。(Vnでもちょっとかけにくい…)
親指との位置の関係とか弦と指の角度などで、多少他の指とは
コツが違うのかしら?
など、色々やり過ぎて暴走気味です。
一番危険な状態です。今までの正く習った基礎が
崩れないように気をつけなくちゃ!